• ベストアンサー

「使えないやつ」というレッテル

yumi0215の回答

  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.15

NO4です。コメントありがとうございます。 とても真面目であいまいな状態が苦手な方のように思えました。 また自分で思うことを決定事項として固定してしまっている。 >感受性が強く、引き出しの閉め方、ため息、タイピングの強弱などその人の機嫌が手に取るように分かるんです。 これは接客業をしていた頃は長所として世渡り上手、空気が読めるタイプでした。 これは本当にそうでしょうか。自分ではそう思っていても実際は違うかもしれません。また感受性が強いとか空気が読めるというのはほかの人が思う事であって自分では正しく判断されていない可能性も結構あります。使えない子というのも直接言われたのでしょうか? 人の評価にビクビクする人は少なくないと思いますよ。だからこそ結果を出してよく見てもらいたいという気持ちにもつながるのだと思います。 天然と言われる人は、人は天然というけれど自分ではそんなつもりはない。しっかりしているつもりだという事が良くあります。自分のことはわかっているようで実際はよくわかっていないことが多いようです。 一旦現状の自分を認めて、では今の自分に出来ることは何かと視点を変えることをしてみてはいかがでしょう。ミスのフォローが自分で出来ないのであれば、仕事以外で率先して動く、電話を人より多く出る、雑務と思われることを積極的にこなす、誰よりも早く出社して朝の準備を引き受ける。 仕事が良く出来て忙しい人は雑務に取られる時間が軽減することを喜びます。そしてあの人は仕事は雑だけど他のところで頑張っているよねとほめられるポイントが出来る可能性があります。もちろん自分の仕事もこれまで同様、もしくはこれまで以上に頑張るのは必須です。 細かなミスの積み重ねという点が気になります。仕事するうえでそんなにもミスが積み重なるのでしょうか。同じミスを繰り返してしまっているのでしょうか。 メモを取り何度も聞かないようにするのは本当に正しいのでしょうか。 メモは文章で書いていますか?単語や流れを書くだけになっていませんか? また、メモをした内容は復唱してあっているか確認してもらっていますか? 始めてひとりでやる仕事で不安があったときにそのやり方であっているか確認をしてもらっていますか? 私は一度聞いたことを一人でやって間違える人よりも、不安だからと確認をしに来てチェックを依頼してくれる人のほうが助かります。ミスをしたらそれをフォローする仕事が増えるけれど、その仕事よりも確認作業のほうがずっと意味がありますから。 長くなりましたが、自分の評価を自分で決めつけない、仕事のやり方を見直すなど簡単に変えられるものではありませんが意識してみるのはいかがでしょうか。

pce03ea
質問者

お礼

接客業の経験は先輩やお客様によく褒められてました。 出来ない子扱いは職場内のスタッフさんの声や表情など雰囲気で察してます。 同期とも差は一目瞭然ですね。 メモはおっしゃる通りでした。 正直10言われても私自身が全部理解しきれてないんでしょうね。 重ねてのコメント、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 変わり者のレッテルを貼りたがる人の特徴

    「あいつ変わった奴だねぇ。」って頻発する人って 変わった人とレッテルを貼られる人よりレッテル貼りをする人の方が 問題あると思うのですが如何ですか? 私は人間違ってて当たり前と思うし、例えば海外旅行などで 違った価値観を体験できると何かこうワクワクします。 そして異文化を受け入れることができた時自分の成長を感じたりします。 こういう人たちは国内外問わず、自分と異なる何かを感じるとレッテル貼りをして仲間外れにすることによって優位性を保とうという 悪意しか感じないのですが如何でしょうか?

  • 仕事が遅いとレッテルをはられています。

    仕事が遅いとレッテルをはられています。 服の製造業に入社しました。 主な仕事は商品の検品や 服やボタンなどの加工です。 なぜ私が仕事が遅いとレッテルをはられたのかというと 面接の際にA4サイズの紙の 四つ角にトランプを順番に置いていくとことをやるように言われました。 おそらく社長が編み出したその人のスピードを計る方法のようです。 私は社長が望んでいるタイムより遅かったようです。 採用していただいたのですが社長の中で 私=仕事が遅い という法則ができたようで毎日のように せかされ遅いと罵倒されていました。 同時期に入社した人(お互いこの業界未経験)はトランプのタイムは早かったそうですが 入ったばかりでお互い仕事のスピードは同じで 仕事内容によっては私の方が早いこともありました。 それでもその人はトランプが早かったので社長には何も言われず 私の方が早くできても こいつがやってるのだから遅いに違いない とでも思っているのか毎日遅いとせかされ怒られます。 時には10年やっているベテランさんと比べられ罵倒されめちゃくちゃです。 そもそも私の仕事はトランプを並べることではないので あんなやり方で仕事のスピードなど分からないと思います。 私はこれからどうしていくべきでしょうか。

  • ※(1) 私は、「誰にでもヤらせる」という、レッテルをはられているみた

    ※(1) 私は、「誰にでもヤらせる」という、レッテルをはられているみたいです。   (これは最近、祖母から私の耳に入ってきました)  自分の親族にまで知れ渡るほど、噂されています。(祖母がその噂を聞いたときには、   「みーんなが言っている」と聞いたそうです)  15年前に私は、複数の悪魔たちに羽をもぎとられたことは事実です。 ※(2) 純真無垢だった15歳の私を、悪魔たちがよってたかって私をマワシました。 しかし噂では、私が好き好んでした行動の様です。これを、なんとかしたいし、家族の誤解を解きたい  し、言っているヤツラにどこかで、ばったり会ったとき、 ※(3)どう言ってやろうか考えています。(私のすべてを知っているかの様に噂を流しているヤツは、    たいてい私が、まったく知らないヤツか顔見知り程度の男性です。 ) 噂の流れ方は、だいたい分かっています。 私と本当にヤった人間が⇒男友達に言う⇒毛細血管のごとく広まる⇒話は大きくなり「誰とでも」が冒頭 につく⇒これで「誰とでもヤる女」のできあがり。 しかしそれは、大きな誤解です。 ~私の背景~ ※(1)私の祖母は、喫茶店を営んでおります。祖母は、お客から聞いたようです。   私は、20歳の頃からよく祖母の店に行っていて、そこの看板娘的な感じで、お客さんたちにひいきにされていました。   私は家族に、まわされたことは、言っていません。(感づいているかいないかは別として) ※(2) 私は、本当に何も知らない子でした。友達からお父さんとお母さんは、セックスしてるよって言 われて、「私の両親はそんなこと絶対しないもん!」と言っていたぐらいです。  だから、私をだますことも、赤子の手をひねるほど簡単なことでした。   その時、普段から一緒に遊んだりしていた同じ中学の男友達にカラオケに誘われたので、何もあやし  まずその誘いにのりました。           それが不幸のはじまりでした。 小さい時から変質者や知らないおじさんにはついていかないようにと、教わってきましたが、まさか、同級生にもついていってはいけないとは知りませんでした。    信じていた者に軽く裏切られた事と、身体的なショックで、今になっても、生きてても死んでもど  っちでもいいと思っています。 ※(3)  どう言えば、相手の心に私と同じ傷を負わせられますか?(噂だけしているヤツらも含む)    どうしてもギャフンと言わせてやりたいのですが、お人よしな性分で、悪知恵がまわりません。    どうか、私に知恵を、貸してください。    それから、祖母の店のお客さんや、祖母に対して、私の名誉を取り戻すには、    どうすればいいでしょうか。   

  • (仕事)要らない存在なのでは…

    (仕事)要らない存在なのでは… こんにちは。 半年前に転職して働いているんですが、自分が職場に居なくてもいいのではっと思う瞬間が多々あります。 同期入社の人(年上)は経験者なので、入社時からバンバン仕事を任されていきました。 一方私は同期と比較されて、使えないやつのレッテルを貼られているのではと肩身の狭い思いをしています。 未経験なのを知ってるのは上司と採用担当くらい。 ほかの部署はそんなこと知らないから、仕方ないんでしょうけど。 出社時と帰社前の掃除くらいしか必要性を感じないんです。 社員さんとも距離感遠退く一方ですし。 もう疲れました。 自分はどうすればいいと思いますか?

  • 中学校って、勉強出来ないうるさい奴って

    公立の中学校は、勉強できない奴の方が大きな顔して、 授業妨害したり、勉強真面目にやってる奴、 掃除真面目にやってる奴をバカにしたりするやついまませんか? 5教科合わせても100もいかない。 0点を取る時があるけど、 それを恥ずかしげもなく周りに見せたり言ったりして、 部活もさぼり、 でも、平気な顔して学校に来て、 真面目にやりたい奴をバカにして、 何のために生きてるのか意味不明な奴っていませんか? ああいうこって、何のために生きているのかを考えることも ないのでしょうが、 人に迷惑かける存在なんだから、 学校来なければいいと思うんですが。 飽きもせず、学校はきますよね? 優しい子なら不登校になってしまうのに、 嫌な奴ってなんで不登校にならないんでしょう? なにか懲らしめる方法はないですか?

  • 昔に私をいじめて来た奴らを恐れてしまいます。

    大学生(男)です。 現在は地元の大学に通っているのですが、中学の時いじめられて以来正直ずっと地元の街で遊んだり、バイトをするのを恐れてきました。 理由は、当時いじめて来た奴らと運悪く遭遇するのが嫌だったからです。 中学時代、同級生には陰湿ないじめを幾度となくされ、そしてそれに便乗してきた数名の後輩にも非常に屈辱的な事をされました。 以来、自分は地元の街で遊んだりするのを恐れてしまっています。 なので例えば好きな人と街で遊びたいと思っても、「当時の奴らに会わないかな。。。嫌だな。。。」みたいな事を考えてしまっていたのですが、最近になって「何故こんな事を悪い事をしていない自分がしないといけないのだろう・・・」という思いに駆られるようになりました。 せっかく大切な人と楽しい一時を過ごしているのに、当時の奴らに会わないかな・・・と考えて気分悪くなる必要ありますか? もし私がそいつらと出くわして、そして運悪くそいつらが私の事を覚えていて笑ってきたりしたとしても、無視すればいいだけの話なのではないか、と思います。 バイトもそうです。 自分は本当はもの凄く接客業をしたいのですが、その当時の奴ら(人数は同級生が3人、後輩が2人)が来たらどうしよう・・・という恐れから今は裏方の仕事をしています。 しかし、やっぱりどう考えてもなんで私がこんな思いをしなければならないのかが分からないです。 相手が明らかに悪かったのに何故私が今選択の幅を狭められないといけないのかがわかりません。 そこで皆様に質問です。 たった5人の人間を恐れてここまで窮屈な人生を送りたくありません。 どうすればいいでしょうか? 引っ越すという事は出来ず、大学があるので地元にまだ居続けなければなりません。 なので心の持ち方でこんな思いはしなくなるんじゃないかとおもうのですが。。。 もちろんその5人を恐れる理由は、遭った時私の存在を思い出して当時の様な振る舞いをしてくるのではないか、そして私は当時の事を思い出してまたストレスを感じる事になるのではないかと不安に思う為です。 ぜひ皆様の意見をお聞きしたいです。 ただ、武道を習えというような回答以外でお願いします。 今後死ぬまで殴り合いのケンカ等するつもりはありませんから、肉体的なものより精神上の心構えに関して何かアドバイスあればとお聞きしたいです。

  • 昔に私をいじめて来た奴らを恐れてしまいます。

    大学生(男)です。 現在は地元の大学に通っているのですが、中学の時いじめられて以来正直ずっと地元の街で遊んだり、バイトをするのを恐れてきました。 理由は、当時いじめて来た奴らと運悪く遭遇するのが嫌だったからです。 中学時代、同級生には陰湿ないじめを幾度となくされ、そしてそれに便乗してきた数名の後輩にも非常に屈辱的な事をされました。 以来、自分は地元の街で遊んだりするのを恐れてしまっています。 なので例えば好きな人と街で遊びたいと思っても、「当時の奴らに会わないかな。。。嫌だな。。。」みたいな事を考えてしまっていたのですが、最近になって「何故こんな事を悪い事をしていない自分がしないといけないのだろう・・・」という思いに駆られるようになりました。 せっかく大切な人と楽しい一時を過ごしているのに、当時の奴らに会わないかな・・・と考えて気分悪くなる必要ありますか? もし私がそいつらと出くわして、そして運悪くそいつらが私の事を覚えていて笑ってきたりしたとしても、無視すればいいだけの話なのではないか、と思います。 バイトもそうです。 自分は本当はもの凄く接客業をしたいのですが、その当時の奴ら(人数は同級生が3人、後輩が2人)が来たらどうしよう・・・という恐れから今は裏方の仕事をしています。 しかし、やっぱりどう考えてもなんで私がこんな思いをしなければならないのかが分からないです。 相手が明らかに悪かったのに何故私が今選択の幅を狭められないといけないのかがわかりません。 そこで皆様に質問です。 たった5人の人間を恐れてここまで窮屈な人生を送りたくありません。 どうすればいいでしょうか? 引っ越すという事は出来ず、大学があるので地元にまだ居続けなければなりません。 なので心の持ち方でこんな思いはしなくなるんじゃないかとおもうのですが。。。 もちろんその5人を恐れる理由は、遭った時私の存在を思い出して当時の様な振る舞いをしてくるのではないか、そして私は当時の事を思い出してまたストレスを感じる事になるのではないかと不安に思う為です。 自分が思う解決策は、「精神的な強さを身につける事」なのではないかと思っています。  そんな人間達と同じ土俵で戦おうとするから腹立つだけで、もっと上のレベルへ行けば全くそんな人間達等気にならないのでは? と感じています。 ただ、何がいいのかはっきりとは分かりません。 なので皆様の意見をお聞きしたいです。

  • 高校受験に向けて勉強しています。

    高校受験にむけて勉強しているのですが、最近ひとつ疑問に思うことがあります。 自分はまわりに流されてしまう性格が少しありまして、小学6年生のときにあまりよくない子と つるんでしまってその子と一緒に万引きをしてしまいました。 今思えば、とても馬鹿なことをして他人に迷惑をかけてしまったと心の底から反省しています。 中学に入学してからはそういう子ともつるむこともなく中3になったのですが、入試が近くなってきて 英検とかとっておいたほうが入試のときに有利だと言われた時に思ったのですが自分が犯した万引きという過去の過ちは入試のときにほかの子よりマイナスにとられるのでしょうか? それは勉強してほかの子よりかしこくなると挽回できるのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 笑顔でいようとする努力って一体・・・

    大学4年男子です 研究室というコミュニティの中でのことです 初対面の時愛想が悪かったり、表情が硬かったりで 今後起きうるいろんな場面でそれはまずいかと そういう問題を解消しようと思い 笑顔で過ごすように努力してきたつもりです。 (正直な話、就職活動のときの「コミュ力」をつけておきたい面も) しかし、ニコニコしてるのに何も言わないやつだというんで 最近いわゆるイジラレキャラ?的な存在になりつつあります ほどほどのいじられならまぁいいんですけど それほど親しくない人から笑われたりするとカチンと来たり いじりーに便乗して悪口なんじゃないかと思ったりするときも 前いわゆる愛想が悪いときはそういう悪口とかなんだとかいうことはなく 平穏といえば平穏な日々を過ごしていたことを 思い出し、そっちに戻りたくなることもしばしば 努力が裏目裏目に出て悲しいです 本当にできることなら友達だけと付き合ってたいんですけど そういうわけにもいかないかと思ったり 笑顔でいようとしたのがよくなかったんですかね まとまってなくてすいません

  • 入社前までに取らなければならない資格があるのですが・・・・・。

    就職が内定したのですが、入社前までに必ず取得しなければいけない資格があるのです。(仕事に関係する資格です) 資格自体はあまり難しくなく、昨年の内定時から言われていたので勉強していたのですが、試験には落ちています。 もう一度試験があるので勉強しているのですが、それに落ちた場合、企業との約束を守れないまま入社してしまうことになります。 そうなった場合には、入社後即、「クビ」はあるのでしょうか? また、社員の方々には「使えないヤツ」とか思われたりするのでしょうか? どなたか教えてください。 入社後すぐにナマケモノのレッテルを貼られるのが怖いです。