• ベストアンサー

よく、法律の勉強で【広義】と【狭義】という言葉が出

よく、法律の勉強で【広義】と【狭義】という言葉が出てきますよね? これは単純に【広い意味で】【狭い意味で】という意味と考えていいのでしょうか? 世田谷区は狭義の日本 日本は世田谷区の広義 こういう意味と同じですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

 1番回答者です。  例えば「きょうだい」とは、狭義には、同じ両親から生まれた男の子供と男の子供の関係を意味しますが、広義には、同じ両親から生まれた男の子供と女の子供、女の子供と女の子供も含まれます。  「A子とB男はきょうだいだ」と言っても間違いではありませんし、我々はAとBの関係は(同じ両親から生まれたんだなと)納得することになりますが、「世田谷区は日本のことだ、日本は世田谷区ことだ」とは言えないので、やっぱり質問者さんの例えは間違いですねぇ。  広義・狭義の「義」は、「意味」のことで、面積ではありません。  ふつうに「まあ、広い意味では、冷戦も平和の一種だよね」とかいうように、日常会話で「広い意味・狭い意味」とかいいませんか?  うまい説明ができませんが、まあ、それと同じような意味だと思って使い慣れてもらえれば、と思います。

その他の回答 (2)

noname#235638
noname#235638
回答No.2

広義 同じ言葉がさす意味の範囲に広さの違いがあるとき、広い方の意味 狭義 同じ言葉がさす意味の範囲に広さの違いがあるとき、狭い方の意味 お互いの概念を統一させるために 広義の~、とかいう。 狭義の無権代理、といえば、表見代理。 広義の無権代理は、表見代理が成立する場合も含めて およそ代理権が存在しない。 世田谷区と日本の関係は分かりませんが 最広義においては、法とは規範 広義における法とは、通説的見解によると成文法のみ 狭義における法とは、国内法 最狭義における法とは、国会の制定する法律のみ 法について話そうよ! A:法とは国民の権利義務の規範だよね B:A君なにいっちゃってくれちゃってんの?   法とは国民の権利を制限し、義務を課するもの   なんだよ これは、AB間で最狭義の法について議論してるんです。 民事訴訟の議論は、聴いてもわかりにくい それは、概念に幅があるから、と思います。 ※概念も変化する 狭義説で訴訟物をとらえる人と、最広義説で考える 人がいる。 その違いが 審判対象の同一性判断 に影響してくるので どの範囲でとらえているのか、を把握すれば いいかもしれませんね。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 先日、その言葉を使って説明した者です (^_^)。  質問者さんが挙げられたのは、違います。それは単に、明確な区域の問題。世田谷区は世田谷区であって、狭義の日本ではありません。  広義・狭義は、「定義」の問題です。  広義とは、広く定義した場合の「意味」。狭義とは狭く定義した場合の「意味」となります。  「世田谷区」は範囲が明確に法定されています。そのように明確に「定義」されていれば、広義・狭義の問題は発生しません。  ぱっと思いつく例では、  広義の日本人:日本国籍を持つ人      人種的には白人も黒人もハーフもいる。  狭義の日本人:いわゆる「大和民族」の人    (大和民族自体が混血ですが一応)血統的に白人や黒人は含まない。  もっとも、血統的にも違うし日本国籍ももたなくても、「我々も広義の日本人に含まれる」と言って、日本での選挙権を要求したり、他国空港において、日本人と同等の待遇(ビザなし入国の許可)を要求した人たちもいます。  日本で何年暮らしていても、在日韓国人さんたちは、広義でも狭義でも日本人ではありません、というのが私の解釈です。  という具合に、定義で中身が法定されておらず、人それぞれに変わるような場合に広義・狭義が問題になるのですが、多くの人が考える基準で「広義・狭義」の内容が変わります。  ぱっと考えた説明なので、夜、変える・補足するかもしれません。

関連するQ&A

  • 狭義の法定代理

    狭義の法定代理 と 広義の法定代理 法律の勉強をしていると、狭義とか広義とかよく出てきますよね?この狭義とか広義というのはいったいなんなのでしょうか? 単純に狭い意味、広い意味?とか?

  • 広義、狭義の違い

    先程、友人に広義と狭義の違いについて聞かれました。 何かいいたとえがないと考えたのですが、 [ドラえもん]で考えると、 広義では、アニメ[ドラえもん]で、その中に出てくるのびたやしずかちゃんなどの登場人物やストーリーなどのことをさす。 狭義では、アニメ[ドラえもん]の、あの青い猫型ロボットの[ドラえもん]のみをさす。 っていう解釈、説明はあっているでしょうか?

  • 「狭義のデザイン」「広義のデザイン」の違い

    「広義のデザイン」と「狭義のデザイン」の定義をした人を知りたいと思っています。 どなたか教えてください。

  • 広義英文法、狭義英文法について

    私は狭義の英文法が英語において正しいもので、広義の英文法は間違えでデタラメなものだと思っています。(言い過ぎましたm(_ _)m) 例えば、広義の英文法では使役動詞にforceやgetなどが入っていますが、狭義の英文法では使役動詞に分類されません。確かに、狭義では使役動詞に分類されているhave、letなどとは文法的にも第四文型の補語に原型不定詞をいれるかto不定詞を入れるかで違うものとなっています。これは理解できるのですが、広義の英文法においてのforceなどが使役動詞に入る意味がわかりません。ただ単純に使役みたいな意味を持っている不完全他動詞(ここでは、感覚動詞、使役動物、第四文型をとる動詞と3つに分け、この中で後者をとる)だと思います。動詞の中では、文型によって違う意味を持つ動詞はいくらでもあります。(例:owe、allow、askなど) ここで質問です。(広義の英文法が正しいと思っている人限定) なぜ、広義の英文法は英文法において正しいと思うのですか? また、広義の英文法の良さについての意見も教えてくださいm(_ _)m

  • 広義の発生主義と狭義の発生主義についてです。

    発生主義の広義説と狭義説のメリット、デメリットについての質問なのですが、 広義説 メリット  狭義で認識できない費用が認識できる デメリット 認識できる範囲が広く、発生の原因も認識してしまうため、未実現の収益も計上してしまう(そのため収益の認識は実現主義で行う) 狭義説 メリット  発生のみに限定して考えるので、いつの時点で認識されたか分かりやすく、具体的な説明ができる(かなり曖昧です) デメリット 認識できない費用が存在する 大体こんな感じかな?とは思うのですが、具体的にどうであるとか分からなくて、そもそもこの考え自体、あっているか分かりません。 いくら調べても実現主義の広義、狭義は出てくるのに発生主義については出てこなくて困っています。 双方のメリットデメリット(できれば何らかの根拠に基づいたもの)、また具体例などがあったら教えてください!

  • 情報システムの狭義と広義

    大学の講義で、「情報システムの狭義(機械的な部分を重視)と広義(人的、機械的ともに重視)」をいうのを学びました。 これらの定義はなんとなくわかるのですが、情報システムをこの2つ分けることの意味がよくわかりません。分けることによってなにがわかるのでしょうか? 授業では12月前半にあったみずほの株誤発注の事件を扱っていたのですが、ほかにはどのような形で実生活に関連があるのでしょうか? レポート課題になっているのですが、いまいち理解し切れていないため、すすみません・・・。 簡単でもいいので、どなたか教えてください。 参考になるHPなども教えていただけたらとてもうれしいですm(__)m 自分で調べてみても、いまいち参考になるサイトも見つけられずのままで、ここならば詳しい方もいるかと思い、投稿しました。 どなたか教えてください。よろしくお願いします!

  • 狭義の国民所得と広義の国民所得について

    私はマクロ経済学を勉強していますが、国民所得の説明が理解できませんでした。 広義の国民所得(=GDP、GNP)は生産面、支出面、分配面の3つ面から見て等しくなると書いています。つまりGNP=GNE=GNIとなりますよね? 他方、狭義の国民所得(=NI)はおそらく、生産要素提供者の分け前であり、 NI=GNP-固定資本減耗-間接税+補助金 と定義されています。 つまり、GNPとNIの関係は GNP=NI+固定資本減耗+間接税-補助金 となりますよね? 私の疑問点は「広義の国民所得の分配面(GNI)」と「狭義の国民所得(NI)」がなぜイコールにならないのか、という事です。同じ分配の所に注目しているのになぜイコールにならないのでしょうか? また、考えているうちに混乱してきてしまったので、三面等価など前提が間違ってるかもしれません。その辺も指摘してもらえると嬉しいです。

  • 広義の国民所得について

    広義の国民所得について質問です。 広義の国民所得=国内総生産 と書かれているものと、 広義の国民所得=GDP、GNP、NDP、NNP、NI(狭義)の総称 と書かれているものがあります。 これは、どちらが正しいのでしょうか?

  • "star"の狭義には惑星は含まれない?

    "The sun, the closest star to the earth" という一文を見つけました。"star"は広義にはどの星でもいいようです。上の文のように狭義に惑星を除外するのは意外です。上の文のクレディビリティはどうですか。

  • 広義の共犯は、共同正犯のこと。 

    広義の共犯は、共同正犯のこと。  狭義の共犯は、教唆犯と幇助犯(従犯)のこと。 この認識で合ってますよね?

専門家に質問してみよう