初心者向け!LMガイドの平行度を出す方法をご紹介

このQ&Aのポイント
  • LMガイドの平行度を出す方法について、組立初心者の方にもわかりやすく解説します。
  • 現在のやり方として、ベースの上にダイヤルゲージをのせて針先を反対側のベース横の基準面にあてがい、ベースを動かして100分の3~5程度に調整する方法を使用しています。
  • ただし、このやり方が正しいかどうかは確証が得られていませんので、ご参考までにお使いください。
回答を見る
  • 締切済み

LMガイドの平行度の出し方

組立初心者です LMガイドの平行度を出すのにはどのようなやりかたがいいのでしょうか? 現在はベースの上にダイヤルゲージをのせて針先を反対側のベース横の 基準面にあてがいベースを動かして100分の3~5程度に調整しています これは正解なのでしょうか?ご指導よろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

組立初心者ですであれば、先ずLMガイドのカタログ内の組付け方法を確認してください。 他の回答者さんも記述しておりますが、 ◆ LMガイド;THK(取付のURLは、他の回答者さんを確認) ◆ リニアウェイ;IKO ◆ NSKリニアガイド;NSK ◆ スライドガイド;日本ベアリング ◆ リニアガイド;ミスミ ◆ ASKリニアガイド;ASK が、商品名と製造/取扱メーカーです。 混乱するかもしれませんが、一通り確認すると良いでしょう。 小生は、取付目安としてレールに各々ピンのガイドを設け、レールをセットさせます。 そして、その1本を基準に他のレールや鞍(ガイド)を仮止めにて合わせていきながら、 固定していく方法をとります。

参考URL:
http://www.ikont.co.jp/product/chocudo/index.html http://www.jp.nsk.com/products/precisionmachine/linearguide/ http://ww
noname#230359
noname#230359
回答No.3

まぁ、その方法でOKだとは思いますが、 回答(1) ははは 氏の仰る通りでもあります。 フライス等で溝を引いておき、その段差に押し当てて締め付け、 2本の並行度を確保する(マシンの加工精度並みとする)か、  又は、 1本目を固定し、ストレートエッジを挟んで2本目の位置決めをする、 等の方法が、一般的なやり方だと思います。 まぁ、設計者が直動案内なるものを、ちゃんと理解していないと思われ。 ぼんやりして、誤変換に気付かなんだ。 「並行度」ではなく「平行度」です。 もう一つ、組み立て現場で良くやる方法は、 1本目を固定し、2本目を仮締めにしておいて、 2つのブロックにテーブルを取り付けて手で動かし、 スムーズに動く所で2本目を固定。 レールやブロックの剛性が高いので、 手で動かせる程度では、殆ど痛まない。 割と現実的な、現場でのやり方です。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ご質問の文面から、基準側のレールを取り付けた後に、 従動側のレールにダイアルを当てていると読み取れますが、 それであれば間違いではありません。 キッチリと手順やノウハウを確認するために、貼付URLの メーカ説明書を熟読することをお勧めします。 因みに、"LMガイド"はTHK社の商標です。 他のメーカは、リニアガイドとかリニアウェイなどの名称を 用いています。

参考URL:
https://tech.thk.com/ja/products/pdf/ja_b01_089.pdf#search='LMガイド 取り付け'
noname#230359
noname#230359
回答No.1

そもそも設計が悪くないか 普通レールか「駒のほうを設計で並行だし ← 段付きか ピンで それに合い方を合わせる 両方とも設計で平行だしする場合もあるけど

関連するQ&A

  • LMガイド取付方法

    LMガイドを2本壁掛け型で床面から500mmの高さに平行キーまたはノックピンを使用し、基準側だけでもこのピンに沿わして取り付けようと思います。 この時、ピン(または平行キー)の取付高さは500±?にすれば良いのですか?

  • 平面度・平行度

     基本的な質問ですが、よろしくおねがいします。  円柱状の物体があるとします。端面を各々A、Bとします。 A面の平面度0.15、A面を基準としたB面の平行度0.15と指示した場合、B面で許容することになる平面度はいくつになるでしょうか?  A面の平面度によらずB面で許容することになる平面度は0.15だと思うのですが・・・。ちなみに当然A面基準のB面の振れも0.15になる。間違ってますか?  B面で許容することになる平面度は0.3になる、という人がいたのですが・・・。そうなるのでしょうか?しいていうなら、軸に対するB面のブレはMAX0.3になると思われるのですが。  回答お願いいたします。  私だけかもしれませんが、改めて考えると・・・。基本的な内容なのに。  平行度の定義って、例えば平行度0.15の場合、基準に対して平行な0.15mmの間隔をもった2平面内に対象とする面(傾き、凹凸含む)が入る。  合ってますよね。  たまにあるのですが、こう解釈すればこうだ! でも、JIS等で規定されているものについて、解釈は1つでなければならない。いくつもあるなら正解は1つ。  図面においても自分の意思と製造側の理解は必ずしも一致しない。その溝を埋めるためにも正しい理解のもとに図面を描きたい。まだ修行中ですが。 正しく理解したいです。

  • ネジ締結構造での垂直、平行度の出し方

    リニアガイドを使った高精度の手動の上下動装置を考えています。 門型構造にしてリニアガイドを向かい合わせに取付ます。 リニアブロック同士を連結板で締結し上下させます(手動)。 門型ブロックはベース板上に取付、ベース板には下受板を取付、上記連結板の下面に取り付けた上板と下受板の間にワークをはさみ。その厚みを測ります。 以前に、両手を前に突き出した形の片持ち構造(腕の付け根に背骨に平行にリニアガイド2本使用)で上下させたのですが、垂直度、平行度が上手く出ずシムで調整しました。今回その失敗を踏まえて門型構造(両持ち)にします。 今回も部品をネジで締結して行きますので上手く垂直度、平行度が出るか心配です。リニアガイド上のリニアブロックが単体では軽やかに動くのに、 二個を連結すると渋い動きに変わるのではないかと心配です。 部品のネジ止め構造で垂直度、平行度をキッチリ出せる方法はありますか。 (接合部はインロー構造、切削仕上げです、リニアガイド部のレール取付面も切削仕上げ) 部材一品一品の切削面の垂直度、平行度をキッチリ出すしか方法はないのでしょうか。 ご教示お願い致します。

  • 片持ちによるワーク上面の平行だし

    ワイヤーカットで、ワークを 奥側のブリッジの面にワーク端面をあててクランプ一か所で片方もち状態にして ワーク上面をダイヤルで走ると平行が0.01の範囲に収める事がうまくいきません。 ワークの下でブリッジにかかっているところの幅は1センチ位です。 ワークは縦70横25 厚み60程です。 よこ25ミリなので、クランプの個所は一か所しかとれません。 片持ちでも平行を調整できる治具というのはどのようなものなのでしょうか? またその治具がない場合はどのようにして上面の平行をだすのでしょうか?

  • 長いストロークで使用するリニアガイドの現地レール…

    長いストロークで使用するリニアガイドの現地レール組立 リニアガイドを長いストロークで使う場合,現地でリニアガイドレールを 継ぎ足して使用するとなると,レールの接合部は上下左右で±0.1mmレベルの 調整が必要になるように思います。 レール据付け用に,機械加工された面を出しておけばよいのでしょうが, その機械加工された面を持つブロックを分割して輸送し, 現地で再組立した場合,レールの据付に必要な精度を確保することが できるのでしょうか。もしくは,別なレール継ぎ足しの方法が あるのでしょうか。 今計画している機械では,リニアガイドを平行に2本使用するように 考えています。上部のモノの都合で,2本どうしても必要です。 素っ頓狂な質問で恐縮ですが,アドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 両持ち構造の組立

    ロボシリンダとLMガイドで構成される 両持ち構造の搬送機構の設計を行っています。 お互いの平行度、傾斜度、取付面の高低差など 組み立てに必要な許容量を調べるには 耐モーメント加重から計算する以外に おおまかな目安となるものはないでしょうか?

  • 汎用フライス テーブルの平行度

    汎用1.5盤立フライスを先日購入しまして、 設置後テーブル上面にダイヤルゲージを当て 平行度を測定しましたが、X軸550mmフルストロークで 0.05mm傾きがあります。 またY軸とZ軸のテーブルを固定レバーにて固定して ストロークさせると0.03mm程になります。 またY軸の固定レバーにてテーブルを固定すると、 テーブルが0.05mm程あがります。 このような状態でありますが、ジブ調整などで多少はましには なる物なのでしょうか? 機械の年式は昭和51年式です。 詳しい方ご教授お願い致します。

  • マシニングセンタ加工におけるワークの平行度セッテ…

    マシニングセンタ加工におけるワークの平行度セッティングについて 初心者ですので初歩的な質問で恐縮ですがご教示いただけると幸いです。 縦型マシニングセンタでのワークのセッティングの際に、ワークのXY座標系と機械のXY座標系の方向が一致するようにダイヤルゲージなどで測定しながらワークの向きを微調整をすると聞きました。 ワークのXY座標系と機械のXY座標系の方向が若干ずれてセットした場合でも、ワークの平行だし面をタッチプローブで2点当たって、その2点を結ぶ直線方向をワークのX軸とするというような芯出し・平行だしはできませんか? そして加工する際には、ワークの座標系から機械の座標系に座標変換して加工するという風に、機械の方でXYの軸方向ズレを補正することはできないのでしょうか? もしできないのでしたらどのような点が問題となるのか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 11*450*608のプレート平行度0.02平…

    11*450*608のプレート平行度0.02平面度0.02の壁が・・・ 砥石の種類は35R、砥粒WA,粒度46,結合度J。機械は岡本工作所のPSG-105DXです。 材質:ss400 厚み:11±0.02 幅:450ミリ 長さ608ミリ。  公差:11±0.02 平面度0.02 平行0.02 上記のプレートを、4つ角に置いた80の台(研磨してある物)にのせて、プレートの下にジャッキをなるべく隙間なく並べて周りをブロックで囲んで研磨しました。 材料の削り代は0.5あったので、片面を0.2の削り代として研削して、反対面を全体が削れるまで0.003ずつ研磨しました。全体が削れたところで、磁石を一度脱磁して、ジャッキを、1箇所ずつゆるめては締めなおし,磁石をかけ、研磨しました。次にテーブルに地下置きにしてプレートの四つ角にダイヤルを当て手で押すと0.01ぐらい沈んだりしました。四つ角に入るスペーサを入れて研磨しました。反対面を下にして削り代0.03ぐらいを0.002ずつ研削して、仕上0.002を0.0005ずつ研削して仕上ました。しかし、平面度も平硬度も0.03で出せませんでした。 質問?プレートの,研磨の段取りの方法は??プレートの表面に凹凸が出来ていると思うのですが、なぜそうなってしまうのか?またその対処法は?凸面の対処法?凹面の対処法?

  • アルミフレームベッドについて

    まず初めに、アルミフレームのベットの上面に ベースプレートを乗せ、設備の土台を作ります。 次にそのベースプレートの上に柱を4本立て、 それを基準に天板を乗せます。 ちなみに天板には、LMガイドが2本乗ります。 なので、アルミフレームとベースプレートが組付いた時に ベースプレート単体の平行・平面度が崩れてしまうと その後の組付精度は、成り立たない設計です。 このような経験があり、何かしらのノウハウをお持ちの方が いらっしゃいましたらご教授願います。

専門家に質問してみよう