肉盛溶接用のペーストが欲しい

このQ&Aのポイント
  • 古い肉盛機の付属品が購入できず困っています。
  • 肉盛機は100Vで使用でき、ペーストを盛って溶接します。
  • 代用品や類似品についてご存知の方、教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

肉盛溶接用のペーストが欲しい

みなさまこんにちは。 弊社で使用している古い肉盛機があるのですが、開発メーカーと 連絡が取れず(廃業されたのか?)付属品のペーストとオイルが 購入できないで困っています。 肉盛機は100Vで使用でき、肉盛したい場所にペーストを盛り、 ペンシル型の電極に電流を流し、溶接するものです。 ペースト(粉末)は、まだあるのですが、粉末に粘り気をもたせる オイルがなくなってしまいました。 取扱説明書には「当社専用オイルをお使い下さい」とかいてあるのですが、 購入できず困っています。(MIYATOPという、溶接機です。) どなたか、類似品、代用品、ご存知ありませんでしょうか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

うちでもミヤトップの溶接機を持っていますが、 ペーストとかの消耗品等は大阪のソマックス株式会社 というところに頼んでいます。 オイルの販売もしていましたよ。 営業権とかも含めてソマックスが引き継いでいるようです。 HPの中からメールで問合せができます。

参考URL:
http://www.somax.co.jp
noname#230358
質問者

お礼

kin-nojiさん。 早速の回答ありがとうございました。 とても困っていましたので、大変助かりました。 連絡を取ってみます。

関連するQ&A

  • 成形金型の肉盛りについて

    成形金型の修理、補修として、肉盛りがあります。社内でTIG溶接機を購入し、実際にやってみると、肉盛りをした部分の周囲が溶けて凹んでしまい。それをまた溶接し、、、 だんだん溶接部分が多くなってしまい、結局専門の業者を呼ぶハメになってしまいました。削り込みなどの少しの溶接をうまくやる方法を教えてください。

  • YAGレーザー溶接について

    先日、弊社でレーザー溶接機を輸入しました。 (主にアクセサリーのサイズ直しで使うような卓上タイプでイタリア製のものです。) 買ったあとに担当になったので、当方、ただ今勉強している最中の初心者です。 ガスを使うと溶接によるスパッタ?が取れて、きれいな仕上がりになるらしいのですが、ガスを使わなくても問題ないのでしょうか? また、肉盛り用のハンダみたいなものが欲しいのですが、どこで手に入るのでしょうか? (溶接用品で検索しても見つかりません) また、SUS303の溶接に適した肉盛り用のハンダがあればご教授お願いいたしmす。

  • プラスチック主体として塩化ビニル(PVC)の溶接…

    プラスチック主体として塩化ビニル(PVC)の溶接の肉盛をきれいに除去できる工具・加工機ありませんか? 初めて書き込みさせて頂きますよろしくおねがいします。 弊社では主として塩化ビニル板から液晶・太陽光なのどの製造装置からメッキラインに使用する塩ビ・PP・PEなどのプラスチック製品・装置を製造しているのですが、それらを製作する上で 例えば    平板2枚(ここでは100×100mm10t厚とします)を裏表2.5Cほど面取りしそこを溶接棒を溶かし溶接し肉盛を削り裏表平面にする場合や、タンクなどの上部をアングルで一周しアングルと板との溶接の肉盛をキレイに除去する方法がないかをお聞きしたいです。 弊社ではサンダーを使用してある程度平面にしたあと手仕上げでされに仕上げをしている状況ですが、これを何か電動工具などのもので一回できれいにする方法などはないでしょうか? またこの工具は使えるなどの情報をお持ちの方がおられましたらなにとぞご教授お願いします

  • TIG溶接の溶接棒のことで教えてください

    TIG溶接初心者です。 TIGの溶加棒を購入しようと思っています。 溶接機はダイヘンの200Aの物で、電極はセリタン2.4mmを使用(予定)しています。 鉄、ステン、アルミ用の熔加棒が欲しいのですが、太さをどれにしていいか悩んでいます。 板厚等でも変わってくるとは思いますが、全ての太さを揃えるのは金額のこともあり避けたいです。 1種類の太さですべてを済まそうとは思っていませんが、極力少ない種類にしたいです。 溶接する板厚は、1mm~3mm程度、厚くても5mmまでだと思います。 母材の材質によって選ぶ種類は一覧表等でおおよそ分かるのですが、熔加棒の「太さ」がわかりません。 アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 溶接の強さ

    溶接初心者ですが、最近ネットで小型の溶接機を購入しました。溶接でアルミサッシを建て付けをしようと思い(鉄筋コンクリート造の開口部でアンカーへ溶接)試しにいろいろ鉄筋の切れ端で練習したのですがうまく溶接できずにすぐ離れてしまうのです。小型の溶接機は溶接棒1.6mmまでしか使用できないのですが、アンカー10mm鉄筋同士の溶接にはこの溶接機の出力では無理なのでしょうか?それとも腕(溶接の技術)が駄目なのでしょうか教示願います。

  • スタッド溶接機の代用としまして、手持ちの半自動溶接機を使えないものか考

    スタッド溶接機の代用としまして、手持ちの半自動溶接機を使えないものか考えております。 半自動溶接機のトーチ先(チップ)に直接ワッシャーを(密着)付けて、ボディに溶着させることは可能でしょうか? 溶接用のワイヤーは使用せず、一瞬だけ電流を流してワッシャーをボディーに溶着させたいのですが。 機種はアーキュリー160で、最小0.8mmまで溶接できるタイプです。 よろしくお願いします。

  • 他社製溶接棒について

    SUZUKID製  アイマックス80・100・170用溶接棒 ステンレス用 1.2Φ×100g ですが、 他社製直流インバータ溶接機(マイト工業製 インバータ 直流溶接機 MA-185D など)でも使用可能でしょうか? 電圧を落として使用しようと思っているのですが。 溶接機はまだ購入していません。 半自動のアーキュリー160ではステンのワイヤーが高いもので。 よろしくお願いします。

  • スポット溶接にてナゲットが薄くなってしまいます

    Ni材のt0.1同士を半自動機でスポット溶接しています。 電極は上側がφ3のアルミナ分散銅をφ1.2に偏心させて2本使用しており、下側は4×4mmのアルミナ分散銅を真鍮に打ち込んでいます。 2点溶接します。 1日8000個ほど生産しますが、途中で(ランダムで)ナゲットの薄いものが発生します。1点ナゲットが薄くなります。そのため、溶接強度が弱くなってしまいます。 どうしてランダムでナゲットが薄くなってしまうのでしょうか?考えられる要因(おそらく複数あるか?)ありましたらご教授願います。 宜しくお願いします。

  • t0.5のタンク底面にメッキしてあるキャスタ-溶接

    鉄製のt0.5のタンク底面にメッキしてあるキャスタ-をTIG溶接(アルゴンガス使用)したのですが、パチパチとはじけるような現象が出てうまくいかないので、針金で肉盛しながら無理やりようせつしました(各辺2箇所で計8箇所)。 このタンクは工作機械の切粉を受ける物で大きさは600*350*H200です。塗装してあるので塗装をワイヤブラシで取り除きました。 タンクは普通に溶けていくのにキャスタ-の座が逃げるようにとけるのでお互いがくっつきませんでした。 メッキのせいでしょうか?重量がかからないものなのでとりあえずこれで良いことになりましたが、製品としては失格と思い落ち込んでしまいました。溶接機を購入して我流でやってきたので腕も知識もいい加減です。 ベテランの方々のアドバイスお願い致します。

  • アルミのスッポト溶接について

    アルミのスッポト溶接の条件について誰か教えて下さい。 板組はA5083のt2.5*t1.6の2枚合わせの部位とt2.5*t1.6*t1.6の3枚合わせの部位がある代物です。 電極系や加圧力、電流値、通電サイクルなど一般的にどの程度を目安にテストしたら良いでしょか?鉄やステンレスは経験がありますが、アルミは経験が無いので、鉄と違うコツの様なものあればどなたか教えて頂けませんか?ちなみにアルミ専用のスッポト溶接機を当然使用いたします。

専門家に質問してみよう