YAGレーザー溶接について

このQ&Aのポイント
  • YAGレーザー溶接機の購入と初心者の勉強中
  • ガスを使わずにレーザー溶接しても問題ない?
  • 肉盛り用のハンダの入手方法とSUS303に適したハンダ
回答を見る
  • ベストアンサー

YAGレーザー溶接について

先日、弊社でレーザー溶接機を輸入しました。 (主にアクセサリーのサイズ直しで使うような卓上タイプでイタリア製のものです。) 買ったあとに担当になったので、当方、ただ今勉強している最中の初心者です。 ガスを使うと溶接によるスパッタ?が取れて、きれいな仕上がりになるらしいのですが、ガスを使わなくても問題ないのでしょうか? また、肉盛り用のハンダみたいなものが欲しいのですが、どこで手に入るのでしょうか? (溶接用品で検索しても見つかりません) また、SUS303の溶接に適した肉盛り用のハンダがあればご教授お願いいたしmす。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

>ガスを使わなくても問題ないのでしょうか? SUS303が溶ける温度ではその酸化膜が出来て巻込むから溶接品質が悪くなるため、空気中の酸素を遮断して酸化を防ぐ不活性ガス(アルゴンなど)が必須。 他方、普通に行われるアーク溶接はフラックスが溶接棒を覆っており、それが溶けて酸素を遮断する。回答(2)にある被覆アーク溶接棒。 要するに不活性ガスかフラックスかいずれかが必要です(後述ロウ付け、ハンダ付けも同じ) >肉盛り用のハンダみたいなもの この表現ではロウ付けとも取れます。銀や銅をベースとするロウ材を溶かしてSUS303どうしの間を埋める。ロウ材は約700℃で溶けるので溶接温度の1/2見当なので扱いも易しい。ハンダより強くアクセサリではよく使われます。 国産機械ならこのようなものでしょうか?   http://www.miyachi.com/useful/pdf/general10T500102-web.pdf ン千万の大型レーザー加工機は自動化され操作が複雑なので導入時の教育体制も充実しているが、卓上タイプはどうなのか判りません。機器の操作、必要資材、溶接技能を含めて商社に教えを乞うしかないように思います。 資材は回答(2)の商社が扱う会社の様々なモノ。ステンレス用のハンダも有。   http://www.nihonwel.co.jp/hyoudai.html 細い線を溶かして局部に補っていく?ミグ溶接?が元のイメージに近い。 >SUS303 溶接にはあまり適さないのも、ロウ付けの方が良いと思う事由。この関連にはヘンな講釈が出るのかナ・・・

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

候補となりそうなものを下記します。 ニッコー熔材工業 ステンレス用溶接棒 日本ウェルディングロッド WEL-308 ステンレス用溶接棒 (参照URL) http://www.misakazoo.com/zoo_dw_item/stainless_steel/steel_yosetsubo.html

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 溶接棒という名称なのですね。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

>肉盛り用のハンダみたいなもの 母材と同質の線材(丸棒の細いもの)を使えば良さそうに思いますが如何でしょうか。

参考URL:
http://sando.ocnk.net/product/2056
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 そういうものやりかたもあるのですね。勉強になりました。

関連するQ&A

  • サイドガス、アシストガスについて

    弊社で、SUS303やSUS440Cの溶接用にYAGレーザー溶接機(卓上タイプ、イタリア製)を購入いたしました。 今のままでも使える、といえば使えるのですが、サイドガス、アシストガスを用いたほうがより仕上がりがきれいになり、かつレーザーのレンズを傷めないということのようですので、さっそくガスを購入したいと思っております。 レーザー溶接用のガスの取扱いのある会社をご存知でしたら、ご教授お願いいたします。

  • YAGレーザー溶接で発生するスパッタの低減法

    現在、タイトルに書いた様に溶接時に発生するスパッタをどうすれば減少させられるか悩んでいます。 レーザーの出力(約300W、集光径φ0.3)、シールドガス(窒素ガス使用)吐出量、被溶接物の回転速度(丸棒に円筒形の物を重ね合わせて溶接)を変化させないと言う条件付きです。 また、溶接開始時の被溶接物の温度とスパッタの発生量の関係も分れば教えていただきたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • ステンレスのレーザー溶接におけるスパッタ発生原因…

    ステンレスのレーザー溶接におけるスパッタ発生原因と低減方法について ステンレス(SUS436 t1.0)の2枚重ねの貫通溶接において現在ファイバーレーザー、ディスクレーザーにて溶接トライを行っておりますが、スパッタ、アンダーフィルが多く困っています。同様のトライをCO2レーザーで行った場合は少なかったのですが、スパッタの発生メカニズムに違いあるのでしょうか?また、ファイバーやディスクレーザーでのスパッタ低減方法はありますでしょうか?

  • sus304 MIG溶接

    技術の森の皆様のお力を貸して下さい。 今回の質問は、sus304 板厚1.5をMIG溶接機を使って溶接したいのですが スパッタの出ないように溶接するにはどうしたらいいかご教授下さい。 ガスの種類、オススメのワイヤー等があったら教えてください。 ちなみにMIG溶接でソリッドワイヤーを使ってもスパッタは出ないんですか? もう一つ質問です。 今回は会社に眠っていたMIG溶接機を使おうとしているのですが、 電圧、電流の条件等も教えてください。 会社のMIG溶接機に「特性微調整パルス周波数」と書いてあるダイヤルがあるのですが このダイヤルが何なのかわかる方がいましたらお願いします。 溶接機の機種はパナソニックのパナスター200です。 最後まで読んでいただいてありがとうございます。 どうか皆様の知恵を貸して下さい。

  • コルモノイの溶接方法

    初めて質問させていただきます。 見積もり段階ですが、コルモノイの肉盛溶接を含んだ、 金型部品の仕事があります。 自社では経験が無いため、外注先を探しているのですが、 海外(タイ)のため、なかなか外注先が見つかりません。 コルモノイについて、今回初めて知ったような状況ですが、 自社でやろうとすると、どれくらいの設備投資(金額)が 必要なものでしょうか。 また、どのような手順で溶接するものなのでしょうか。 通常のアーク溶接なら、溶接機はありますし、 溶接技術者も社内におります。 プラズマ溶接、または、レーザー溶接が必要と聞いておりますが、 どちらも経験がありません。 プラズマ溶接と、アーク溶接は、何がどう違うのでしょうか。 尚、母材は、SKDとSUS440Cです。 溶接部分の肉厚は、2mm位で、範囲は、10mmx20mm位です。 溶接後に母材と共に、熱処理を行い、その後で仕上げ加工を行います。 以上、宜しくお願いいたします。

  • YAGレーザー溶接について その2

    YAGレーザー溶接(機)について教えてください。 ・主なメンテナンスとしてランプ(LD)の交換以外何かあるのでしょうか? ・ランプ(LD)の価格はいくらぐらいなのでしょうか?(数十万それとも数百万 出力1000W:CWとして) ・SUSの溶接で溶け込み深さ2mmはほしいのですが出力は1000W(CW)で十分なのでしょうか?(溶接速度1m/min) できましたら今日中に上記の一つでもよいので回答がほしいです。

  • YAGレーザー溶接について

    YAGレーザー溶接機の出力にパルスとCW(連続波)とがありますが、溶接の外観や溶け込みなどにはパルスとCWでは違いがあるのでしょうか? 教えてください。

  • YAGレーザー溶接機について

    YAGレーザー溶接機についての質問です。 弊社は金型を製造する会社なのですが、YAGレーザー溶接機の導入を 検討しています。いろいろ調べてみたら、Vision社やアルファ社などが 有名らしいですが、皆さんのお勧めの溶接機がありましたら、教えてください。できたら導入費用などもお願いします。 ちなみに弊社の作る金型サイズは、駒の大きさで50×50程度から 200×200程度の小さめの金型サイズです。主に自動車の内装部品や 電化製品などです。どんな溶接機が適しているか、宜しくお願いします。

  • YAGレーザー溶接機

    現在レーザー溶接機導入を検討しています。 お勧めの機種などございましたらお教え願えませんか? 材質 NAK55・NAK80・STAVAX・2FG等 駒サイズ MAX200x300程度 肉盛量 MAX0.5 予算500万以下!で探しています 宜しくお願い致します。

  • YAGレーザー溶接機について

    今出力1500W(CW)位のYAGレーザー溶接機を探しています, 溶接機の価格の目安として1Wにつき1万円という話を聞いたのですが、1500Wだと1500万円位すのでしょうか?