• 締切済み

成形金型の肉盛りについて

成形金型の修理、補修として、肉盛りがあります。社内でTIG溶接機を購入し、実際にやってみると、肉盛りをした部分の周囲が溶けて凹んでしまい。それをまた溶接し、、、 だんだん溶接部分が多くなってしまい、結局専門の業者を呼ぶハメになってしまいました。削り込みなどの少しの溶接をうまくやる方法を教えてください。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

適正な電流値が大切です。同じ箇所を盛溶接するにしても底の角をもる時と、パートを盛るとき等、こまめに電流値を変えることです。

参考URL:
http://www.oct.zaq.ne.jp/nakamen/
noname#230359
noname#230359
回答No.5

基本的には、低電流・短時間で溶接です。 自分達も苦労していますが、 ?電極を尖らせる、溶接棒を細く削る等のことを実施 ?ヒケの発生する方向は分かるので、それを考慮して溶接。 何事にも色々チャレンジしたほうが良いと思います。 最新鋭の溶接機は、最初の低電流・短時間を制御できる溶接機がありますので、メーカーに問い合わせてください。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

御質問のTIG溶接からはそれてしまいますが、YAGレーザー溶接機での肉盛補修なら、ヒケも無く微細な肉盛補修が可能です。知っている限りで国内で5社が稼動しており、TIG溶接とは段違いの性能です。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

テフロンコーティングと溶射をやっております。 テフロン、溶射とも実績あります。 ご参考にして下さい。

参考URL:
http://www5e.biglobe.ne.jp/~daitou
noname#230359
noname#230359
回答No.2

社内で使用する金型(プレス・樹脂成形)を修理するものです。TIG溶接では肉盛り部の周囲が溶接時の熱でひけが出ます。電流値が高いとアンダーカットになります。アンダーカットの場合は、電流値を下げて、トーチを肉盛り部に垂直にする。肉盛り終わりは、溶接棒を入れながらトーチを遠ざける。慣れないとこれは溶接棒がくっついてしまいます。他にもいろんなやり方がありますが、カン・コツですので練習して身につけるしかないです。

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 やはり、練習あるのみですね。がんばってみます

noname#230359
noname#230359
回答No.1

こんな講座?がありました。

参考URL:
http://www.mold-if.com/melon/01.html

関連するQ&A

  • S50C母材におけるクロームめっきとTIG溶接の…

    S50C母材におけるクロームめっきとTIG溶接の関係   S50Cの金型で、TIG溶接をし、肉盛りをしました。 焼きなましをかけた後、切削加工をして、クロームめっきをかけたところ、 肉盛りをした部分のみがめっきがのらずに困っています。   めっきをきちんとかけたいのですが、有効な対策をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいと思います。

  • TIG溶接時の不具合

    毎度お世話になっております。 金型刃部をアルゴンにて肉盛り溶接して補修する際、きれいに盛れていく場合とブクブク沸騰したような状態で盛れていく場合があるのですが、この現象の違いは何なんでしょう。 空気が影響しているのかとも思いましたが、研磨しても巣は出てきませんので違うのかとも思います。 溶接棒はTIG TECTIC 5HSS Φ1.6を使っています。 先輩は表面の皮膜(茶色)じゃないかということで、皮膜をはがしてやっていましたが、やはり出るときと出ないときがあります。 単純にやり方の問題?・・・ ご教示お願いいたします。

  • 溶接後の肉盛仕上げについて

    こんにちは。図面引きです。 製缶品の溶接などを実際に行っている方にお伺いしたいのですが、 JIS記号で肉盛をフラットに仕上げたい場合、GとかMとかもしくは“-”(バー)を溶接指示記号に追加しますが、G(グラインダ仕上げ)は解りますが、M(機械仕上げ)と指示してあった場合、どのような見解をもちますか?そもそも機械仕上げとはフライスとかで削るということですか? 教えてください。 今回は、□1500程度の四角に組んだ鋼材の上にt12のミガキ板を溶接し、板の継ぎ目部分をフラットに仕上げたいと思っています。さほど精度が必要ないと判断しているのと、サイズ的な問題から溶接後の仕上げは考えていないため、ミガキ板をしようしています。一枚板で行えないため、一部突合せ溶接(開先でも良い)が必要です。ちょうど継ぎ目部分に装置がのるので肉盛を仕上げたいです。グラインダ仕上げで十分とは思うのですが専門家の意見を聞きたいです。宜しくおねがいします。

  • TIG、MIG、MAG溶接機の違いについて

    はじめまして。私は金型製作をしています。今、溶接の勉強をしているのですがTIG、MIG、MAG溶接機のことがいまいちよく分かりません。(金型業者にはTIGが良いと聞きますが・・・)この3つの解説、違い、また用途などを教えて下さい。(できるだけ詳しいほうがありがたいです)

  • 薄板の溶接熱による変形について

    弊社ではSUS材の1.0t前後の板巻きパイプ(排気部品)を製造しております。 毎回同じ金型で成形してTig溶接しているのですが、毎回溶接後の製品の状態が異なり(突き合わせ部分が板厚ほどズレたりします)困っています。 プレス成形後の溶接での入熱の影響による変形を抑える方法はありませんでしょうか?

  • バリレス金型について

    お世話になります。 金型に触れて2年目になります、金型メンテ者です。 社内の合理化目的で社内の金型50台をバリレスにしていく目標があり、その進め方についてお聞きしたいことがあります。 自分の役目に関しては、常にその50台の生産のメンテをしながら、バリの原因を調査し、修正案を考え、計画に落とし、トライすることまでです。 ・同系状ですが制作メーカーが違うので、それぞれ若干構造が異なります。 ・バリレスの基準は現段階で社内で設定したものがあります。 ・金型の構造が4個取りの2方向スライド、3プレートです。 ・1つのキャビに対しバリの種類は15種類ほどあります。 ・この取組みは以前からしていて既に何台かはバリレスになっています。 ここからが問題、課題なのですが、 ・修理・手配するにして現象は分かっているが原因がつかめておらず、とりあえずダレてバリが出てる部分を直す暫定対策になってしまう。 →また再発する。 自分では、ダレる原因が分からずに治してもまた再発するだけなので原因を探したいのですが、日々の生産のメンテナンスに時間が取られ、中々原因を発見するところまで至っておりません。 こういった対象台数が多く、構造もそれぞれ違う、原因が不明なものを修理していくのに対し、どういった進め方が良いのでしょうか? メーカーごとに1モデルずつ選定し、バリの原因を調査し、その対策を展開しいくなどでしょうか? それともとりあえずダレる部分を1個ずつ直していった方がよいのか? ご経験のある方等、アドバイスをいただけたらと思います。 宜しくお願い致します。 詳細情報について追記致します。 金型は射出成型(モールド)金型です。 制作メーカーが8社ほどになり、全台の内、各メーカーの割合はまちまちです。 材質は主に キャビ・コアSKD11 ベースはS45C 板厚は固定側型板が30mm 可動側型板が40mmです。 製品大きさは厚さが1cmほどの小さめのものです。 成形機は油圧式40t になります。

  • SUS310S鋼の溶接割れについて

    SUS310Sで炉を製作したのですが、一年ほどの使用で溶接に亀裂が入りました。 溶接法はTig溶接です。 聞いたところ、1000℃くらいで使用してるらしいです。 製作時には欠陥はなかったと思うんですが、割れた部分の肉盛が少ないと指摘されました。 割れの原因は何が考えられるでしょうか。 また、高温で使用してる限り肉盛は酸化して薄くなっていくものと思ってるのですが、間違いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 金型のデータ化

    射出成形の金型を金型メーカに製作してもらっていますが CADデータなどが一切ありません。 個人経営の金型メーカでご高齢のため将来的には廃業となります。 しかしながらかなり精度の良い金型を製作しており重宝しております。 廃業後も金型は使用しますので、修理等が必要な際には 別のメーカ等で対応する必要があります。 その際、3Dデータは最低でも必要になるのですが、 既存の金型を3Dデータ化してくれる業者を探しております。 愛知県内、もしくはその周辺でご存知ないでしょうか? 技術的な質問ではございませんが、よろしくお願いいたします。

  • sus310とNAR-AH-4の異材溶接の割れに…

    sus310とNAR-AH-4の異材溶接の割れについて NAR-AH-4(オーステナイト系ステンレス 2t)でパイプ作製(半割れ溶接 溶接棒はwel tig AH-4使用) その後SUS310のブロックに溶接棒(WEL TIG 82) でtig溶接で内巻き溶接したところ溶接部のいたるところから割れが発生してしまいました。修復しようと割れ部分を削りとってもう一度肉盛りしましたが同じ結果になってしまいます。溶接棒が間違っているのでしょうか?また、この製品を修復する方法はないでしょうか?

  • 射出成形 離型について

    射出成形において、製品がコア側からとれません。 症状として、手で取り出そうとするとバリバリといって突きだしピンも一緒に取れてしまう勢いです。ある部分がくいつくているのではなく全体的に張り付いている感じです、突きだしピンも適当に付いていますし、抜き勾配も十分つけてあります。 成形機の圧力や温度も試してみましたが効果はありません。 仕様 : 金型サイズ 550*600*390      成形機  350t      材料   ポリカーボ(ガラス入り) どうかよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう