SUS310S鋼の溶接割れについて

このQ&Aのポイント
  • SUS310S鋼の溶接割れについての原因と対策を解説します。
  • Tig溶接においてSUS310S鋼の溶接割れが問題となっています。使用温度や肉盛の不足が原因と考えられます。
  • SUS310S鋼の溶接割れは、使用温度の影響や肉盛の不足によって引き起こされる可能性があります。
回答を見る
  • 締切済み

SUS310S鋼の溶接割れについて

SUS310Sで炉を製作したのですが、一年ほどの使用で溶接に亀裂が入りました。 溶接法はTig溶接です。 聞いたところ、1000℃くらいで使用してるらしいです。 製作時には欠陥はなかったと思うんですが、割れた部分の肉盛が少ないと指摘されました。 割れの原因は何が考えられるでしょうか。 また、高温で使用してる限り肉盛は酸化して薄くなっていくものと思ってるのですが、間違いでしょうか? よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

どういたしまして。 原因究明ですが。 ?工業炉専門業社の製作担当者にどこで製作させたかです。 たとえば3本のマッフルを同じ人が製作してるかの確認。 (溶接の上手い下手がある) ?材料のミルシートをとること(韓国材と日本材とでも違ってくる場合あり)  溶接棒がSUS309の間違えの可能性。 ?熱源ヒーターがマッフルにあたっていたとか、品物のスケールが付着して  以上加熱してたとかです。 文章からの想像ですが参考までに。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

SUS310Sの外殻と燃焼部(加熱部)との間に、当然耐火物・断熱材が入っているでしょうね。普通内部が1000℃といっても外殻は高くても150~200℃迄に抑えられていると思います。 断熱材の厚みが薄いと、外殻に逃げる熱が大きいだけでなく、内部に張ってある耐火物の膨張力に耐え切れず、外殻の一番弱い所(溶接部・コーナー部)に亀裂が生じる事があります。 また、溶接自体凝固組織そのものですから、基本的に程度の差こそあれ、欠陥だらけのものです。特にステンレス鋼はデンドライト組織が発達し易く、凝固収縮も大きいですから、欠陥が進展し易い傾向があります。そこで溶接を小入熱にし、フェライトを若干析出させる溶接棒を用います。この例の場合母材がSUS310Sですから溶接棒はSUS309Sの筈です。溶接棒も4mm以下のもので、一層が2mm以上にならないようにして何層にも重ねるのが常道と思います。 鋼種は違いますが、小職もSUSのデンドライト間の割れがX線検査で見つからず、グラインダー研磨後カラーチェックでやっと発見したという苦い経験があります。 出張先でメールを見るのが遅れ、返事遅くなりました。 溶接協会の標準でもそうなっている筈です。(手許にマニュアルが無いので確認して下さい。)理由は、フェライト量を確保する為、Ni-balanceを少し落した材料とした為です。 ごめんなさい。中国の客先にAWSマニュアルがあったので見せてもらったら、確かに溶接棒は310D or 310Eでした。 かって厚物の反応塔の溶接で割れが防げず、Vendorが異材質2層溶接と云う特殊なやり方をしていたのを、記憶で書いたものですから。 やはり物事は、ちゃんとしたマニュアルなり文献を手許において議論を進めるものだと反省しております。

noname#230358
質問者

お礼

わかりやすいアドバイスありがとうございます 気になったのは溶接棒のことなんですが 溶接棒はSUS310Sを使っていました SUS309Sのほうがいいのですか?

noname#230359
noname#230359
回答No.2

以下に、溶接の資料を添付します。溶接棒・溶接材料の『ステンレス鋼』 を確認してみて下さい。 http://www-it.jwes.or.jp/qa/sitemap.jsp その中に、 溶接金属は,高温割れ防止のため,室温で約5%以上のフェライトを存在 させるように成分コントロールされている。 図1にフィスコ割れ試験による高温割れとδフェライト量の関係を示す。 また,完全オーステナイト組織を呈する溶着金属の組成が25%Cr,20%Niを 含有するD310(SUS310S)はフェライトが存在しないので,高温割れ感受性 を考慮して,P,S等の低融点化合物を作る元素を低く抑えるように合金設計 されている、等の記述があります。 さて、前述の様な事があり、炉の中のP,S等の低融点化合物を作る元素が 浸透したか、溶接棒や溶接工程上で、P,S等の低融点化合物を作る元素が 含有したかも考えられます。 製作時には欠陥はなかったんですが、割れた部分の肉盛が少ないと指摘が あったのは、只割れに強いだけで寿命が延びるが、割れの原因は存在する ので確認が必要です。

noname#230358
質問者

お礼

詳しいアドバイスありがとうございました ご紹介のサイトすごく参考になりました 他の項目も参考にしてもう一度勉強し直してみます

noname#230359
noname#230359
回答No.1

lasershot様初めまして。 写真等実物を見てないのでなんとも言えませんが SUS310sで製作とあるのですが炉体でしょうか? マッフルではないですか? 当社も炉を作ってるのですが炉体は通常SSで中にセラミックの 断熱材をつけるので(1000℃でも問題なく) 約5年~10年でオバーフォールします。 製作の会社が建設関係の溶接屋なのか熱処理専門の溶接屋 なのかでももちが全然違ってきます。 本当に困っているのであれば直接アドバイスもします。

noname#230358
質問者

お礼

返事が遅くなって申し訳ありません 早々のアドバイスありがとうございました マッフルの床面の溶接がビードの真ん中で縦割れしています 炉専門にやっており何本も実績はあるのですが この一本だけっていうのが気になるところでもあり 原因究明を迫られているところなんです

関連するQ&A

  • sus310とNAR-AH-4の異材溶接の割れに…

    sus310とNAR-AH-4の異材溶接の割れについて NAR-AH-4(オーステナイト系ステンレス 2t)でパイプ作製(半割れ溶接 溶接棒はwel tig AH-4使用) その後SUS310のブロックに溶接棒(WEL TIG 82) でtig溶接で内巻き溶接したところ溶接部のいたるところから割れが発生してしまいました。修復しようと割れ部分を削りとってもう一度肉盛りしましたが同じ結果になってしまいます。溶接棒が間違っているのでしょうか?また、この製品を修復する方法はないでしょうか?

  • sus630とsus304の溶接

    SUS304の穴にSUS630の軸を差し込み 点付け溶接(Tig)をしたところ割れてしまいました。よって、棒を使って隅にく溶接をしようと考えていますが、溶接棒は何を使用するべきでしょうか?

  • SUS304材の溶接組立て

    SUS304HLの角パイプを使用して額縁を 製作したいのですが、コーナーの接合部の 目違いが出ないようなTIG溶接組立て及び ヘアラインの復旧のノウハウを教えていただけ ないでしょうか。

  • SUS310Sと304の溶接

    図面要求にて溶接棒は310を使用しましたが、冷却後、縦割れが発生しました。308にての溶接では割れは発生しません。 溶接の工程に問題ありか、元々の要求が無理なのか判断できません。 310Sは管材660φ、8t、相手は板8tで円筒端面に肉盛です。   □     □   □     □←310S管   □     □   □     □    □□□□□ ←全周溶接 よろしくアドバイスお願いします。

  • SUS薄板の溶接

    ステンレス水槽の修理でSUS430同士、SUS304同士の1.0MM程度の溶接をするのですが、接合は出来ても水漏れがします。数度やり直すことが多いです。どうすれば、うまく行くのでしょうか。使用機は、ハンデーの直流TIGでしています。

  • SUSの硬化肉盛りについて

    S13Cの母材にSUS(13Cr5Ni)の(肉厚6?)硬化肉盛りをし、その後消頓してから仕上げの加工をします。 常温で肉盛り溶接をしたら割れは発生するでしょうか? 余熱後熱を必要とするならば何度まで温度を上げたらよろしいでしょうか? どなたか御教示お願いします。 S35Cの間違いです。

  • 「 L材は硬くて高温割れしやすい」とは?

    職場で、溶接作業者から「SUS304材に比べ、SUS316Lなどの "L"が付く材料は、硬いので高温割れしやすい」と聞きました。 溶接の本によると、カーボン(C)は高温割れを助長する と書いています。 そうであれば、"L"は、むしろ高温割れしにくくなるのではないかと思います。 作業者の方が言っていた「硬い」とは、何のことを指しているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ステンレス煙突の溶接の破断について

    下記の原因を教えてください。 SUS430 t0.3mmを使用しTIG溶接で製作した煙突(全長90cm)について、 溶接部分が60cmほど裂けたクレームがありあした。 使用状況 1. 本体はマキストーブ。   燃料は薪で、本体自体は目立った損傷は無いらしい。 2. 海岸沿いの倉庫で、約3ヶ月の間ほぼ毎日使用。 3. 煙突の表面は全体的に赤紫に変色しています。   かなりの高温で燃焼させたと推測します。 4. 裂けた部分は溶接線にそって一直線に裂けていますが、   所々、凹凸になっています。 SUS430をTIG溶接した場合の、耐熱温度等が分かれば 一緒に教えて下さい。

  • CO2半自動溶接機 とSUSの疑問

    こんばんわ、お聞きしたいことがあります 今日、CO2半自動溶接機にて作業を行いましたが もし、鉄板上にSUSの丸棒を溶接しようとしたら つくのでしょうか? もちろん、鉄と鉄は溶接できる事はわかっていますが susと鉄はどうなんだろうと、思いました 多少磁気を含んだSUSと全く、含まれてないSUSとでは 接合の違いがあるのかな CO2半自動溶接機のスイッチをTIGにして、溶接棒をSUS にすれば付くとは思うのですが…間違いかな? 、ほかに溶接できる手段はあるんですか? あるなら、お手数ですが教えてください

  • レーザー溶接欠陥

    レーザー溶接の溶接欠陥について質問させて頂きます。 現在、板厚0.3mmのSUYP(ニッケルメッキ処理)と同板厚のSUS304の繋ぎ目をレーザー溶接にて接合しておりますが、 ピンホール、割れ等の溶接欠陥が発生しております。 一般的に、このような欠陥の要因とされているものはどんなことが あるのでしょうか。 また、そのメカニズム等、調べたいのですが、素人でも分かりやすい 参考資料がありましたら教えて頂けないでしょうか。 宜しく御願いします。

専門家に質問してみよう