レーザー溶接の欠陥とその原因について知りたい

このQ&Aのポイント
  • 板厚0.3mmのSUYPと同板厚のSUS304をレーザー溶接で接合しているが、ピンホールや割れといった溶接欠陥が発生している。一般的な欠陥の要因やメカニズムを調べたい。
  • レーザー溶接において、板厚0.3mmのSUYPと同板厚のSUS304を接合しているが、溶接欠陥が発生している。欠陥の原因やメカニズムについての参考資料を求めている。
  • レーザー溶接で板厚0.3mmのSUYPと同板厚のSUS304を接合しているが、ピンホールや割れといった欠陥が起きている。このような欠陥の一般的な要因やメカニズムについて調査したい。
回答を見る
  • 締切済み

レーザー溶接欠陥

レーザー溶接の溶接欠陥について質問させて頂きます。 現在、板厚0.3mmのSUYP(ニッケルメッキ処理)と同板厚のSUS304の繋ぎ目をレーザー溶接にて接合しておりますが、 ピンホール、割れ等の溶接欠陥が発生しております。 一般的に、このような欠陥の要因とされているものはどんなことが あるのでしょうか。 また、そのメカニズム等、調べたいのですが、素人でも分かりやすい 参考資料がありましたら教えて頂けないでしょうか。 宜しく御願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

過去の質問なのでなんですが・・・ パルスレーザで割れが発生しCWで割れにくい理由としては パルスレーザはON-OFFの繰り返しで溶接するため急熱急冷となり 割れやすくCWは連続の光が継続的に・・・ 参考URLご覧ください

参考URL:
http://www.laserx.co.jp/technology/cworpw/index_cwp.html
noname#230359
noname#230359
回答No.1

割れる原因は、金属の膨張率、含有成分、化学反応による生成物質特性等 さまざまで、それら全てが載っている文献は聞いたことがありません。 使用している発振器や光学系によっても話は全然違ってしまいます。 おそらく現在パルス発振器を使用していると思うのですが、 CWで溶接すると割れずに溶接できると思います。 お試しください。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 残念ながら現在使用の発振器はCWができません。 ちなみに、CWで溶接すると割れないというのは、 どういうことなのでしょうか。 ご教授願います。

関連するQ&A

  • *溶接* 高炭素鋼のレーザ溶接

    SUS303とSUJ2の溶接をしなくてはなりません。。。 良い方法、できるレーザ溶接機のメーカを探しています。 大きさは、φ4mm程度軸(SUS303)に厚さ4mm程度のリング(SUJ2)を 溶接します。 以前、簡単なテストをしたときは、溶接部にひび割れが発生してしまいました。ひび割れなくできる方法アドバイスお願いします。

  • 異なる板厚のスポット溶接

    SUS304の薄板、t0.5とt3をスポット溶接にて接合しようとしています。 この場合、薄い板の方に熱が掛かりうまく接合出来ないでしょうか? また、異なる板厚をスポット溶接で接合する場合、 どの程度の板厚差まで可能でしょうか? どなたかご教授ください。

  • 異種金属の溶接(抵抗溶接)

    アルミとSUSをスポットorプロジェクション溶接 したいのですが、溶接可能でしょうか? 板厚はSUS:t0.25 アルミのメッキ鋼板:t0.4です。

  • 小さいものの接合(溶接)がしたいんですが

    小さいものを、少ないスペースで接合(溶接)を行いたいのですが、どのような方法があるのでしょうか? 材質は、リン青銅、真鍮、鉄、銅 (メッキは、錫、ニッケル等) 対象物の大きさは、厚さ0.6mm、幅2mm 程度 周囲スペースは、4mm×4mm×4mm 程度

  • 薄板のサブマージアーク溶接方法

    sus304で板厚が4mmの容器をサブマージ溶接したいが、電源メーカーでは6mm以上でないと溶接出来ないと言っています。 sus304で板厚4mmをサブマージ溶接をする方法をお教えください。

  • クロムめっきの欠陥について

    クロムめっきでピット、ピンホールのできる要因はなんですか?クロムめっきでは、このような欠陥は避けられないものなのでしょうか?ご教授お願い致します。

  • 溶接構造物に無電解ニッケルメッキ(カニゼン)する…

    溶接構造物に無電解ニッケルメッキ(カニゼン)するときの注意点  私の会社で溶接(SM490A)した構造物を客先で無電解ニッケルメッキ(カニゼン)しています。めっきする製品ということで一般の構造物に比べたら外観的に手間をかけて手入れをしているのですが、溶接の巻き込み部や止端部(母材と溶接金属の境目)などにめっきが付いていない状態(めっき不良)が発生しています。  構造物の溶接は半自動溶接(ソリッドワイヤー使用)凸形のすみ肉溶接でショットブラスト後、めっき液が溜まると思われるような部分をTIG溶接で滑らかに仕上げていました。しかし、何度もめっき不良が出るので、今は半自動溶接(フラックスワイヤー使用)凹形のすみ肉溶接に変更して止端部が少しでも滑らかになるように溶接しています。  数少ない過去の経験上から考えると、巻き込み部や止端部をサンダーなどで滑らかに擦り上げれば、不良は間違いなく減ると思われるのですが、そのためには多大な手間がかかりコスト、納期に合わせられません。 そこで、どのように溶接すればめっきが付かない不良がなくなるかアドバイス頂けませんか? 溶接の条件は下記の通りです。 ・材質:SM490A ・溶接形状:すみ肉溶接(脚長6~8mm) ・板厚:16~28mm ・構造物の大きさ:300×300×300程度 (L形ブラケットにリブが4枚付いているイメージ) ・焼鈍、ショットブラスト有り ※現状の手順は、社内的にレベルの高い溶接作業者に溶接させた後に焼鈍、ショットブラストを行い、ピンホール、オーバーラップ、アンダーカットなど普通に判定できるような溶接欠陥は修正しています。修正方法は欠陥内容によっても異なりますが、基本的には欠陥部分にTIG溶接することが多いです。 わかりにくい質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。

  • ピンホールレス無電解ニッケルメッキ

    200×450×1500程度の金型(材質SUS系)への無電解ニッケルメッキ(メッキ屋へ依頼)を行っているのですがピンホールの発生が非常に多いといったトラブルが耐えません。 メッキ素人考えなのですがピンホールレスの無電解ニッケルメッキは原理的に不可能なのでしょうか。(SUS系へのメッキなので下地処理等が非常に難しいと聞きました)不可能であればその発生確率はどの程度が限界なのでしょか。 またニッケルメッキの中でもっともピンホール等の欠陥の発生率の少ない処理方法は何でしょうか。(Ni-P,Ni-Bなど) どこか良いメッキ会社がありましたら教えてください。

  • YAGレーザー溶接について その2

    YAGレーザー溶接(機)について教えてください。 ・主なメンテナンスとしてランプ(LD)の交換以外何かあるのでしょうか? ・ランプ(LD)の価格はいくらぐらいなのでしょうか?(数十万それとも数百万 出力1000W:CWとして) ・SUSの溶接で溶け込み深さ2mmはほしいのですが出力は1000W(CW)で十分なのでしょうか?(溶接速度1m/min) できましたら今日中に上記の一つでもよいので回答がほしいです。

  • ニッケルメッキの抵抗(スポット)溶接

    ニッケルメッキされた母材が銅の端子とニッケルりんメッキされた母材が銅の端子を抵抗(スポット)溶接にて接合しておりますが、電極(タングステン)の寿命が短く1日の交換作業・磨き作業に多大の時間を費やしています。 これとは別に、すずメッキとニッケルりんメッキの溶接もやっておりますが上記のような問題がありません。 ニッケルはすずに比べて電極に付着しやすいと聞いたことがありますが、その原理を教えて下さい。 また、電極寿命延命の方法はないものでしょうか?

専門家に質問してみよう