• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SUS420J2とSUS304の溶接について)

SUS420J2とSUS304の溶接について

このQ&Aのポイント
  • SUS420J2とSUS304の溶接は可能でしょうか?
  • 溶接することにより、どちらかの材質の強度が極端に低下するとか考えられるのでしょうか?
  • また、SUS420J2とSUS630とSUS630とSUS304の溶接について、お願いします。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

SUS420J2は焼き入れ可能な材料です。これを溶接しようとすると焼きが入ってしまい、焼き割れが起きたり、割れなくとも衝撃強度が低下してしまうと思われます。下記の方と同意見で溶接は考えない方が良いと思われます。

noname#230358
質問者

お礼

 お礼が遅くなりすいません。  SUS420J2は結構多用させていただいている材料で、溶接もしていますが、このようなことが起こるとは知りませんでした。今後は注意して、使用することにします。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

厳密には溶接は考えない方が良いというのが正解と思います。 大雑把に着いていれば良い程度の溶接は可能です。 SUS304、630の溶接後の固容化熱処理をしない程度耐食性が落ちるのは覚悟の溶接です。420j2は応力を溶接しない場合の1/5とか1/10とか低く押さえないと溶接部から間違いなく割れます。 実際に水処理機械で304の板に420j2のピンを溶接して溶接部から離れた部分を高周波焼き入れして樹脂系のスリーブを摺動させるコトはやったこと有ります。304は耐食性は落ちても強度はさほど気にしなくても良いと思います。

noname#230358
質問者

お礼

 お礼が遅くなりまして、すいません。  やはり、ステンレスの中でも、それぞれの特性が違いますから、熱を与えて接合する際には十分な注意が必要とのことですね。意見を拝見させていただいて、よくわかりました。今後は溶接などの熱を加えるような、組織が変化する加工を施す際には、同じ材質を使用することにします。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SUS304の溶接

    溶接に関してまったくの素人です。 SUS304の材質の物を溶接したいのですが、普通の電気溶接機で溶接出来るのでしょうか?又、専用の溶接機が要るのでしょうか?

  • SUS材溶接について

    SUS420J2を表面窒化処理したものとSUS304を溶接したいと考えています。その際に使用する溶接棒はどのようなものが最適なのでしょうか?また溶接時には窒化層等の表面層は除去した上で溶接した方がよいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • SUS304ねじ込み管継ぎ手とSUS304パイプ…

    SUS304ねじ込み管継ぎ手とSUS304パイプは溶接できるのでしょうか キッツやイノック製ステンレスねじ込み管継ぎ手(エルボやチー等) の材質はSCS13Aとなっていますが、これらとSUS304溶接管は通常の TIG溶接で溶接できるのでしょうか。 もし出来たとして、強度上の問題などが生じますか。 ご教授宜しくお願いいたします。

  • sus403の溶接について

    sus403の溶接見積もりが来ていますが、実績が無く知識もありません。 今まではSUS304・SUS316・SS400とSUS同士の溶接は行っています。 使用ワイヤーや溶接条件をご存じの方、ご教授いただければ幸いです。

  • sus630とsus304の溶接

    SUS304の穴にSUS630の軸を差し込み 点付け溶接(Tig)をしたところ割れてしまいました。よって、棒を使って隅にく溶接をしようと考えていますが、溶接棒は何を使用するべきでしょうか?

  • sus329j4lとss400の異材溶接

    Sus329j4lとss400の溶接には sus309,309L,309mo,309molのどの棒が適してるか調べてもよくわかりません。 わかる方よろしくお願いいたします。

  • SUS410とSUS430の溶接性

    SUS410とSUS430の溶接性の違いをご教授願います。

  • SUS409とSUS410について

    諸事情により、SUS304とSUS409/SUS410の3種類の材料(板材)を 使用して一つの製品を作ることになりました。 そこで教えて頂きたいのですが ?304・409・410の溶接における問題点は無いか?  (304と409、304と410、409と410をそれぞれ溶接しなければなりません) ?409と410の違い  (409の成分や強度に関するデータを探しだす事ができませんでした) 使用する板の板厚は1.2?と1.5?です。 宜しくお願いします。

  • SUS溶接に関する文献

    SUS溶接に関して少し深く勉強して行きたいのですが、文献やサイト等 お勧めのものがありましたら、教えて頂きたいのでお願いします。 SUS材料について、SUS溶接及び溶材等に関するものでお願いします。

  • SUS440の溶接

    今、SUS440の金型を製作しておりますが、 冷却部に蓋をするため溶接構造になってしまいます。 何度か銀ローでやったのですが、あまりうまくいきません!! アルゴン溶接だと、溶接部が割れてしまいます、、、、 どうしたらよろしいでしょうか?ご指導お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 2021年8月に購入したMFC-L3770CDWを使用していますが、トナーは十分にあるのに綺麗に印刷できません。ドラムを交換すれば解決するのでしょうか?
  • Windows10で無線LAN接続しています。関連するソフト・アプリはありません。
  • 電話回線の種類は特に関係ありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう