SUS材溶接についての最適な溶接棒と溶接方法

このQ&Aのポイント
  • SUS420J2とSUS304を溶接する際に最適な溶接棒は何でしょうか?また、溶接時には窒化層等の表面層を除去する必要があるのでしょうか?
  • SUS材溶接において、SUS420J2とSUS304を溶接するためには適切な溶接棒を選ぶ必要があります。また、溶接時には窒化層等の表面層を除去した方がより良い溶接結果が得られます。
  • SUS420J2とSUS304の材料を溶接する場合、適切な溶接棒の選定とともに窒化層等の表面層の除去が重要です。詳細な溶接方法については専門家に相談することをおすすめします。
回答を見る
  • 締切済み

SUS材溶接について

SUS420J2を表面窒化処理したものとSUS304を溶接したいと考えています。その際に使用する溶接棒はどのようなものが最適なのでしょうか?また溶接時には窒化層等の表面層は除去した上で溶接した方がよいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

 ステンレスのこのような組み合わせの異種溶接は経験がないのですが、コメントします。  SUS420J2はマルテンサイト系ステンレス鋼、US304はオーステナイト系ステンレス鋼と、両者は大きく性質が異なりますので、一般的には遅れ割れなどを引き起こすので、強度や硬度が必要な部品であれば不可能であると考えます。  以下の方法は、自分では試していないので自信はありませんが、以前先輩からきいていたものです。もし可能なら、一度お試しになってはいかがでしょうか?  マルテンサイト系ステンレス鋼の溶接では熱影響部の硬化と水素による遅れ割れが問題です。オーステナイト系ステンレスの溶接では熱影響部のクロム炭化物析出及び残留応力が問題となります。このような場合、とにかく溶接されていればよい程度のことなら、溶接棒にフェライト系を使えばよいということを先輩から聞いたことがあります。マルテンサイト系ステンレス鋼の熱影響部の問題を緩和するために、D430Nbという溶接棒があると教えてもらいました。

noname#230358
質問者

お礼

迅速なアドバイスを頂き助かります。一度確認の上、試みてみたいと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • sus630とsus304の溶接

    SUS304の穴にSUS630の軸を差し込み 点付け溶接(Tig)をしたところ割れてしまいました。よって、棒を使って隅にく溶接をしようと考えていますが、溶接棒は何を使用するべきでしょうか?

  • SUS420J2の熱処理について

    SUS420J2で板厚0.5?のプレス品なのですが、表面を着色せずにHRC58以上の硬度にすることができないでしょうか?現在、プレス→窒化処理→サンドブラスト→ヘアラインの工程で加工しておりますが、窒化処理後では硬すぎてヘアラインがうまくつかず、また窒化処理前にヘアラインを施すと窒化処理時に付く酸化スケール(と思いますが)を除去するために行なうサンドブラストでヘアラインまで落ちてしまいます。何か良い方法がありましたらご教授ください。宜しくお願い致します。

  • sus403の溶接について

    sus403の溶接見積もりが来ていますが、実績が無く知識もありません。 今まではSUS304・SUS316・SS400とSUS同士の溶接は行っています。 使用ワイヤーや溶接条件をご存じの方、ご教授いただければ幸いです。

  • ガス軟窒化品のアーク溶接について

    SPCCにガス軟窒化処理したものを、プラズマアーク溶接しようとしています。 ところが、窒化層からのガス発生により、ピットがビード全体に残ってしまいます。 ガスの発生を抑える、ガスを抜き切るどちらかの方策を検討していますが、なかなかうまく行きません。 出来れば、窒化層の除去をせずに、ガスの発生を抑えたいのですが、いい方法は無いでしょうか?

  • sus329j4lとss400の異材溶接

    Sus329j4lとss400の溶接には sus309,309L,309mo,309molのどの棒が適してるか調べてもよくわかりません。 わかる方よろしくお願いいたします。

  • ステンレスの溶接について

    SUS316 VS SUS316の溶接には溶接棒SUS316を使用すると思いますが、なぜSUS304 VS SUS304の溶接には溶接棒SUS308を使用して、SUS304ではないのでしょうか?

  • ステンレス鋼 SUS304 2B材の 製缶仕上げ…

    ステンレス鋼 SUS304 2B材の 製缶仕上げの方法 宜しく御願いします。 SUS304 2B材を溶接加工等行った後、スパッタ除去等を行う場合、サンダーを かけてしまうと表面を削ってしまうので、外観の表面品質が違ってきてしまいます。もとの2B肌を保つためには溶接後の後処理として、どの様は方法が適しているでしょうか。 また後処理を軽減もしくは無くすために、溶接する際留意するべき点をご教示ください。

  • SUS TIG溶接、ローリングについて。

    よろしくお願いします。 アルゴンガス流量 5 タングステン 2.0mm(ノズルから約3mmほど出しています) 初期電流 25A 溶接電流 80~90A 溶接棒 1.6mm 溶接材料SUS 3mmの板 ローリング法の溶接を勉強中です。溶接棒を使わなければ綺麗な金色になるのですが溶接棒を差してビートを作ると表面が黒くなってしまいます。溶接スピード?ノズルの角度?電圧?ガス量?変化させて試してはいますが金色のビートになりません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • SUS304N2 溶接強度検討

    SUS304N2材を溶接しますが、その際N2用の溶接棒を使用すると思いますが、 強度検討の場合、N2の引っ張り応力度(690)より検討しても、良いのでしょうか? 御教授のほどよろしくお願い致します。

  • SUS304溶接後錆止め処理につき急ぎ教えて下さい

    SUS304どうし溶接製罐後、溶接焼け除去、および、錆止めの為の不動体化する処理として、日程的、かつ、経済的、かつ、錆止め効果的に、総合的にどのような処理をしたら、良いか?悩んでいます。 ①溶接後、酸洗い、中和、#400バフ研磨、 ②溶接後、電解研磨 ③その他。   SUS304の錆止めに詳しい方、急ぎ、教えて下さい。 ちなみに、使用環境は、薬品を取り扱う、普通の実験室室内です。 宜しく、お願い申し上げます。

専門家に質問してみよう