ロードセル用架台の基礎への設置

このQ&Aのポイント
  • ロードセル用架台の基礎への設置方法についてご質問です。
  • 架台が分割された状態での基礎への設置方法を教えてください。
  • 質疑応答の掲示板でも同様の質問をしたことがあります。
回答を見る
  • 締切済み

ロードセル用架台の基礎への設置

長さ1200mm×幅800×深さ500mmの容器の長手方向の両端に ロードセルを2個ずつ設置して、砂利を装填し、重量を測定しようと しています。 砂利の一回分の測定量は約400kgで、測定目幅は±0.1kgです。 (要求精度は±0.3kgです) 容器側の剛性は充分あります。 但し、容器の下にロードセルを設定して、その下の架台は一体もの ではなく、ロードセル2個に1つの架台となっています。 (諸所の理由で一体ものに出来ませんでした。) 1個あたりの架台の平面寸法は400長さ×800幅mm×350高さmmです。 工場内のFLから150mm立ち上がるコンクリートの基礎は左右別々にあり、 そのコンクリート基礎に、独立して存在する架台(鋼材で製作)が 存在します。 その架台の上面にロードセルを各2個ずつ取り付け、ロードセルの上に 剛性の高い容器を取り付けます。 ここで問題なのが架台が分割されている点です。 それぞれの基礎面レベルが完全に同一平面なら問題ないのですが 仮に互いの基礎面高さに2mmの違いがあった場合の設置方法を 教えて下さい。 よろしくお願いします。 参考までに 同じ質問を製品設計・部品設計の掲示板で質問しました。 (そちらは締め切り済みです) http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?tid=106737&event=QE0004 よろしくお願いします。 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?tid=106737&event=QE0004

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

固定によるたわみ荷重がロードセルのキャリブレーション範囲より十分小さくなることが要件になると思いますが、1例として、同じ架台のロードセルは厳密に水平として、容器の右端をヒンジ(自在支持)としもう一端を乗せるだけでは?

noname#230358
質問者

お礼

おはようございます。flowertecさん、お返事遅れまして申し訳 ありませんでした。 工事、ロードセルのキャリブレーション、試運転も終わり、 計画範囲内の誤差で使用する事ができました。 実際のそれぞれのロードセル高さ調整は、ロードセルの上に載る 底面の高さをトランシットで水平を追い、ジャッキで高さ調整を行い、 シムを入れ、水平を出しました。 撓みに関してはflowertecさんの仰るようにキャリブレーションの範囲内で あったようです。 アドバイスありがとうございました。 今後とも宜しくお願い致します。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ロードセル直近にジャッキをかけ,架台のレベルを出したあと、セルの下に シムを入れて固定し、ジャッキを外す。 シム代を設けるのは,この手のものの設計には必要なことと考えます。

noname#230358
質問者

お礼

おはようございます。SHIRAISHIさん、お返事遅れまして申し訳 ありませんでした。 工事、ロードセルのキャリブレーション、試運転も終わり、 計画範囲内の誤差で使用する事ができました。 実際のそれぞれのロードセル高さ調整は、ロードセルの上に載る 底面の高さをトランシットで水平を追い、ジャッキで高さ調整を行い、 シムを入れ、水平を出しました。 アドバイスありがとうございました。 今後とも宜しくお願い致します。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ロードセル固定部をかさ上げして調整が基本と考えます。 (2mmのプレートをかませる等…) 要求精度が0.075%以下とのことなので 水平はもとより、横方向への荷重の逃げ対策等も必要ですね。 セル4個使い+和算箱の構成ですから ロードセルメーカ担当者へさらなる相談をお勧めいたします。 参考URLにメーカリンクもあるのでご参照ください。

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/gorisan/lc/lc.htm#TAG4
noname#230358
質問者

お礼

おはようございます。JJ_UJさん、お返事遅れまして申し訳 ありませんでした。 明解な御回答、ありがとうございました。 工事、ロードセルのキャリブレーション、試運転も終わり、 計画範囲内の誤差で使用する事ができました。 実際のそれぞれのロードセル高さ調整は、ロードセルの上に載る 底面の高さをトランシットで水平を追い、ジャッキで高さ調整を行い、 シムを入れ、水平を出しました。 >水平はもとより、横方向への荷重の逃げ対策等も必要ですね。 …この部分に関して再度勉強してみます。 アドバイスありがとうございました。 今後とも宜しくお願い致します。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

4個のロードセルからの出力をどのようにまとめるか判りませんが、 分散されているものを合計するとして、水平になることの重要度を 教えて頂きたいです。 レベルを調整するなら、片方に、高さ調整用の機構を設けるだけで 良い様に思うのですが・・・

noname#230358
質問者

お礼

おはようございます。Jさん、お返事遅れまして申し訳 ありませんでした。 工事、ロードセルのキャリブレーション、試運転も終わり、 計画範囲内の誤差で使用する事ができました。 実際のそれぞれのロードセル高さ調整は、ロードセルの上に載る 底面の高さをトランシットで水平を追い、ジャッキで高さ調整を行い、 シムを入れ、水平を出しました。 アドバイスありがとうございました。 今後とも宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • ロードセル用架台の基礎への設置

    長さ1200mm×幅800×深さ500mmの容器の長手方向の両端に ロードセルを2個ずつ設置して、砂利を装填し、重量を測定しようと しています。 砂利の一回分の測定量は約400kgで、測定目幅は±0.1kgです。 (要求精度は±0.3kgです) 容器側の剛性は充分あります。 但し、容器の下にロードセルを設定して、その下の架台は一体もの ではなく、ロードセル2個に1つの架台となっています。 (諸所の理由で一体ものに出来ませんでした。) 1個あたりの架台の平面寸法は400長さ×800幅mm×350高さmmです。 この架台を先の容器の両端に配置し、ロードセルを2個ずつ設置します。 この架台は工場内のFLから150mmのコンクリートの立上った基礎に設置 する予定です。 ここで問題なのが架台が分割されている点です。 それぞれの基礎面レベルが完全に同一平面なら問題ないのですが 仮に互いの基礎面高さに2mmの違いがあった場合の設置方法を 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 技術の森の謎 その1

    技術の森の質問を遡って行くと No.125より前の日付けがそれ以後のNo.126よりも新しくなっています。 この理由をご存知でしたらご教授くださいませ。  (1)なぜそうなったか。  (2)なぜ修正しなかったか。 以上よろしくお願い致します。 失礼しました。 No.126 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&event=QE0004&tid=19049 No.125 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=23619&event=QE0004

  • 射出成形のゲートについて教えてください

    ここで質問していますので、このリンク先から回答をお願いします。 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=293981&event=QE0004

  • 安全率について

    http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=228835&event=QE0004 上記のURLの追記質問について、教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。

  • このサイト表示がおかしい?

    どーでもえーことなんですいません このサイト表示がおかしい? 以前からごくたまにあったんだけれど No.43911 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=311267&event=QE0004 回答(13)の回答者名の欄が異様にデカイ No.43919 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=311457&event=QE0004 回答者だけでなく質問者の欄から全部デカイ なんでだろう? 私のパソコンだけなのか? Win10 Microsoft Edge で開くととんでもなくデカイ Win10 IE11で開くと普通サイズより大きい (Edgeよりは小さい) Win10 Google ChromeではEdgeと変わらなくデカイ Win7でも時々はそうしたデカイのがあったしOSの問題ではないと思うのだが? ただ、立て続けに2件あったことは記憶にないし

  • オススメのNCシミュレータは?

      既出の質問No.43409 「繰り返しの方法を教えて下さい」  http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=304891&event=QE0004 に関連してお尋ね致します。 Gコードの  (1)シンタックスチェッカー  (2)エミュレーター  (3)デバッガー(エミュレーターと統合されていてもかまいません) などの NCアプリケーションをご存知でしたらご教授ください。 自分の考える「お奨めポイント」を1行程度でお願いします。  例:「Android環境でも動くので、現場でスマホで確認できる。」等 … とりあえず大まかな価格を  (A)フリー  (B)2万円未満(シェアウェアレベル)  (C)2万円以上 で分けていずれに属するかも併記していただけると有難いです 気長によろしくお願いいたします。   繰り返しの方法を教えて下さい http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=304891&event=QE0004

    • 締切済み
    • CAM
  • 基礎工事が必要か教えてください

    工場建屋の地耐力3000kg/m2です。 そこに架台(1500×1400mm)を設置予定です。 1脚(□170mm)当たりに700kg以下になる想定です。 この場合、新規の基礎工事が必要かどうかを教えて下さい。

  • DC53は 生材で加工を行なった後、自由に…

    DC53は 生材で加工を行なった後、自由に熱処理ができないのでしょうか? DC53は 生材で加工を行なった後、自由に熱処理ができないのでしょうか? http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=271157&event=QE0004 参考

  • 錆びて板のように剥がれる鉄製の架台の塗装について

    屋外にあるピットの中に鉄製の架台があります。 アンカーで床に固定している部分とコンクリートの中に埋まっているところもあります。 200kgくらいの機械がのっています。 錆びているので塗装しようと思って錆びたところを 取ると板のようにはがれて6mmくらいの厚みの板が 半分くらいになってしまいます。 これでは、強度が心配になってしまいます。 このまま表面だけ錆を取って塗装するのと剥がせるだけ錆を取って塗装するのは、どちらがいいのでしょうか? 2,3年後には、施工会社に補強してもらおうとも考えていますが、とりあえず塗装するには、どうすればいいでしょうか?

  • プリント基板の反りと板厚の関係

    プリント基板にSMT実装したところ反りが発生してしまい、困っています。 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=133478&event=QE0004 こちらの質問などを見たのですが、該当するものがなかったので質問しております。 基板の材質はガラスエポキシで、鉛フリー実装です。 今考えているのが板厚を厚くして反りを少なくできないか、と考えているのですが、 実装の都合上、現在の1.6mmから2.0mmまでしか厚くすることができません。 この程度の板厚の変更で、反りへの効果は出るのでしょうか? また、他に反りを防ぐためのいい手段がありましたらぜひ教えてください。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう