工場従業員の作業標準の数値化

このQ&Aのポイント
  • 工作機械メーカーが弾力的な給与水準のため、能力成果給与の導入を考えています。そのためには、工場従業員の作業評価の数値化により、客観的なたたき台を作る必要があります。
  • 工場従業員の作業評価の数値化により、能力成果給与の導入に向けた客観的な基準を作ることが必要です。具体的な標準体系について教えてください。
  • 能力成果給与の導入を考えている工作機械メーカーは、工場従業員の作業評価を数値化して客観的なたたき台を作る必要があります。具体的な標準体系の詳細を教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

工場従業員の作業標準の数値化

 工作機械メーカーです。   弾力的な給与水準のため、能力成果給与の導入を考えています。そのためには、工場従業員の作業評価の数値化により、客観的にたたき台を作っていくことが必要と考えます。今、実施している具体的な標準体系を是非教えてください。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

私にも一言。 能力給とか能率給とかで、より成績の良い者Aには多く支給する、逆のBには給与を下げる、しかしそのBを採用したのは誰ですか。誰が評価するか、とか評価基準は何か、という議論の前に、従業員全員で、中国との価格競走をどのレベルに置くか、付加価値目標をどこに置くか、果たして来年はどうなるのか、もっと先にするべきことがあるように思います。自社社員の労働の質を考えて、少ない人件費を差をつけて配分することがどれだけ生産性向上などに繋がるか。次代は、同じ労働ならアルバイト、パートも同一賃金を支払うという法律が出来ると思います。 現段階では、給与は生活給として支給し、ボーナスの一部を調整に使う程度が良いのではないかと思っています。利益に貢献した事が数値でわかる範囲のブロック単位などで差をつけては如何かと。 A君とB君の差が業績向上に繋がるとは思いません、中国にはもっとすごいA君がいます。 失礼しました。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

欲しい人、欲しい仕事を高く、 要らない人、要らない仕事を低くすれば、その方向へ 組織を誘導できます。 人やその仕事の価値を評価するのが難しいと考えるのは、正しい評価を求めるからです。 評価も、その基準も人それぞれ正しいかどうかは解らないものです。 その中でどうやって基準を決めるについてですが、 人それぞれ、様々に価値観が違いますし、 誤認もあるでしょう。 しかし、それ以上にエゴが問題になります。 自分が悪く評価されるような基準作りをする人は まれです。 基準作りの目的は、会社にとっての効率化でしょうから、そのためには、最も重要な人、仕事を明確にし、 その人、仕事が優遇されるかどうかをチェックしながらエゴにひきづられないように注意してください。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

こんにちは、標準化ですか… 適材適所を心がけて下さい。 例えば、Aさんは100M走を9秒で金メダル獲得 Bさんはフルマラソンを1:40分で金メダル を獲得していたとします。どちらも陸上と言 う(企業)内のメダリストです。それを標準化 して評価するなど誰にもできないでしょう。 全く違う目標を目指して日々努力し出した結果 はどちらも100点です。唯一の違いは、僅か 9秒で獲得したか?1:40分もかけて獲得し たか?です。 数値だけですと?Aさんは少しの休憩で直ぐ次の 大会に出場して、1:40分内に何個かの金メ ダル獲得するかもしれません。となると?Aさん の方が過大な評価をされるような結果になりま すが、決してそんな間違った評価はしないで下さい。 又、長距離を目指しが結果1度もメダルを取 れなかったからと短距離に配置換えし、あげく やはりそちらでも結果を出せないダメな人だと 決め付けないで下さい。 得意な分野で前向きに能力を発揮しようとする 姿勢や努力も評価されるものと思います。 最後に♯2の方の回答の補足になりましたが、私は どうしても人間の個性を数値化することはでき ませんでした。外部の意見より社内独自の評価 方法が必ずあるはずですので労使間で綿密な協議 を行うことが共に納得できる結果がでるかと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

こんにちは 以前のよく似た(?)質問をしました No. 2514 です ご参考までに

noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんにちわ 作業評価の数値化と言うことですが、人は様々な能力を持っています。目標を持たせいかにやる気を出させるかOTJで、上司の責任は重大ですよ、作業者を評価する前に自己評価してはどうですか。人を人が評価する、大変難しい問題です。しかし、企業として必要なことですが問題は評価方法ですよ。成績・情意・能力を基本に考えたらどうですか。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

リストラされた身から提案です。 従業員が全て年齢にかかわらず仕事ができるようになったなら、現行の平均給与を原則上限とし、その上乗せを、年度ごとの貢献度で上乗せする方法がよいと思います。つまり、30歳も50歳も同じ金額、ただし扶養家族の有無は考慮すべきと思いますが、雇用を優先した考え方の体系をお願いします。

関連するQ&A

  • 作業能力評価における数値化

     現在、機械製造業のコンサルをしていますが、社長さんの要望で従業員の能力、作業遂行度の数値化により給与体系を見直したいとのことでした。何かマトリックスやモデル等ありましたら是非ご紹介ください。

  • 標準報酬月額と標準賞与について教えてください。

    標準報酬月額と標準賞与について教えてください。 今年から会社の給与体系に改定があり、老後に貰える年金額について 減額されてしまう可能性があるのか心配でどなたか詳しい方教えてください。 例)去年まで 年収:400万円(月額:30万円 賞与:20万円×2=40万円)   今年から 年収:400万円(月額:25万円 賞与:50万円×2=100万円) 上記の例で、昨年の給与体系から今年から導入される給与体系に変わった場合 老後に貰える年金額は、減少するのでしょうか?

  • 新しい給与制度

    従業員30人弱の中小企業ですが、現在の年功序列の給与体系から業績成果配分の 新しい給与体系への検討をしています。 年齢に関係なくやればやるだけの配分を得るという考えなのですが、そのやり方等でなにか参考になることを教えて下さい。 また、策定方法等紹介いただけれは幸いです。

  • 27歳(男):年収320万は標準?標準以下?

    質問を見て頂きありがとうございます。 現在、結婚を考えている相手がいます。 私の給与体系ですが、 職種:病院薬剤師 年収:320万円(昇給5000円/年) 年齢性別:27歳(男) 年間休日:100日前後(日当直がなければカレンダー通り) 有給消化率:0% その他備考:当直以外は6時前に帰宅 この年収を見て、安いと思いますか? それとも、標準だと思いますか? 回答者様の客観的な意見を教えてください。 患者さんのために働くのは苦にならないのですが、いざ家庭を持つためには、これでは生活できないのではないかと心配です。 彼女に生活で苦労をかけたいとは思っていません。 正直、転職も考えています。

  • 能力主義と言われる社会ですが・・・

    年俸制のメリットとデメリットはなんでしょうか? 職務給と職能給ではどちらがその能力主義というものにどんな場合、条件で適しているのでしょうか?その他、能力主義に基づく賃金制度としてどんなものがあげられますか? 一般従業員にはそういった能力主義、成果主義というものが求められるといいますが管理職や役員にはそういったものがまだあまり導入していないそうですが、どうしてなのでしょうか?

  • 成果給与制度における固定給与の変動に関して

    私の会社で成果給与制度が導入されました。概要は以下の通りです。 1.希望者が成果給与制度に変更される形式で、既存の評価基準制度は併存 2.当該変更を行う場合は一旦退職して再雇用を行う形式 3.契約書を取り交わす労働契約 4.期限の表記はない無期労働契約 5.給与は、固定給与(月給)と半期の成果に応じて支払われる成果給与(賞与)がある 6.固定給与部分は変更前の水準を継承した 7.成果給与は理論的にゼロ~無限大 8.年に1度、契約内容を見直すこととしている 9.故意または過失があった場合に最大10%の範囲で報酬をカットできるとしている 上記のような契約を取り交わし、この度契約更新を行うこととなりましたが、人事部門が固定給与を40%ダウンできるという法律上の見解(弁護士による判例研究)を出してきています。しかし、私は40%もダウンすると問題があると思っています。 此の点に関して、ご意見やご見解、及び人事部門の判断の元になった判例などをお教えください。(不確定要素の多いご意見でも歓迎し、お待ち申し上げます)

  • 人事評価

    人事評価システムや給与制度において、 「成果主義」「360度(多面)フィードバック評価」 「退職金ポイント制・前払い制」等、 いわゆる先端のシステムを導入されている企業にお勤めの方に質問します。 主観で結構ですので、導入前後で会社はどう変わりましたか? ものの本を読んで、これらのシステムの導入のコンセプトやねらいは 理解できるのですが、モデルとしてではなく、従業員の実感としてどうなのか 教えて頂きたく質問しました。 「良い・悪い」「年代別の感じ方」「職場の雰囲気」「浸透度」「満足度」 「経験からみる導入成功へのポイント」など自分なりの感じたことを 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 仕事の能力の向上について。

    私は今大学の1年なのですが、最近将来の正社員での就職について真剣に悩んでいます。 いまの日本社会は、今までの年功序列・終身雇用に代わって、新しく成果主義・能力給制度が導入され、これからは社内で人並みな能力の社員でも生涯を年収300万円代しかもらえなくなると聞きます。また正社員採用でも、成果主義導入に加えて非正規雇用増大の背景から、会社にとって即戦力になるような能力のある人しか雇ってくれないため、正社員での就職はかなり厳しくなると聞きます。こういった現状をふまえると、私は正直、自分を客観的にみて人並み以下の能力だと認識していますし、その上、今までその劣った分を補うための能力の向上と開発になにも力を入れてこなかった点から、正社員として雇ってくれるのかどうか、また採用されたとしても会社で人並みの能力と成果を出せるかどうかかなり心配です。生涯、低所得の非正社員として働きつづけ、食べていくのに精一杯で悲惨な貧困生活を送って何の医療も受けられずに早死にするかもしれないと思うとぞっとします。 もう遅いのかもしれませんが、今から在学中の3年間で(新卒でないと正規採用は難しくなると聞くので)出来る限り、正社員として就職し、生涯を知恵と工夫次第で安心して暮らせる程度の年収300万円で働き続けるようにするために、能力の開発・向上に寸暇を惜しまず最大限努力しようと思うのですが、具体的に何をしたらいいのかわかりません。どういった能力を磨き、また限られた時間内でその能力を最大限開発し向上できる、一番効率的で合理的な行動や方法として具体的にどういったことをすればよいのでしょうか。教えて下さい。  

  • 工場の従業員

    工場の従業員はなぜアホな人が多いのでしょうか?

  • 介護の労働環境は改善されるのでしょうか?

    以下のような記事がありますが、これで労働環境は改善されるのでしょうか? <福祉・介護労働者>人材確保に環境改善の新指針 厚労省 7月26日11時11分配信 毎日新聞  厚生労働省は26日、福祉・介護労働者の労働環境を改善するための新たな指針をまとめた。介護労働者不足を解消し、新たな労働力を確保するため国や自治体、事業者に、キャリアと能力に見合う給与体系をつくるよう求めている。報酬の水準についても介護保険料などに留意しながら適切に設定する必要性も指摘している。  指針は社会福祉法に基づく努力義務規定。93年に現行指針が策定されたが、介護保険法施行など社会情勢が変化したため見直されることになった。柳沢伯夫厚労相が同日、社会保障審議会に諮問し、答申を経て8月中に告示される。  新たな指針は、キャリアと能力に見合う給与体系の設定のほか▽キャリアアップの仕組みの構築▽小規模事業所(9人以下)などへの週40時間労働制導入▽従事者のメンタルヘルス対策の推進――などを挙げ、国民に対しても「サービスの節度ある利用」などを求めた。【柴田朗】

専門家に質問してみよう