• ベストアンサー

作業能力評価における数値化

 現在、機械製造業のコンサルをしていますが、社長さんの要望で従業員の能力、作業遂行度の数値化により給与体系を見直したいとのことでした。何かマトリックスやモデル等ありましたら是非ご紹介ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuhki_f
  • ベストアンサー率32% (32/99)
回答No.4

従業員の能力、作業遂行度の数値化により給与体系を見直したいというような話は良く聞くのですが、これってナンセンスだと思いませんか。人の能力を測るなんてできっこないです。こういった話に関してまず考えるべきは、その人が行う仕事の値段です。つまりこの人はいくらの仕事をしているのかを考えれば、その人に払うべき給与客観的にきめることができます。 こういった件に関しては良く分かっていないコンサルタントの人が良く分からないことをいうためにはっきりとした答えが出ないようになっているのですが、そもそも出発点が間違っているのです。この点を正せばもっと明確な解答が出せるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#8885
noname#8885
回答No.3

特性要因図(石川ダイアグラム:通称「魚の骨」)を作って検討するのも一つの方法です。 「特性要因図」については検索されたし…… 「層別」を十分にやって検討してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.2

それを作るのが、コンサルタントじゃないの? もっと、勉強すべきでしょうね。 製造業に対してだけの、コンサルタントの会社もたくさんあるわけですから。

kurodaix
質問者

お礼

その・・よくわかっていないあなたに聞いたのが間違いでした。  時間取らせてごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8885
noname#8885
回答No.1

数量化の目的によってセルは違ってくると思います。 目に見えない効果を掬いとって活性化しようとするのか、人減らしのために全体的に低評価にしようとするのか。 機械屋さんでも、設計部門やエレクトロニクス部門・営業部門などなどに別れているわけで…… そうそうマトリックスと云えば、品質機能展開はどうなっているのでしょう。人の評価も大事だけれど、お客さんがその会社の仕事を評価するブツの品質を実現する設計品質をどう評価するかが大事大切でっせ。品質機能展開あんじょう気張ってや。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 工場従業員の作業標準の数値化

     工作機械メーカーです。   弾力的な給与水準のため、能力成果給与の導入を考えています。そのためには、工場従業員の作業評価の数値化により、客観的にたたき台を作っていくことが必要と考えます。今、実施している具体的な標準体系を是非教えてください。

  • 省力化機械の製造作業とはどんな作業?

    省力化機械の製造業務の仕事とは、作業経験なしでも勤めていけれるものですか?どんな能力(ヤル気?)などがいりますか?

  • 製造業のライン作業の人間関係。

    私は、40代後半の製造業の工場勤めの正社員です。この不況で会社の給料体系や能力主義が進み、職場や人間関係が上手く行かなくて、悩んでます。ライン作業なので、仲間意識が大切ですが、機械の老朽化も有り、止まると自分のミスのせいにされたり、直そうとして、直らなかったら、陰口を言われたりして、参ってます。製造業のライン作業で俺と同じような体験とかある方がいるのでしょうか? 人間関係で辞めるのは、苦行なのでしょうか?まとまらない文章ですが、アドバイスを宜しくお願いします。

  • この仕事は、どんな作業?

    下記の業務の作業について、教えて下さい。 能力や資格等、経験不問でもやっていける?など厳しい意見でも良いのでお願いします。 (1)省力化機械の製造業務とはどんな仕事? (2)電気制御装置の製造業務とはどんな仕事? (3)ポリウレタン製品の発泡作業・シートクッションの成形製造業務とはどんな仕事? (4)自動車工場での期間工とはどんな仕事? わかる範囲で構いませんので、お願いします。

  • 生産性向上&リードタイム短縮のために、外部コンサルタントを招くことにな

    生産性向上&リードタイム短縮のために、外部コンサルタントを招くことになり、事務局を任されました。アドバイス戴けないでしょうか? 製造工場に勤務していますが、親会社の指導で外部コンサルタントを招くことになりました。 グループ内での業績は悪くないので、改善のためのパイロット工場になるようです。 従って、必要性を感じない中での押し付け感が強く、社内では経営層~管理職、そして中堅社員は及び腰です。かく言う私も、「今でこそ忙しいのに、コンサルの指示で、更に仕事が増える」と危惧していました。 そんな中、事務局をやるよう指示が出て、困惑しています。 我が社の社長がリーダーで、私は事務局を一人で運営することになります。私は、いくつかある製造課の課長職でしたが、そこから外れ、専属になります。 課長から外れることでの給料ダウン以上に、コンサルと製造各課との板ばさみを心配しています。 当社社長からは「コンサルからの指示を前向きに捉え、製造各課へ指示を出せば良い」と言われていますが、簡単に対応できるとは思えません。 また、コンサルからの計画書は3年計画でしが、当社社長からは「1年で終わらせる」と言われ、期間的な切迫感も感じています。 つまり、親会社の思惑,当社社長及び役員の思惑,コンサルの要求,製造部門の実力、これらの落とし所を一人で見出せるか、心配なのです。 自分で言うのも恥ずかしいですが、当社社長からは「これまでの取組姿勢と結果からキミを選んだ キミしかいない」と言われています。また、コンサルから実践的な手法を直接学べることは、私自身に対して財産になると感じています。 従って、『私自身がレベルアップしつつ、私に事務局を任せて良かった』と思わせる終わり方を模索することが課題だと考えています。 来週、私はコンサルと始めて会い、当社社長が社員に対してキックオフ宣言する段取りとなっています。 急で申し訳ありませんが、以下項目でアドバイス戴けませんか? 丸く収めるために、皆さんから協力戴けたら、心強いです。  ・こういう境遇での経験談(事務局運営や製造部門での改善活動)  ・コンサルタントの方たちから見た事務局運営に関わる注意点や要望  ・経営者から見た、事務局に対する希望や要望  ・その他、成功の秘訣や失敗談など よろしくお願いします。

  • 新しい給与制度

    従業員30人弱の中小企業ですが、現在の年功序列の給与体系から業績成果配分の 新しい給与体系への検討をしています。 年齢に関係なくやればやるだけの配分を得るという考えなのですが、そのやり方等でなにか参考になることを教えて下さい。 また、策定方法等紹介いただけれは幸いです。

  • 役員報酬を製造間接費に?

    当社は製造業で、社長1人と従業員4人です。 社長は営業と機械設計を行っているため、今まで役員報酬の30%を製造間接費にして、さらにそれを作業時間で按分して仕掛品に計上していました。 しかし、数ヶ月くらい前にネットか何かで同じような会社の事例がのっていて、確か役員報酬は全額を一般管理費にして仕掛品に計上しなくてもよいようなことが書いてあったような気がしました。 うっすら記憶に残っていたので、今回決算にあたってもう一回しっかり調べようと思ったのですが全く見つかりません。 仕掛品に計上しなくても良いならそうしたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 給与ソフトの選択で悩んでおります。

    製造系会社での使用を考えており従業員は150名程でシフト勤務体系です。 タイムカード機械から勤怠関係を自動集計してくれるものが希望だったので、弥生給与と給与奉行がふと浮かびました。 使用している会計ソフトが勘定奉行なので同じ系列の給与奉行がいいのではないかと単純に思ったりもしています。 今まで給与関係を外注していたので、給与ソフトを使用した経験がありません。 給与ソフトを選ぶ際にどのポイントに注意したらいいのかがうまくつかめていません。 実際弥生給与や給与奉行を使われている方の意見(使い勝手等)などお聞かせ願えればと思い質問させて頂きました。 漠然とした質問になってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願い致します!

  • 給与について

    株式会社を設立する予定です。(私ではありませんが・・。) 取引先や営業所の場所、役員もほぼ決まっております。 あとは、株式会社を設立して、必要な機械を買うだけなのですが、 給与で困っています。 その機械というのが、ものすごく高く、最初は分割で支払っていこうと思っています。 分割であるならば、月々かなりの利益がでると予想しています。 例えばの話ですが、 社長、役員3人、その他従業員数名います。 従業員数名の給料を差し引いて、 月に500万円の利益がでたとします。 (社長、役員3人の給料をいくらか決めて差し引いていてもいいです。) 会社のお金を100万ほど残して、あとの400万の利益を役員や社長で給与ということで分けるということは出来るのでしょうか? まずは機械の支払いを出来るだけ早く返済してしまいたいので、400万は機械代の返済に当てたいと思っています。 会社の利益も必要なのですが、そんなにたくさん残そうと思っていません。 こういう場合はどうしたらいいのでしょうか? どなたかアドバイス宜しくお願いします。

  • 社長の役員報酬も製造原価に配賦する?

    お世話になります。 家族でやっているような小さな製造業の会社です。 社長も製造の作業をすることがあるのですが、 たとえば全体の3割くらいその作業をしたとすると、 社長の役員報酬のうち3割部分は販管費ではなく 製造原価に算入すべきなのでしょうか? 原価計算においては算入すべきだと思いますが、 財務会計上の取り扱いはどうすべきでしょうか。 ちなみに全て定期同額給与です。 よろしくおねがいします。