ねじの増し締めに使えるマーカーとは?

このQ&Aのポイント
  • ねじの増し締めの時にねじの頭にマークをつけたいと思っている方へ、ペンのようなマーカーが便利です。詳細は以下に紹介します。
  • ねじの増し締めには、ねじの頭にマークをつけることで締め忘れを防ぐ方法があります。ペンのようなマーカーを使えば、細かい部分にもマークを付けることができます。
  • 一般的には、ねじの増し締めには特別なマーカーを使うことはありませんが、ペンのようなマーカーを利用することで簡単にマークを付けることができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

ねじの増し締めのマーカーについて

ねじなどの増し締めの時にねじの頭にマークをつけたいと思っているのですが、どのような方法があるのですか?細かい部分にもつけたいと考えていますので、できればペンのような物があればと思っています。なにかいい物があれば、メーカーなど詳しく教えてください。また、一般的にはどのような方法をとられているのでしょうか?よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

ネジ締め後のマーキングについて、弊社で実施しているマーキングを お話いたします。 ネジは、全て二度締作業とする。(ダブルチェック)  1.絞め後にネジの頭に青マジックペンでマーキングをする。  2.二度締者が確認後、黒マジックで青色と45°、の角度にマーキング   する。 ねじの頭と締め付けた物と一直線に書く事でネジが緩むとマーキングが ずれるので目視で確認できる。 マジックペンは、市販の物を使用。 もう一つの方法は、やはり市販のネジロックやロックタイトでネジ頭と 締め付けた物に塗布する方法です。 作業性としては、マジックペンの方が簡単で確実です。 参考になりますでしょうか。

noname#230358
質問者

お礼

tomoさん 早急なお返事ありがとうございます。 さっそく参考にして試してみたいと思います。 私もマジックなどで行おうと考えていたため、非常にありがたいご意見になりました。また何かにつけて質問すると思いますが、これからもよろしくお願いします。 本当にありがとうございました。それでは

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

弊社では、最近マーキングを始めました。 使用しているネジのほとんどが「六角ボルト」「六角穴付ボルト」(黒いボルト)が多いため、市販の「黄色」の油性ペンを使用しています。 (中にボールが入っていて振るとカラカラと音がするタイプ) どのような使用条件で使われるかは判りませんが、弊社では切削油等がかかることが多いため、落ちにくいペンを、ということで油性ペンです。 ちょっと値は張りますが、「ミスミ」の取扱商品の中にそのようなペンがあったと思います。(弊社ではまだ使用したことがありませんが・・・) 参考までに。

noname#230358
質問者

お礼

yoshiさん、ありがとうございます。 ミスミのカタログを探しましたら、確かにありました。早速購入してみたいと思います。 いろいろなカタログを探したのですが、このようなズバリのマーキングペンは見つかりませんでした。 有益な情報を教えていただき、本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 増し締めについて

    タイヤ交換を手伝ったのですが 最後の増し締めを頼まれ プリセット型トルクレンチで 100N・mでしていました。 一本目の増し締めを終えた時に、急用に呼ばれたので ホイールキャップつきの車だった為 締め忘れ防止にと思い 増し締めしたホイール一本のみホイール キャップをして、用が済んだ後 キャップが未装着のホイールを増し締めしました。 これで大丈夫だよね? 車がもう手元にないので・・・・

  • ネジの締めすぎ(?)による空回り

    インパクトドライバを利用しています。 ネジをインパクトドライバで締めて、ネジがきつくなってきてから「ガチガチガチ」という、増し締めをし続けてると、そのうちネジが空回りするようになってしまいます。 そしてネジが効かなくなってグラグラします。 ずっと「ガチガチ」言わせないでほどほどにすればいいのだとは思いますが、なぜ締めすぎるとネジが空回りしてしまうのでしょうか?

  • 増し締めトルク

    増し締めトルクってなんですか?? 測定方法も含めて教えていただけると嬉しく思います。

  • タイヤの増し締めについて

    仕事上、軽整備をする機会があります。 今日、タイヤ交換を手伝ったのですが 最後の増し締めを頼まれ トルクレンチでしていました。 一本目の増し締めを終えた時に、急用に呼ばれたので ホイールキャップつきの車だった為 締め忘れ防止にと思い 増し締めしたホイール一本のみホイール キャップをして、用が済んだ後 キャップが未装着のホイールを増し締めしました。 これで脱落はしないよね? 車が手元になく不安で・・・・

  • 屋内建築金具の増し締めについて

    先日、ベッドと机のネジ・ビス類の緩みに気が付き、増し締め作業中に、ふと思ったのですが、壁内・天井裏の柱・梁・構造材等をを連結している羽子板等金物のボルト類は、増し締めしなくても大丈夫なのでしょうか? 拙宅は築20年になりますので木が痩せてきていると思うのですが。 普通の旧来手法によるモルタル建築です。近所の5軒のお宅に聞きましたが、一軒も行っていないようでした。

  • ネジの締め過ぎで広がってしまったネジ穴を直したい。

    ネジの締め過ぎで広がってしまいネジ穴として機能しなくなった薄い鉄板のネジ穴を直そうと思っています。 ネジ穴を切りなおすということはしたくないです。 そこで考えたのが、 「液体ゴムを使って穴を小さくする」という方法です。 この方法でうまくいくのかどうか教えて頂きたいです。

  • タイヤ脱着後の増し締めの必要性について

    タイヤを脱着した後には、「増し締め」は行ったほうが良いのでしょうか? これまで何度かタイヤ脱着しましたが、作業依頼する店舗によって対応が異なるようなので一般的な解説を頂けると助かります。 ------------ 以前、量販店Y店でタイヤ交換(4本)した際には、 「およそ100キロ程度走行後に増し締めするので来店ください」 と説明がありました。 先日、量販店A店でタイヤ交換(4本)した際には、 増し締めについての説明はありませんでした。 また、毎回ディーラーで定期点検・車検を行っていますが、 その際にはローテーションを依頼しているのでタイヤの脱着はしているはずなのですが、増し締めについては何も言われたことがありません。 ------------ ちなみに現在乗っているのは、普通車、純正アルミ、165-70-R13 です。 宜しくお願い致します。

  • 従来の増し締め法とは・・・

     すいません。下のトルクレンチについてでの続きというか ちょっと別の話になるんですけど、トルクレンチにおいて 従来の 増し締め法というのは どういったものだったんでしょうか? それにおける欠点ってなんなんですか? そしてその方法での、メジャーな商品ってどれなんですか? どなたか詳しい方お願いします。

  • ネジ締めの効率化

    私の会社では携帯電話の生産を行っております。生産する上でネジを締める工程がありますが、電動ドライバー用いて手作業で行っていたり、自動で行ったりしてます。更なるネジ締めの改善を検討しており、ネジの供給方法の改善やネジ締め時間の短縮化を検討しておりますが、お勧めの製品や企業をご存知でしたら教えて頂きたいです。

  • ネジ締めトルク精度

    工場等で使用されるネジ締め工具のクラッチトルク制度について質問です。 ネジ締め工具においてクラッチの設定トルクに対する繰返し精度はどの様に 測定するのかを教えていただきたいと思います。 通常トルク測定器にて測定を行いそのバラツキを把握するレベルですが、 測定バラツキが多く出そうなので精度よく測定する方法を知りたいです。 各工具メーカーのカタログ等を見ていましてもネジ締めトルク精度何%と いった感じで記載されています。この測定方法も同様なのでしょうか? 何でも良いので分かっている事を教えて下さい。 またネットで探していますとISO5393として何か規格があるようですが詳細がつかめませんでした。詳細をお知りの方ご教授願います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう