• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主人はうつ病でしょうか。)

主人の仕事に対するモチベーションが低い理由と対策方法

dobsonの回答

  • dobson
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

37というと、まだ再転職が可能ですのでやんわり促してはどうでしょうか。 愚痴ってる状態は良いです、まじめ系で溜め込むタイプが一番あぶないです。

andante82
質問者

お礼

ありがとうございます。 愚痴っているうちはまだ良いのですね。 溜め込まないようよく様子を見ておきたいと思います。

関連するQ&A

  • 主人はEDですか??

    私の妊娠が発覚して以来、主人は流産を恐れてHを嫌がるようになりました。 安定期に入った頃「体調もいいし、しよう!」と私が切り出し、したのですが主人のがうまく立ちませんでした。 それから何度か試みるもののうまく立たず…。 結局、妊娠10ヶ月目になる現在まで一度も最後までできずじまいです。(もう今年に入って行為自体しなくなりました…) 代わりにお風呂に一緒に入ったり、くっついたりしてコミュニケーションを取っているのですが、 主人は「しょっちゅう一緒にお風呂に入ったり、くっつかれたりすると慣れてしまって余計立たなくなる」と言います。 主人はもともと淡白な方だと思いますが、付き合ってる時や妊娠前はHしようとして、立たなくて失敗したことは一度もなかったです。 精神的なものから来るEDも疑ってしまいますが、朝は元気に立ってます(笑) お腹の赤ちゃんを気にしすぎて、うまく立たなくなることってあるのでしょうか? あと、毎日一緒にいると慣れすぎてしまって立たなくなるものですか? 出産後もずっとセックスレスになるのではないかと不安です。。

  • 重い鬱病の私。主人に見捨てられないか・・・

    新婚2年目から5年間、重症の鬱病です。昨年も今年も、入院をし、家族にも友人にも優しく明るい主人に 恵まれているのに、初就職の職場で複数のお客さんにタイミング悪く同時にストーカーにあったのが発病のきっかけで、鬱はどんどん悪化して、電気痙攣療法も効かず今は家事も主人と友人がやってくれています。本当に申し訳ないです・・。私は寝ているだけの日々です。夜は少しは元気になりまが・・。数日前は夜中トイレに起きた時に低血圧で倒れてしまい、主人が救急車を呼び、また迷惑をかけてしまいました。私は落ち込みより身体症状が強く、体が辛すぎて主人の仕事中に電話をしてしまう事もあります。迷惑なことは良くわかっており、私も自分で解決したいのに・・。一人で外出できなくなってしまったので、病院には主人が必ず付き添ってくれ、主治医の話も一緒に聞いてくれます。若くして結婚したのに、赤ちゃんも作れず、主人の性欲をみたしてあげることもできません。私は主人にこのまま甘えていていいのでしょうか?私は主人になにをしてあげれるでしょうか?熱烈なアプローチを受けて結婚したものの、主人は私との結婚を後悔しているのではないのか・・。私の存在っていったい何なのでしょか?辛いです。主人と別れてあげた方がいいような気がしてしまいます。でももう主人が居なければ私は生きている意味がわかりません。愛しています。辛いです。何方かお叱りでも良いのでお返事いただけたら幸いです。お願いします!

  • 主人がうつ病と診断されました。私にできることは?

    私は、昨年冬に第一子を出産し、現在育児休暇中の主婦です。 主人が会社の産業医に受診を勧められ、街の心療内科に行ったところ「うつ病」と診断されました。 主人の職場は大変忙しく、帰宅は早い時で10時、11時に帰れたら良い方で、午前零時・一時二時を過ぎての帰宅もちょくちょくあります。 以前から、「しんどい」「死にたい」「首が痛い」「頭が痛い」等、口にはしていましたが、最近特に酷いらしく、職場の人に勧められての産業医受診となりました。 今後は様子を見て、残業を少なくしたり、休んだり・・と配慮してくださるようです。 そんな彼に、私は心にゆとりをもって優しく接することが、なかなかできずにいるのが悩みです。 例えば、休日・・・私が家事をしているときに、0歳児の子どもが泣いているとします。 主人はネットで芸能人のゴシップの記事をみて私にその話題を話しています。 最初はその話を聞いていても、「ごめん!その話題あんまり興味ない。〇○○が泣いてるから抱っこしてあげてくれない?」っとなってしまうのです。 「休みの日は好きに出かけていいよ」「連休は旅行にってきたら?」とはいうのですが、 主人が「うーん。どうしようかな・・」と、なんとなくそのまま家にいると、子どもが泣いてる・・私がイライラ・・家にいるんだったらあやしてあげて・・となってしまいます。 また、家にいるんだったら、「ごめん買い物〇○連れて行って?」「買い物行くから、(時には美容院行くから)1時間だけ見てて?」ということも。 これは、うつ病と診断される前の事ですが、こんなことも、夫がリフレッシュできないで、鬱になってしまった原因なのでは・・と思います。 もう一つ、主人が不摂生をしていると、ついつい口を出してしまいます 。 朝ごはんを抜いていると(酷い時は夕食しかとらないときもあります。)、「朝おにぎりくらいたべて行ったら?」夜、私の作った食事にあまり手を付けず、(野菜などを残します)自分の買ってきたから揚げ・餃子にご飯を大量に食べていると、「わたしの作ったご飯は?そんなのばっかり食べてたらよくないよ」 ただでさえ帰宅が遅いのに、遅くまでテレビを見ているので、「もう寝たら?」 体にも、精神にもよくないと思い、言っているのですが(けしてきつくは言ってはいません)、そういうのもストレスになるようです。 そんな彼に、私はどう接すればいいのでしょうか?

  • 主人の転職・帰宅時間

    サービス業をしている主人です。3歳と、もうすぐ2歳になる手のかかる子供がいます。 主人の会社は県内ですが異動が多々あります。 そして、主人は3週間前に自宅から3~40分かかる所に異動になりました。 もともと主人は、週に4日くらいは朝2時半に出勤、夜10時~11時の帰宅でした。 残りの1日は5時過ぎに出勤で帰りは同じくらいです。 こんな生活をしていた為、子供とはまったく接する時間がなく、唯一接する事のできる休みの日は、疲れて寝ているか、ギャンブルに行くかのどちらか・・・。 どちらにしろ子供とは接する時間はありませんでした。 同じ職場にいた私は、仕事の大変さは解っていたつもりなので、寝ていても遊びに行っても、子供とも遊んであげてよ~っとやんわり言うだけで、それでも遊びに行くのなら、主人のストレス発散なんだと思い、行かせてあげるようにしていました。 でもあまりにも、子供と会えない・仕事から帰ってきても、食事を済ませお風呂に入りすぐ寝るので夫婦の会話もない・お給料も一定ではない・私も寂しく感じてきたので、主人に転職をすすめた事がありました。 その時は、今の会社の先の不安もあるが、もう少し頑張ってみると言う事だったので、解ったと言っていた矢先に、この異動があったのです。 今回の異動先は今までの所とは違い、とても大変な所だったのです。 一気にやる気をなくしてしまった主人は、異動してから3日後にいきなり仕事を辞めると言い出しました。 もともと私も辞めてほしかったので、ちゃんと考えての結果ならいいよと言いました。 上司にその事を言うとやはり止められたらしく、それでも主人はこの意志は強いからどれだけ止められても辞めると言い張っていました。 でも、上の人には迷惑はかけたくないからと1週間は迷惑かけるけど支えてくれ・・・っと言い異動の辞令があったその日から、疲れているのか仕事が終わる9時~朝方の2~3時頃まで車の中で寝てから帰ってくるようになりました。時には朝5時過ぎに帰ってくる事も。そしてお風呂に入って食事を食べる時間があれば食べてから行くという毎日に。 辞令から1週間が経ち、ほんの少し話す時間ができたので話を聞くと今度は辞める辞めないは別にして、今は今で頑張るから・・・っと前と仕事は辞めないような事を言い出しました。 なんだか、私って振り回されてる?っと思ってしまいます。 3週間経った今現在も仕事が終わって車で寝て帰ってくるので朝2~3時頃の帰宅です。 私も起きれる時は起きて食事の準備をしますが、会話はない状態です。 主人も子供の寝顔を見るわけでもなく、今日はどうだった?と聞くわけでもなく、たんたんと食事をして時には今日の仕事の事を一方的に話をして寝るだけです。 なんだか、こんな生活に嫌気がさしてきそうです。 もう少し早く帰ってこれない?と言ってみても、『寝ようと思って寝るんじゃない。無意識に寝てるんだ。』とか。 じゃ、車で寝てくるんなら連絡くれる?いつも待ってるんだから・・・と言うと『だから!寝ようと思って寝てるんじゃないって言ってるやろ!』っと少し怒った口調で言います。 最近は、必ず車で寝てくるので、先に寝てしまい、起きれない場合は食事の用意をしてから寝るようにしています。 こんな生活が続いてくるとなんだか、夫婦なのに夫婦じゃないような気になって、私達っていてもいなくても同じ?なんて卑屈になってる自分もいます。 こんな家庭あんまりないと思いますが、私はこのまま主人を見守るべきですか? 私としては、ちゃんと帰ってきてもらって話しをしたいのですが、主人には早く帰ってくるという気持ちはないような気がします。 なんと話をしたらわかってもらえるでしょうか? 文章が苦手で読みにくいかと思いますがアドバイスお願いします。

  • 主人が鬱病なのですが・・。

    主人が3ヶ月前から鬱病になり、現在通院中です。 きっかけは、勤務先の仕事内容・上司との関係のようです。 私も病院に同行して、医師から話を伺ったところ、休養を勧められました。 今まで特に問題もなく過ごしていたところ、突然3週間ほど前に会社側から不当解雇され、現在弁護士を立てて交渉中です。 主人は家にいるようなり、様子が変わってしまいました。 常に落ち着きがなく、無理に一日の予定を立て、動き回っています。 買い物に行って買い込んでは必要のないところまで家の補修をしたり、 しょうっちゅう車をいじったり、とにかく落ち着きがないのです。 医師からも私からも休むように促しても、聞いてはくれません。 セカセカしてイライラして家族に怒ったりする事もしょうっちゅう なので、私はどう接したらいいのか・・疲れてしまいました・・。 ちなみに、服用している薬は デパス0.5mg(朝・昼・夜)1錠 パキシル20mg(夜)2錠 アモバン10(夜)1錠 マイスリー10mg(夜)1錠 ドラール15(夜)1錠 です。夜は睡眠薬を飲んでいる割にはすぐに眠りにつかないようです。 ご助言をいただければ幸いです、宜しくお願いいたします。

  • 主人がうつ病になるのではと心配です。。。

    初めて投稿させて頂きます。 主人、私、4才1才の子供の四人家族です。 主人が7月に転職をしました。任された仕事がとても精神的に大変らしく、顔に疲れが出ています。最近は、私と話す時も笑顔が少なく、伏し目がちな感じです。 帰宅はいつも終電になってしまい、家に着くのは深夜1時頃です。朝は8時前に出て行くのですが、ギリギリまで寝ているので、今の会社に入ってから、夜も朝ご飯も家で食べたことがありません。 主人の体が大事なので、大変だったら辞めてもいいんだよっと言っても、入ったばかりで辞める事は出来ないといいます。。。 結婚する前の話しですが、自分の兄妹が精神的に病んでしまい、家族で苦しんだ事があります。夜中に、マンションのベランダから飛び降りようとする兄妹を見つけて、慌てて止めた事も数回ありました。昼夜問わず、目が離せない状態が続き、本人も家族も、先の見えない不安でいっぱいでした。今、その兄妹は社会復帰をして働いていますが、未だに大量の薬を服用しているのと、睡眠薬が無いと寝れないそうです。 もし、主人が同じようになってしまったらと思うと、不安でたまりません。主人はいやがると思いますが、上司の方に電話して、会社での様子を聞いてみてもいいのでしょうか?逆に、家での様子を伝えてもいいのでしょうか?病院に連れていく事で、少しは精神不安が取り除けるのでしょうか?入ったばかりですが、無理にでも会社を辞めさせた方がいいのでしょうか?私自身、どのようにしたらいいのかと悩んでおります。 もしかしたら、これといった答えは無いのかもしれませんが、同じような経験をされた方がいましたら、その時にどうしたか、など、アドバイスをいただけると、ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 妊娠後期の体の変化

    今妊娠8ヶ月の妊婦です。 ここ1週間ほど、夜寝ていると体が熱いのです。 汗がだらだら流れるほどです。 朝起きてしばらくするとおさまります。 一緒に寝ている主人(暑がり)は全然暑くないと言い布団にくるまって寝ています。 これはなにかおかしいでしょうか?受診したほうがいいでしょうか。

  • 主人のダイエット

    主人のダイエットがなかなか効果が出なくて困っています。 帰宅が毎日遅くて平日は夕食は作らないでいいと言われていて食事の管理をしてあげられないんです。 主人の1日の大体の食事内容ですが、朝はお水だけでお昼は買ってきたお弁当を食べて夜は飲みに行って自分の好きな物を食べるようです。飲みに行かない日は仕事をしながらパンを食べているようです。 ネットで探してきたダイエットサプリやお茶を飲んでいるんですが全く効果がありません。 不規則な生活でもこれで痩せられたという方がいらっしゃいましたら是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 主人の浮気?

    結婚して15年の30代後半の夫婦です。子無し。 主人は5年前メールだけの浮気をしてました。 知ったきっかけは、彼女宛を私に送信したからです。 「カミさんが寝てくれないから、ある手段を使ってやっと 寝かせたよ!今日はゆっくりメール出来そうだよ」 ある手段とは「SEX」でした。その後、2度と携帯ロック しないし浮気しないからと言われ平凡な毎日に戻りました。 しかし、2ヶ月前から主人の行動がおかしくなりました。 週3回終電、決まってそんな日の朝は「ごめんな」って 顔をして出勤していました。 ある時、急用で夜の12時に電話したのです。 「すぐ帰るから。大丈夫だから」と言って切れました。 そんなに慌てなくても…まだ用件言ってないのに… その夜から、毎日のように私を求めてきました。 私が電話した日からお風呂に行く時も携帯を離さず、 主人の部屋に入ろうとする度「何?どうしたの?」。 たまらず笑顔で女が居るの?と聞きました。 そのとたん主人が逆上し「隠れて携帯見たのか?急に聞く なんて何か調べたとしか考えられないだろ!そんなに 心配だったら携帯なんか捨ててくれよ」 一度も見たことないし、何となくそんな気がしてと言ったら 「あーそうだよ!取引先の女で仕事関係のメールしてたら 普通のメールもするようになったんだよ。飲みにも行ったよ。 いちいち説明しなきゃ駄目なのかヨ」 仕事関係だし、次の日の朝は普段の主人だったから 今は普通に暮らそうと思っていました。 でも主人は次の日からも深夜の帰宅。 今も彼女と一緒?と思うと涙が止まらず、 女の変わりに抱かれていたのかもしれない! 5年前も「ある手段」に使われたんだよな! と考えると気持ち悪くなってしまう。 眠れなくて気を失うまでお酒を飲んでる毎日です。 聞くと逆上する。何も言わないと帰って来ない。 どうしたらいいんでしょうか?

  • 主人を受け入れられない

    カテゴリー違いかと思いましたが表現に過激な部分がありこちらへ投稿させて頂きました。 結婚25年になる40台後半の主婦です、主人との夫婦生活がうまくゆきません。 主人は4年ほど前から単身赴任の様な状態で仕事先から週末だけ帰って来ます、以前は金曜に帰ってくるので金曜、土曜の夜と場合により主人が仕事先へ行く前の日曜の午後と受け入れていました。 子供が2人とも大学へ進学し家では1人の時間が増え仕送りの足しにと派遣で仕事を始めました。 結婚してから初めての仕事らしい仕事で不安もあったのですが派遣先の責任者の方は仕事の飲み込みが悪い私を褒めながら、おだてながらうまく使って頂きよくして頂きました。 責任者の方もプロジェクトの完成と共に奥さんの元に帰る事と、私の仕事も終りがほぼ同時でした、その時責任者の方に食事へと誘われファミレスと言うオープンな環境だったので一緒しました。 私の中では好意が生まれていました、お互いの合意でホテルで一夜を過ごしました、この行為に否定的なご意見もあると思います、勝手な考えだと思いますが大人の決断として受け入れて下さい。 私は性欲が強い方では無く、主人との関係では常に主人を受け入れる、お付き合いする程度の気持ちでした。今回ホテルで過ごした一夜は私の経験をはるかに超え初めて逝くと言う事を経験し波の様に押し寄せる感覚に怖さを覚える時もありました。 その後主人が仕事先から帰宅しいつもの様に私を求めましたがその様な気持ちになれずその日は具合が悪いと言い断りました。翌日は受け入れなかった事に申し訳ない気持ちで求めに応じましたが、いざ始まってみても体が反応せず痛いだけで途中で終わりになりました。 主人には更年期?と言いごまかしましたが体は正直な事を思い知らされました。 その方とは2度と会うことはありません、主人を受け入れられるようになるには何が必要なのか教えて下さい