退職時の引継ぎについて

このQ&Aのポイント
  • 私の退職時の引継ぎについて、後任がなかなか決まらず十分な引継ぎをすることができません。
  • 退職を伝えた当初は早めに引継ぎに専念できると思っていましたが、別の仕事が増えてしまい、引継ぎがおろそかになっています。
  • 退職による引継ぎ不足で、取引先にも迷惑をかけることになると悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

退職時の引継ぎについて

今年の3月末で退職し、4月から別業種に転職することが決まっている者です。 退職すること自体はかなり前から決まっていて、10月には上司に伝えていました。 ただ、私がメインで行ってきた業務はやや特殊で複雑な要素が多く、簡単に引継ぎができるようなものではありません。 私の入社当初は3人ぐらいで行っていたのですが、諸般の事情で人が抜け、ここ2年程はほぼ私1人で作業をしてきました。 正直、1人で全部やっていい仕事ではないだろうとはずっと思っており、上司に話してもいました。 しかし、実際問題私1人で何とかなってしまっていたためそのままの状態が続き、属人化が進むという状態でした。 ところが、いざ私が退職するとなっても、なかなか後任が決まりません。 後任が決まったのは今年になってからであり、本格的な引継ぎが始まるのは今月からということになりそうです。 後任は私のメイン業務に関する経験は全くない人ですし、3月には有給消化もありますから、あと1ヶ月ではどうやっても十分な引継ぎはできません。 それだけならまだしも、お金を稼ぐため、炎上気味のプロジェクトをサポートするため、と今になっても他の案件の仕事も多くさせられて責任を求められ、引継ぎ資料の作成や指導も十分に行えません。 退職を伝えた当初は、早めに伝えたんだし、2月になればほぼ引継ぎに専念できるだろうという気持ちだったので、このような状態になるとは思ってもいませんでした。 正直このまま私が退職すれば、大変なことになることは目に見えており、取引先にもかなり迷惑をかけることになると思います。 目先の利益を考えれば、直接的なお金にならない引継ぎよりも別の仕事を、ということになるのでしょうが、退職者で利益が減るのはある程度仕方のないことですし、本来はもっと先を見据えるべきではないでしょうか。 自分勝手かもしれませんが、別業種に転職する身とあっては引継ぎ以外のモチベーションはなく、辛いです。 こういうことって中小企業なら仕方のないことなのでしょうか。 退職を決めたにせよ、そんなに悪い会社ではないと思っていたのですが、最後の最後で嫌いになってしまいそうです。 何かアドバイスや、客観的な意見等ありましたらお願いします。

  • 転職
  • 回答数7
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#237141
noname#237141
回答No.6

よくあることですね。 こんなの中小じゃなくても、人事に疎い会社だったら 上場企業だってあり得る話です。 後任がなかなか決まらない、後任の仕事のレベル・・ これは会社の責任であってあなたの責任ではありません。 そんな特殊な業務だったら、会社はもっと早期にバックアップ要員を 確保しておかなければならないのです。 ですから最終出社日までは引き継ぎはなんとかやって (ここは言うまでもないですけど精いっぱい努力はしないといけませんよ)、 後はもう知らん顔でいいんです。 これをね「最終日をずらして・・」とか「退職後も休日を使って・・」とか 妙な正義感?なんて出しちゃダメですよ。 これで困るのは会社で、あなたではありません。 で、会社もこれで困って右往左往するんでしょうけど、 それも会社のためだと思います。

その他の回答 (6)

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.7

※人間は、誰でも”完全無比でも無いし、聖人君子でも有りませんから適宜適切 ◎投稿者は”真面目・慎重・優し過ぎでしょう、ご回答いただいた返信内容を 熟読されて、何とか”投稿者様・独自の”誠意を示して於けば”良い事でしょう。

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.5

◎業務引継ぎ自体は、厳密なルールが必要でしょう、但し、その場合は”投稿者 一存の”知識・経験・引継ぎ責任範囲が、限定されますので慎重な判断が必要 でしょう。 ◎つまり、仕事・業務の”最終責任者は、誰が考えても”その事業所の”経営者・ 幹部の方々が考える事でしょうから、ここで”投稿者・投稿文章にあるような”色々な”事情で”かなり複雑・詳細説明までは”単純に出来ないのに。・・・ ◎それで、アバウトでも”まづ、就業規則・労働契約書(定款等)などで記述あれば その内容で”運用されれば良い事でしょう。 ➡そんなに”簡単な事じゃぁないのに・・・投稿者が”過去の経験上ノウハウ等 すべてを文書化しなければならないのかと、深刻に考える事では有りません。 ➡上司・組織責任者、判断に任せましょう”皆様、立場・職責・権限にて”融通無碍に”運用されているものでしょうから、敢えて”拘り感を持たれる事では、ないでしょう。

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.4

退職届は提出したのでしょうか? 引き継ぎどうこうなんてのは、会社都合であるのでどうでも良いと思ってます。 私がやった業務は、あなたとは違って特殊ではないものの口頭でしか説明しません。 業務をしていた時は、資料を作りましたが引き継ぎの資料なんか作ってられませんでした。 当初入った時にメモした内容を少しまとめたものくらいしか渡してません。 後は、自分でわからないところを聞いて自分でマニュアルを作るように指導してます。 私の場合、1度で完璧に覚えろとは言わないし、何度でも聞いたら教えますが、私が抜けた後のことは知ったことではないと思ってます。 そんなこと考えてたら、転職なんか出来ません。

noname#231824
noname#231824
回答No.3

>あと1ヶ月ではどうやっても十分な引継ぎはできません。 十分な引継ぎをしようなんて考えてたら、きりがないのでは? このご時世に余剰人員なんて置いてないでしょうし、後任に苦労するのは当たり前。 それに案外何とかなるもんです。 あなたが心配されるほどの迷惑は掛からないと思いますけど。 10月に伝えていたのですから十分!堂々と退職されて構わないと思います。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2125/10785)
回答No.2

あなたがいたところで、沢山の利益があったのなら、大事にするでしょうが、1人でやっていたのなら、会社にとっては、全体から見ればたいした利益になっていないのでしょう。 おろそかにされるのは仕方のないこと、去ってしまうあなたには関係のないことです。 あなたがいた部署に、人件費を投入していないのですから、 引き継ぎが出来なくて利益が減るのは仕方のないことです。

回答No.1

辞める会社がどうなろうと、あなたの責任ではありません。 仕事を一人に任せてきた会社の責任です。 立つ鳥跡を濁さず、と言いたいところでしょうが、 上司が悪いのです。 堂々と辞めましょう。

関連するQ&A

  • 退職時の引き継ぎについて

    一身上の都合で会社を退職する為、 現在引き継ぎ中なのですが、業務内容が特殊なのもあり、後任の方がなかなか覚えられず。 4月末が最終出勤日と決めており、(上司にもその旨は伝えています)その後有給消化のする予定でしたが、 あと1ヶ月引き継ぎを延ばすとするなら、 私から上司に報告? それとも後任の方から報告してもらうべきなのでしょうか? 皆さまのご意見を教えて下さい!

  • 退職するに当たって、引継について、教えてください。

    3月31日で会社を退職するのですが、引継相手が決まらず引継が出来ない状態です。 本日確認したら上司からすべて書面で書いてくれと言われました。私がしている業務は、書面にすべて書ききれる内容でないため、どうしたら良いか困っています。また、就業規則では、書面及び口頭にて後任者に引継をしなさいとなっています。 普通は後任者を決めて、引継を行うものではないのかなと思うのですが間違っているのでしょうか? 後1ヶ月弱で退職をするのに現在も普通に業務もしている状態で、昼間に引継書を作成できる時間が無くて、時間外で作成させて欲しいといったら業務で無いからつける事は認めないとも言われました。 どうしたら良いか教えてください。

  • 退職に伴う引継ぎについて

    今年の3月から勤めた会社を年末で退職する者です。 これまでの経緯は、  (1) 11月初めに直接の上司に退職の旨を伝えました。総務課と上司との話し合いで12月末の退職 になり、11月半ばに退職届を提出しました。→上司に引継ぎのことを聞いたら、即後任を決めて、  体制を整えるので何かあったら、指示しますとのことでした。    (2) 本社の総務課は11月半ば過ぎに職安に求人募集をかけ、自分の勤める営業所で11月末と12 月に入ってから2回、適性検査・面接を行いました。→その結果、12/8に後任者が決まったのです  が、12/20からでないと勤められないとのことでした。  (3) (1)の引継ぎの状況でしたが、12/10を過ぎても何の話もなかった為、上司に確認したのですが、ただ引継書を早く出してと言うだけで、具体的には指示がありませんでした。→その後、引継書は作成しました。  今日から新人が来ましたが、新卒の人だったので、一から教えてなくてはならず残り6日間でどのように引き継ぎすれば良いかわからず、不安です。引継書があっても、実際にやらないとわからないことも多いです。更に、上司は引継の指示を周囲の人にばかりしていて、自分には殆どこちらから聞かないと指示をしてくれない状況です。(以前はまだ自分の仕事の把握している内容が乏しいので、既にいる職員にいったん引き継いで、そこから新しい人に教えるとも言っていました…色々と話が自分の知らないところで変わっています。)周囲の人たちも早く教えてという人と、急に詰め込まないでという人といて、皆に色々言われるので混乱しております。 長々と申し訳ございませんでしたが、残りの日にちはどのようにしていればよろしいか、アドバイスを頂けますでしょうか。よろしくお願い致します。  

  • 退職時の引き継ぎについて

    退職が決まり、引き継ぎ後に有給に入る了解を上司から承諾貰いましたが、引き継ぎ最中、業務の大変さに後任者ができないと言い出し、上司も有給中に連絡が取れるよう待機してほしいとの指示がありました。さらに引き継ぎがちゃんとできていないので、有給中も出勤しなさいとどんどんエスカレートしていく始末です。この場合、引き継ぎのために出勤しなければいけないのでしょうか。また、先日退職した人に聞いたところ、退職後も連絡が頻繁に入り、業務のことを聞いてくると言っていました。できれば円満に退職したいのですが、最悪会社に損害を与えたと言って退職金の未払いも考えられますので、どうしたらいいでしょうか?

  • 退職時の引継ぎについて

    退職~業務引継ぎを経験した方に聞きます。退職決定~退職日までの期間で、引継ぎと従来通りの業務とでは、どちらに比重を割かれたでしょうか。結局は通常業務が優先で、引継ぎはその余った時間でサッと済ませろというように進みましたか?それとも、引継ぎの方を、時間をかけてじっくりやるよう言われ、通常業務はほどほどにという感じでしたか? 私はもうすぐ退職するのですが、従来業務ばかり次から次へと来て、引継ぎに時間が取れなさそうな状態です。

  • 退職願いの出す時期

    来年の3月いっぱいで現在の会社を辞めようと考えています。 私は今月で29歳になる男です。 私の会社は小さい会社のため、社長、経理以外でメインの男性正社員は私以外に1人(A 君とします)しかいません。一人上司がいますが、五十代の女性で、業務のメインではありません。実はA君が今月いっぱいで辞めてしまいます。すでに後任の男の子も入ってきてなんとか引き継ぎをやっています。 そんななか私も転職を考えており、始めは今年いっぱいで辞めるつもりでした。しかし、さすがにA君が辞めたあとに、続けて私も辞めます・・だと申し訳ないな(実際は社長に伝えるのが怖いだけかも)と思い、私自身の転職への準備(独学でやっているスキルアップなど)も考え来年3月に決めました。 今年中(10月ごろ)に退職願いを出そうと考えているのですが、来年3月で辞めるとして、今年の10月に退職のことを伝えるのは早すぎるでしょうか? 引き継ぎのこともあり、早いにこしたことはないかなと思ったのですが。 とはいえ、説得、引き止めなどが長引くかなとも・・とも思ったりするのですが。

  • 引き継ぎ業務・有給消化について

    おはようございます。 早速ですが、タイトルの件で質問です。 私は、1月末で退職をいたします。経緯としては、会社に嫌気がさしたため、11月初日に「12月末をもっての退職願」を出しました。すると、11月下旬に正式に面談があり退職が許可されました。しかし、退職時期でひと悶着あり会社が言うには「3月末」というのです。しかし私も次の職も考えなければならないですし、そもそも会社が嫌で退職したいので「1月末」ということで変な雰囲気の中まとまりました。 会社としては、引き継ぎが心配なようで「引き継ぎ」をしっかりやってほしい、ということです。私も引き継ぎのみで有給の残7日を使いつつも(転職活動のため)1月やっていこうと思っていましたら「引き継ぎ」「普段の自分の業務」「営業マンの出張中の仕事」この三つをこなさないといけない状態に陥っています。しかも環境が後任と私でパソコン1台です。覚えの悪い素人につきっきりで教えているから自分の仕事・営業マンの仕事は全くの放置状態です。次の仕事もまだ決まっていない中、モチベーション0であり、はっきりいって欠勤になってもいいから行きたくありません。。しかも有給を使うと周りからグチグチ言われます・・・「自分が出張でいないから、こちらに有給を合わせろ」とか「有給取るくらいなら仕事こなせるでしょ?」とか。 上には引継書を作れと言われますが、パソコン1台なのでどうしようもないですし。1日教え後任が帰ったあとで、残業するなんて気力も全くありません。 この劣悪な環境の中、私は当初の予定通り「引き継ぎ」だけに集中して粛々と身辺整理をし、さっさと消え去るのが一番だと思っているのですが、、、皆様のご意見をいただきたいと思います。

  • 引継ぎのやり方(長文です。すみません)

    あと2週間ほどで退職する(実際は有給消化があるので退職日は月末ですが)ことになりました。 引き継ぎ計画は1月にあって、本来ならば3月には後任者が着任して(新規採用です)一ヶ月ほどは引き継ぎながら仕事を覚えてもらえる予定でした。 ですが、諸般の事情で後任者の着任が最終出勤日の1週間前になってしまいました。これは致し方のない事なのですが、一週間と言っても、休日もありますし、新規採用者対象の研修もあり、実際時間が取れるのは3日間程度になってしまったのです。 私の担当している業務は社内ネットワーク、サーバの管理、ヘルプデスク業務、情報システム部署の事務処理(購買・伝票処理など)です。 この業務を実質一人で仕切っていたので、焦りを感じているのですが、上司は事務的に年間・月間の業務内容を書き出して、最終的に必要な形(こうなってればいいという理想)がわかればいいよ、あとは苦労して覚えてもらえばいいからと言っています。 一番忙しい4月から実際仕事をしてもらう人に、そんな簡単な引き継ぎでいいのでしょうか? 後任者の技術力を心配しているわけではないのですが、どうしても私が抜けて業務が滞ることがあったら申し訳ないという気持ちがあってしっくりきません。 かといってもう時間もなく、いままでの業務で貯めてきたメールのアーカイブを渡すのもあまり上司がいい顔をしないのでどうしようか迷っています。 なにかいいアイデアがあればみなさんのお知恵を拝借したいと思っています。 乱文で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 転職 引継ぎ出来ずに退職すると・・・

    入社日も含め転職先が決まりました。上司に退職願を提出しましたが、 脅しのような文言ばかり続きます。私としては、担当していた業務を きちんと引継ぎして退職していきたい、と考えているのですが、なか なか上司は後任人事をしてくれそうにありません。 有給も処理したいと考えているものの、後任が決まらなければ引継ぎ することも出来ず、グダグダと退職日の11月30日まで主担当のま まで、転職先に勤めだしてからも電話がかかってきそうな気配です。 (実際、いままでも辞めた人に何度も電話しているのを見ました) いちおう個人的には、引継ぎを視野に入れ、引継資料を作成してはい るのですが、仮に後任人事が遅延した場合、もしくは決定しない場合 、完全には引継ぎ出来ないまま退社してしまうことになりそうです。 こんな退職の仕方でいいのでしょうか。 私自身はやはり気になってしまうので引継ぎをしっかりしたいと考え ています。 こんな経験をされた方も含め、ご意見を聞かせてください。

  • 進まない引継ぎ

    はじめまして。 退職は2回目なのですが、引継ぎが進まずに困っておりましてアドバイスをいただければと思っています。 今月末に退職するのですが、引継ぎが進まずに困っています。 原因としては色々あるのですが、要約すると下記のような状態です。 1.引継ぎ相手がなかなか決まらなかった。 2.引継ぎスケジュールを提出したのだが、並行して単独で新規営業に出るように指示が出る。 3.引き継ぎ相手が業界知識をまったく持っていない。 4.業務分掌が整備されていないので明確な引継ぎ資料が作成できない。 5.退職決定後の売上計画の実行内容について議論される。※引継ぎを早急に進めるように指示が出ていたのに、相手がいないため身動きできず。 6.顧客ごとの引継ぎ課題を10個出せといわれているが、問題のない顧客については営業方針を出せといわれている。※現在は営業対象になっていないので後任が決めればいいことだと思う。 お聞かせいただきたいのは・・・。 1.退職が決まっていて後任が決まらなかった時期に売上未達成が発生した場合の責任は取る必要あるんでしょうか?※上司が後任を決めれなかったのに。 2.退職が決まっていて、あと2週間たらずなのに営業に出る必要はあるのか?本音を言えば引継ぎを進めつつ後任者と営業に出るべきですよね? 3.退職後の営業方針については自分が考えることではないのではないか? 個人的には、営業の引継ぎなので、顧客リストと今やってること、問題点、担当者の面通しを引き継いでしまえば終わりなのではないかと思っています。 それだけじゃダメなんでしょうか? 売上云々に関しては経営側としては問題があるのでしょうけど、引継ぎ期間の売上ってどのように考えればいいんでしょうか?

専門家に質問してみよう