• ベストアンサー

退職時の引き継ぎについて

一身上の都合で会社を退職する為、 現在引き継ぎ中なのですが、業務内容が特殊なのもあり、後任の方がなかなか覚えられず。 4月末が最終出勤日と決めており、(上司にもその旨は伝えています)その後有給消化のする予定でしたが、 あと1ヶ月引き継ぎを延ばすとするなら、 私から上司に報告? それとも後任の方から報告してもらうべきなのでしょうか? 皆さまのご意見を教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZXYZY
  • ベストアンサー率25% (199/777)
回答No.2

この場合、引継ぎは義務ではありません。 会社を退職する場合、円満退社を考えると波風を立てたくないのはわかりますが、会社と個人とは契約で成り立っています。 しかも、有給休暇は労働者の権利で退職時に有給休暇が残っている場合は消化するのも当然かと思います。 今まで取らなかった質問者様が悪いのではなく、取らせなかった会社が悪いのです。 引継ぎがうまく行かないのは質問者様のせいでも後任の方のせいでもないです。 特殊な業務内容で引継ぎが難しいことに対して何の手立ても持たず個人任せにしている会社の問題です。 箇条書きのマニュアルを手短に作って(2~3日程度で)それを渡してわからなかったら聞いてねで終わりです。 1ヶ月引き延ばしても結果は好転しないと思いますよ。

その他の回答 (6)

回答No.7

そもそも引き継ぎは強制ではないので、後任の方が完璧にできるまで引き継ぎする必要はありませんよ。 参考までにhttps://yamesapo.com/no-takeover/ 引き継ぎ資料を作って、上司と後任の人に渡して『分からないところあれば言って下さい!』って感じで私は引き継ぎました。 あなたが1ヶ月最終出勤日を伸ばしてもいいのなら、あなたが伝えても後任の方が伝えても一緒だと思いますよ。 どちらにしろ2人と話さなければなりませんし。 逆に伸ばしたくないのなら、自分から上司に『後任の方がなかなか理解してくれず…』みたいな感じで伝えるべきだと思います。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8532/18263)
回答No.6

引き継ぎ業務とは、後任を指導することではありません。仕事の手順をまとめたマニュアルを作成することと、あなたしか知らない業務上の情報を確実に後任の人に渡すことです。 そのうえで時間があれば後任に仕事を教えてもいいですが、それはオプションです。最終出勤日を延ばすのは不要です。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18613/31010)
回答No.5

こんにちは あなたが退職日を伸ばしてもいいようでしたら いいのですが、判断するのは上司の方になるので 引継ぎされる人と上司で面談してもらうことだと思います。 理解されるかどうかは、伸ばしても向き不向きもあるので わかりません。 何より伸ばした場合有休をどうするのか? 有給ではなく単に退職日を伸ばすことで人件費が かさむということもありますので 簡単に引き延ばしを承諾できないこともあります。 ただ困るのは 判らないことがあるといちいち電話をしてこられることだと思います。 そのあたりも含めて今一度上司と新着状況を話した上で あなたから提案するのではなく、覚えられなかった場合の 判断を委ねることだと思います。

  • amfree
  • ベストアンサー率27% (128/463)
回答No.4

後任の方がなかなか覚えられないなら最終出勤後はわからないことは上司が教えることになりますので4月末が最終出勤日で有休消化で退職で問題ありません。

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2768/6408)
回答No.3

後任の方と2人で状況を説明されてはいかがでしょう。 担当者が突然の事故、入院などで出社でなくなることがありますね。 特殊な業務内容とは言え重要な業務なら バックアップできるようになっているでしょう。 バックアップがいなければ組織の問題です。 業務内容の優先順位を箇条書きにし 上司に提示し優先順位を修正してもらい 優先順位に引継ぎを行い予定通り5月から有休で良いと思います。 私が後任者なら 基本的にはマニュアルを見て実際に業務を行います。 ・前任者に間違い安いポイントを教えてもらいます。 ・マニュアルで理解できない内容を前任者に質問します。 ・前任者にトラブル時相談する人、企業、連絡方法を教えてもらいます。 ・有休中の前任者と連絡が取れ質問が出来れば良いと思います。 ・前任者が週1日ぐらい出社する有休のとり方なら心強いです。 上司から延長の依頼があったら、可能なら延長すれば良いでしょう。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2199/11095)
回答No.1

あなたが上司と、相談するほうが、スムーズにいくと思う。 その後に、後任を含めての相談。 後任、上司にはわからないところが、どれだけあるか理解できないから、判断の下しようがない。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう