• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:池上彰さんて なぜ変わってしまったのか)

池上彰さんの変化について

GOTHICMADEの回答

回答No.9

>ジャーナリストとして深く切り込むことと 無礼な言葉を投げつける事とは違うと思うのですが たしかに若干こういうところが出てきましたね。年齢によるものですかねえ・・・

seto2004
質問者

お礼

ありがとうございました

seto2004
質問者

補足

年齢かそれとも横柄になったか?

関連するQ&A

  • 池上彰氏の国債の記述について、教えてください。

    皆さん、お世話になります。 最近、経済関連の本を少しずつ読み始めているのですが、「経済」 については恥ずかしながらど素人です。 初めて池上彰氏の著作、『お金で世界が見えてくる!』 を読んだのですが、以下の文章の意味がわかりません。 「国債は、政府が発行後、購入した金融機関同士で売買されています。その国債に対する需要が高くなれば、売買価格は上昇。でも、満期になって戻ってくる金額に変わりはありませんから、差額の利子分は減ります。つまり金利が低くなるのです。」 おそらく、この文章の 「売買価格」 を理解していないために、私は「金利が低くなる」 という理屈がわからないのだと思います。 意味の分かる方、初心者にもわかるような言葉で教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 選挙前にしか取り上げないのかor出ないのか進次郎?

    個人的には次世代の政界の若きリーダー候補・注目人物として小泉進次郎氏の登場&政界デビュー以来の活躍や動静や発言に注目し期待しておりますが・・・ 衆参選挙や重要な首長選挙等の前に人寄せパンダや集票マシーンの如く注目されたり、候補者以上に取り上げ持ち上げられるのも主客転倒ではと感じますし、一政治家に過ぎない彼の動静が人気タレントのような扱いで連日報道・喧伝されるのも行き過ぎの感があるが・・・ 一方で、注目人物の言動がパタッと見かけないのも、何か心配であり、人気に妬みや警戒があり、干されてるetcの疑問と極端な報道姿勢の変化に違和感がする。 そこで質問ですが、最近の小泉進次郎氏の動静・活躍・発言をエピソードやマスコミの報道姿勢への感想を含め、ご紹介頂けませんか? http://shinjiro.info/

  • 池上彰の、のさばり。

    なぜ^^^いま、絶好調なんでしょう。ひろく、あさくがあのかたの流儀だと思われますが。‘‘@@@

  • 【池上彰に騙されて】信じていた池上彰に騙されて落胆

    【池上彰に騙されて】信じていた池上彰に騙されて落胆している。 池上彰はグラフ詐欺でグラフは0から始まる指標でなければレトリックが隠されているから気を付けろと言っていてさすが池上彰と思っていたのに当の本人がゼロから始まらないレトリック詐欺グラフを使うようになっていた。 ずっと信じていた人に騙されたという気持ちは信じていない人に騙されるより辛いものがある。 ホンマでっかTVの武田邦彦も東日本大地震福島第1原発事故の影響で人がバタバタと死んでいくと言っていたのに蓋を開けてみれば全然人は死んでいない。 それを信じた国と住民、国民は放射能汚染除去をせっせとやっていた。 見ていた方は放射能汚染除去をする方が放射能を吸い込んで危険じゃないのかとヒヤヒヤしながら見ていたが誰も死なない。 武田邦彦に騙され、池上彰に騙されたという感じがする。 もう池上彰の言うことは信じないけどなぜメッキが剥がれ落ちたのかなぜ今で詐欺に気づかなかったのだろう。 今は情け無い気持ちでいっぱいだ。

  • 池上彰さんについて何を思うか?

    ご自由にご意見ください。 よろしくお願いします。

  • 池上彰

    池上彰の学べるニュースは秀逸だった。時事ネタを、誰にでも分かるように解説してくれた。くだらない番組がはびこる中、久しぶりに楽しかった。何故、このような好番組がレギュラー化しないのでしょうか。とにかく大満足でした。柴田リエの耳障りな相づちを除いては。

  • 池上彰さんが本を出しまくっていること

    今、池上彰さんが本をたくさん出しまくっていますが、 どうしてこういうことになっているのでしょうか。

  • 池上彰さんはおいくつ?なぜ独立?

    NHKから独立した池上彰さんはおいくつなのでしょうか? なぜ、NHKを退職して独立したのでしょうか?

  • 池上彰の本を読んでいるのですが、教えてください

    この文章について解説して頂きたいのです。 「経済が悪化すれば、国債を発行して財政支出を増やし、景気回復を狙います。同時に金利を低くして資金を借りやすくします。すると、その国に海外から投資しても高金利は期待できませんから、資金は逃げだします。逃げ出すためには、その国の通貨を売って他の国の通貨を買う必要があるから、その国の通貨は安くなります。通貨が安くなれば、輸出品の値段は下がり、輸出産業には有利。輸出が伸びて、経済は緩やかに回復に向かいます。」 ここで高金利は期待できないと言っているのは、資金を借りやすくするために金利を低くしているからなのでしょうか? 金利って借りるときと貸すときと、それぞれ違うんじゃないのですか? 海外から投資するってどういうことでしょう?金利の分返ってくるから、貸してるのと同じってことですか? その国の通貨を売るというのは、資金を出している人が売るという意味ですか? 資金が逃げ出すってどういう事を言っているのでしょう? その国の通貨を売って他の国の通貨を買うと、なぜその国の通貨は安くなるのでしょう?その国の通貨が増えて価値が下がるという意味ですか? 通貨が安くなれば、輸出品の値段が下がるのは分かるのですが、なぜ輸出産業に有利なのですか?値段が下がったら 損しませんか? お願いします。

  • 池上彰の番組について。

    池上彰の番組を今やってますが、フジテレビの番組もでしたが、どうして池上彰の番組は生放送と収録を交えるのでしょうか?どうして全部統一しないのでしょうか?わかりづらいし気持ち悪いです。池上彰に何か問題があるのでしょうか?