• ベストアンサー

分けて洗う事に意味は有るのですか?

SRLeonardの回答

  • ベストアンサー
  • SRLeonard
  • ベストアンサー率56% (179/316)
回答No.6

>気分だけですか? 気分だけでしょうね。 >分けて洗う事に意味は有るのですか? 気分が違うということが、最大で唯一で譲歩できない意味なんでしょうね。 便座並みに雑菌の多いスマホの画面を操作しながら、おにぎりやサンドイッチを手で食べることはできても、道路に落ちたそれら食品を食べるのは嫌ですよね。 これも気分だけです。 お父さんと同じグラスや箸を使うのは嫌だけど、どこの誰が使ったかも分からないグラスや箸を洗浄して再利用している飲食店では、平気でグラスで水を飲み、箸を使って料理を食べてるって人も多いんじゃないでしょうか? つまり、気分だけです。 したがって、意味の有無については個々で感じ、評価することであって、その結果について他者が意味の有無を考えることに、あまり"意味"があるとは思えません。

LYKLQTGJPU
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お父さんと娘の洗濯物(出来れば10代のお嬢さん方お願いします)

    一昨日「この際、洗濯もお父さんの物と一緒でいいからアドレス別にして」って高校生くらいの女の子がお父さんにお願いするCMを見て疑問に思ったのですが、年頃の娘さんは、そんなにお父さんの物と自分の物を一緒に洗濯されるの嫌なもんなんですか? 私も女性ですが、嫌だと思った事一度もないので、その理由がよく分かりません。想定される理由は「油や泥にまみれた服なので一緒だと汚れそうだから嫌」という理由くらいなんですが・・・・どうなのでしょう?

  • 加齢臭

    とうとう娘に「お父さん加齢臭きついんだけど(笑)」と言われてしまいました。 どちらかと言うと家族仲は良いほうで、 加齢臭の件も冗談半分のような言い方だったのですが、 冗談でもいうという事は本当に臭うのか…と気になり妻に相談したら、 「結構臭ってる」と言われてさらにショックを受けました。 加齢臭はどのようにして対処したら良いのですか?

  • 感染性のある病気の際、衣類を分けて洗濯するという事・・・

    家族内に感染性の病気(例:嘔吐下痢症、結膜炎など)が発生した際、当然洗濯物は区別して行なう事となりますが、単に別々に分けて洗濯しても本当に意味があるものでしょうか? というのも、洗濯槽に何らかの病原菌が残っていて、それらが次に洗濯機を使用した際、別の衣類に付着してしまうような気がするのですが・・・。 他にも、家庭内で使用している「トイレマット」や「お風呂マット」「便座」等、今では家庭の洗濯機でも容易に洗濯が可能な商品が増えましたが、こういった物を洗濯する場合にも、一般的な衣類の洗濯に使用する洗濯機と同じ物を使う事で、かえって衣類が汚れてしまうような気がしてなりません。 同じ洗濯機を共有している限り、こういったリスクは多少なりとも防ぎようがないような気がしてなりません。 皆様の家ではどのようにしていらっしゃいますか?

  • 普通の洗濯物を分けて洗う意味はあるのか?

    色物や、そもそも洗濯表示が違うものは別として、普通の洗濯物を分けてある必要があるのでしょうか? 例えば、僕はタオルと下着と靴下は別にして洗っています。 排泄物がついた下着や、水虫菌がついてるかもしれない靴下と、手や身体を洗った後に拭くタオル類を一緒にすると、そういったものや臭いが移るのではないかという単なるイメージからです。 こういう人は僕の周りでも結構いるようですが、そもそも洗濯洗剤って、汚れを落とした後に、その汚れが洗濯物に再付着しないような効果もあるはずですよね? そもそもそういった効果がなくて他の汚れが付着するということなら、洗濯機そのものを共有なんかできないわけで、洗濯物ではなく洗濯機自体を分ける必要があるのではと思うようになってきました。 洗濯物を分けて洗いましょうというのは、洗濯表示の違うものを一緒に同じ洗い方すると傷んでしまうからという意味で、汚れがつくとかつかないとかの問題ではないのでしょうか? 同じ洗濯の仕方をして良い物同士なら、タオルも排泄物のついた下着も水虫菌のついた靴下も一緒にして洗っても大丈夫? もしそうなら僕のやってきたことは時間と水と洗剤の無駄ということになりますが…。

  • 洗濯物を取り込む 意味

    今 日本語を勉強しています。 辞書で調べてから、”取り込む”の意味は取って中に入れることです。 ちょっと分からない >”< 洗濯機から洗濯物を取って?そしてどこに入れますか。 GOOGLEで洗濯物を取り込むを輸入したら、女性は洗濯物を干すイラストが出ます。 混乱しています>”<

  • 子どもの衣類の洗濯は?

    もうすぐ5ヶ月になる娘がいます。 いままで子どもの衣類やおむつの洗濯は完全に大人のものと別にして洗っていましたが、洗濯機を少ない分量で何回も回してる事にちょっと疑問が湧いてきました。 大人のものと一緒に洗濯物を洗うのはどのくらいの月齢からでしたか? 個人的にはもう新生児でもないので一緒に洗っちゃってもいいかな~と思いますが、みなさんどうされていますか?

  • 義父は私としゃべりたいだけですか?

    夫の親と同居しています 朝洗濯機を回し始めると、干し終わるまで、話しかけてきます 二階のベランダまでついてきます 要するに話の内容は 洗濯物を放置しておけ、毎日大変なんだからお父さんに任せておけ 本当の親と思え、実家に入る気で過ごせ ということです ほぼ毎日こういう会話です 初めのころは対応してましたが いつもが同じ話題なので さすがに私もムカついてます だから、無視、無言対応しました そうすると、夕方帰宅したら 洗濯ものが風で端っこに寄ってた 直しておいたけど 気持ち悪かったら洗いなおして とか 二階に干さないで下に干したらどうか とか 何か嫌みを言ってきます でも、翌朝やはり昨日の嫌みが後を引いて 私に嫌われるんじゃないかという恐怖があるみたいで いつもより笑顔でまた同じように話しかけられます 話しかけるのが悪いと思ってません ただ、洗濯物をお父さんに任せろというんなら 私が洗濯機を回すより先にもう、洗濯を終えてくれたらどうかと思います 終わってたらいちいち私に話しかけなくてもいいと思います 無視されて気分を害して夕方に嫌み言うなら 話しかけてこなくていいと思いませんか? それで、言った嫌みを気にして翌朝、昨日はごめんみたいな笑顔で こちらの機嫌を見に来るんなら 嫌みを言わなければいいと思いますし そもそも、私が洗濯機を回して干してる時に 話しかけてこなくていいと思います テレビを見ててくれても全くいいんです 何も手伝わないでとか、全く思いません 話しかけて無視されたら 大体、あまり話しかけようとしなくなると思うのですが 私のご機嫌を損ねるのが夜も眠れないほどの恐怖みたいです 見ていたらわかります だったら話しかけないでほしいなと言う顔をしていますが 話しかけてきます なぜ、あんなに私に話しかけてこようとするのですか? そんなに私に気を使わなくても お父さんの家ですし、私が養っているわけじゃないです 二階に上がると 何か有ったの?何か気分悪いことでもあるの?という感じで 二階に上って様子を見に来ます 一人にしてほしいのがどうしてわからないのかなと思います 私はお父さんの気持ち考えてること 聞かなくてもアリアリと手に取るようにわかるのに なぜ、60過ぎてるいい大人が私の気持ちを見計らわないで あんなに話しかけてきたり、あんなに居る部屋に来て様子見に来るんですか? 嫌がってるのを顔にだしてますし、態度にも出てるし 会話が続かない答えしか言わないのに なぜ、あんなに私に話しかけてくるのか 教えてもらえませんか?

  • 夢の意味

    好きな人(元カレ)の家で私の物を洗濯しようとしたら 相手から 怒られてしまいました。洗濯機が使いたかったのですが使わせてもらえずに「残念だなぁ」と言う気持ちが強く残ったのを覚えています。 洗濯なら自分の家でやればいいと思うのに、なぜ相手の家でやろうとしたのか分かりません。 今 その人とは きっぱり 連絡を絶った状態です。会社を辞めたので顔を合わせることはありませんが、まだ相手のことが好きなので 夢の意味が気になります。どなたか解る方が居ましたら教えて頂けると有り難いです。よろしくお願いします。

  • 洗濯機での洗濯。これは嫌だと思う事

    洗濯機の使いかたって家庭によりいろいろだと大人になって知りました。 下着とタオルを一緒に洗う、靴下とハンカチを一緒に洗う、食器用布巾を洗濯機で洗う、運動靴を洗濯機で洗う、人それぞれ驚く事はあると思うのですが、自分の中でこれはどうにも嫌だなあと思う組み合わせや使い方はなんですか?教えてください。 やっている人を責める目的ではありません。私はタオルと下着は一緒で全然平気な人間ですが、食器用の布巾を洗濯機で洗うのは考えたこともありませんでした。家庭によってかなり違いがありそうだと思い、もしかして他にも人が驚くような洗濯をしているかもしれないな~なんて思ったので、質問してみました。。 上記以外でももちろん結構です。よろしくお願いします

  • 妻の言っている事が伝わらない…

    長文にて失礼します。 妻との会話が成立しなくて悩んでいます。 話の一端なのですが・・・ 妻が最近パート(9:00~15:00)に行きだしたのですが、 朝は忙しいとの事から、夜に洗濯機を回し部屋干しして、 翌朝外に干しています。 最近、下の子供(3才)の目覚めが悪く、寝不足気味に思えた事から もう少し早く寝かせられないか妻に聞いた所、夜に洗濯をするから その分、寝かせるのが遅くなるとの回答を貰いました。 子供の睡眠不足は良くないと思い、私が会社から帰宅した後に 洗濯をする旨を伝えたのですが、伝えた当日の勤務中に下記の 電話でのやり取りがありました。 子供(7才) 「もしもしお父さん?今日洗濯するの?」   私    「洗濯?するよ。」  子供(7才) 「わかった、じゃあね」 <再びTel> 子供(7才) 「もしもしお父さん?聞き忘れたんだけど今日洗濯機回すの?」   私    「だから、洗濯はするよ!」 おそらく妻が言った言葉を、子供がそのまま連絡してきと思うのですが、 その直後、妻からメールが有り次の要件を伝えてきました。 ・あらかじめ洗濯機を回しておけば、帰宅後に干すだけで楽だろうから先に回しておくか、  それとも、今日着ている制服も洗いたいなら(私が)帰宅してから自分で回すか聞きたかった。 妻からしてみると、子供との電話のやりとりで上記内容.が伝わらないのか 理解できないそうです。 気遣いは有り難いのですが、要件を掴めていない子供伝てで伝えられている事と 妻の言葉の使い方が適切でなくて要件が把握できません。 妻いわく「近くに私も居て、ハッキリ子供が(洗濯機を)回すか回さないか聞いたのを       聞いていたよ」 と言うのですが、せめて「洗濯機を回して”おく?”」と言って貰わないと伝わらないです・・・ 私もちょうど業務が忙しいタイミングだったので、早く電話を終わらせたかった事から 会話の意図を汲み取れずに会話を終わらせたのは悪いと思います。 また別件ですが、古い水筒を捨てて新しい水筒を買いたかったらしいのですが 古い水筒を指定するのに、下記のやりとりがありました。 妻「水筒、古いのがあるから新しい水筒を買いたいんだけど」 私「どの水筒?」 妻「じゃーってする水筒!」 私「???」 妻「分からないの?分からないの?この水筒(妻の指定したいと思った水筒を指差し)!   コップを回してじゃーってするでしょ?コップを回してじゃーってする水筒はこれだけでしょ?」 …水筒は全て「じゃー」ってすると思うので特定できないです。 以上の様なやりとりは多くあるのですが、どうすれば妻に言葉が適切でない事を 分かって貰えるのでしょうか? それとも、私の理解力が足らないのでしょうか? お手数ですが、ご意見の程、 宜しくお願い致します。