• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:警察官 志望動機)

私の警察官志望の理由と感じた責任と使命

gonciciの回答

  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.9

>>公務員の中でも警察を選んだ理由は一番身近で直接的に市民の安全と財産と日常を守れると考えたからです。 これで良いですよ。 初めは漠然と「守れたら良いな」くらいに思っていたが、いろんな事件や事故の報道等を見聞きしている間に、 「守ることが自分の使命だと思うようになった」と言えば良いでしょう。

関連するQ&A

  • 志望動機のあり方

    警察の志望動機で、刑事ドラマで憧れを抱いたと言うのはいけませんか?

  • 志望動機を考えています

    こんばんは。 現在専門学校に通い 警察官を目指している者です。 試験が近いので志望動機の 添削をお願いしたいです。 私は社会の事件・事故から 市民の安心安全を自らの手で守りたい と思い警察官を志望致しました。 以前妹が不審者被害に遭った際に、 刑事が駆けつけて下さいました。 怖がっていた妹も刑事の親身な対応の お陰で安堵の表情を見せていました。 その時警察官は犯人を逮捕するだけ でなく被害者の心に寄り添う心強い 存在だと感じその姿に憧れ私も、 警察官の一員になることを決意致しました。 根底にあるのは 「誰もが安心して暮らせる地域を守りたい」 という思いです。 地域に根差そうとしている犯罪を未然に 防ぎ市民が何気ない幸せを共有できる 環境づくりをしていきたいです。 上記の通りです。 書き直す必要はまだありますが きっかけとなった実体験を 思い出しながら書きました。 市民の安全をより身近なところで 見守りたいという思いがあり、 地域警察官として頑張りたいと 考えていますがそれは面接で 聞かれた時に答えようと思っています。 警察官になりたいという 熱意や思いはこの文章から 伝わるでしょうか? 文章の構成や内容に対して 何かアドバイスがあれば 教えて頂きたいです。 長文失礼致しました。 宜しくお願いします。

  • 公務員市役所の志望動機

    公務員市役所の志望動機  私は、市民課の戸籍系に興味をもち公務員になりたいと思ったのですが、志望動機として、どのように書けばいいのですか?  戸籍系に興味をもった理由は、出生届や婚姻届などの人の幸せを見れる仕事場なのかなぁと思ったからです。

  • 志望動機と自己PRかごちゃごちゃになります。

    公務員の学校事務の、志望動機と自己PRを考えていますが、 ごちゃごちゃになってしまいます。 志望動機は学校事務員になりたい理由やきっかけ、 自己PRは自分はこういうことができますというアピールポイント というのはわかっていますが、 志望動機にも自分をアピールできるポイントが欲しいし、 でも、自己PRで自分をアピールするから志望動機でアピールポイントを書いたら、自己PRが書けなくなってしまいます。 どうしたら、似て非になる志望動機と自己PRをうまく纏めることができますか?

  • 公務員 志望動機 添削お願いします。

    公務員 志望動機 添削お願いします。 私はこのまちに愛着があり好きだから、より多くの市民に暮らしやすいまちと思えるようにしていきたい。そのためには、地域での様々な生活課題を解消していく必要があり、市の職員となることで、市民の意見・要望等に対応し、施策に反映していけると感じています。市民にとって身近な存在となれる職員として、ぜひ働きたい。 意見お願いします。

  • 志望動機これでいい?

    こんばんわ。現在就職活動中で、就職相談の方に志望動機を見てもらい、何度も添削して頂いたんてOKをもらったんですけども、初めに考えた文と違いすぎるのと?な部分があるのでこれでいいのか?と思ってます。ちなみに今の直してもらった志望動機は。。。 私は消費者に商品を売る販売という仕事にやりがいを感じています。コンビニで1年間アルバイトをしていた時、毎日お弁当を買いにくる女性がいました。そのお客様は(。。。。。エピソードです。。。。。。。。。。。。)、感動しました。その経験から、お客様に感謝される販売という仕事が大好きになりました。  特に、貴社の従業員をパートナーという視点に立っており、人材育成に重点を置いている点に魅力を感じました。従業員の能力が高いこと、働く現場が良い環境でなければ、お客様に良いサービスをするのは難しいことだと思います。貴社なら、お客様に感謝され、満足して頂けるサービスができると思いました。これらが、貴社の販売職を志望した理由です。 私が疑問に思っている点は (1)初めはその会社に入りたい志望動機というか、私が販売をしたい理由だけです。それは良いのか? (2)「特に」という言葉がありますが、多少不自然でもインパクトが出る、と言われたのですが、いくらなんでも不自然すぎる気がします。 (3)他にも気づいた点があればお願いします。 回答よろしくお願いいたします。

  • 公務員の志望動機の添削よろしくお願いします。

    公務員の志望動機の添削よろしくお願いします。 私は現在大学4年で今度、地元市役所一般事務の二次試験で面接があります。その時、言おうとしている志望動機です。 <志望動機>大学の友人で他出身者の人から、○○市の街には特徴がないだけでなく交通渋滞や市街地の衰退など決して印象の良くない意見を聞けたことで、○○市の直面すべき問題を解決し訪れた人が満足できるような街づくりに貢献したいと思い志望しました。○○市は、将来のあるべき姿を描いた総合計画や市外や県外との差別化を図るべくブランド力向上計画を市民と協働し実行しており、より市民に近い位置で施策を行っています。私も市民との間の信頼関係を構築し、市民と○○市が協力して行う施策にぜひ携わりたいと思います。私はその中でも今までのスポーツの経験を生かし、スポーツを通じた市民の豊かな心の育成、またプロスポーツの発展を通じた○○市の活性化と魅力の創造に貢献したいと思い志望しました。 文の構成は(1)志望したきっかけ      (2)市が挙げている施策に対すること      (3)その市で具体的にやってみたい仕事 です。個人的には(3)のところで私の長所が市のどういう仕事に貢献できるかを書きたかったのですが、うまくまとまりませんでした。 (3)の部分のアドバイスとともに、全体を通した印象や改善点などを教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 公務員試験の志望動機について

    公務員試験の志望動機について。 もうすぐ二次試験(面接試験)があります。 その時の志望動機なのですが… 役所の臨時職員を経験したことから、公務員は住民と直接コミュニケーションを取りながら仕事ができることに魅力を感じた。 また少子高齢化の中で社会的弱者 と呼ばれる人たちの助けになるには民間では限界があるため、地域全体を考える役所の仕事にやりがいを感じたこと、人をサポートすることが好きな自分の性格が役所の仕事に合っていると思って公務員を志望した。 このような理由で大丈夫でしょうか? なぜ受験する自治体かというと、生まれ育った地元のまちを発展させたいと思ったからです。

  • 公務員 志望動機 添削お願いします。

    公務員 志望動機 添削お願いします。 私はこのまちに愛着があり好きだから、より多くの市民に暮らしやすいまちと思えるようにしていきたい。そのためには、地域での様々な生活課題を解消していく必要があり、市の職員となることで、市民の意見・要望等に対応し、施策に反映していけると感じています。市民にとって身近な存在となれる職員として、ぜひ働きたい。 意見お願いします。 採用担当者さん見てますか?もう一度おねがおします。 間違えて回答を締め切ってしまいました。

  • 受付・事務の志望動機その2

    2011年度の新卒です。 ↓のように志望動機を書いたものの、何か納得いかず…。 インパクトが弱いのでしょうか? あと文の接続も直す必要ありますか? というかそもそも志望動機ってこんな書き方でいいのでしょうか… 友人など周りのひとから、よく“事務とか向いていそう”と言われたのがきっかけで興味を持ち、求人を見ていました。 そこで貴社の求人情報を拝見し、写真の楽しく仲の良さそうな雰囲気に惹かれました。 また受付や電話対応なら、取得したはなしことば検定が活かせるのではないかと思い応募いたしました。 なんでもいいので、何かアドバイス頂けると幸いです。