• ベストアンサー

飲食店へのクレーム

gohideの回答

  • gohide
  • ベストアンサー率23% (236/1001)
回答No.12

質問者様の解釈って本当に面白いですね。 一杯無料と言われていました。それは分かっていた。一杯目を飲んだから 2杯目も入れに行こうとしました。ここで質問ですがこの時点でまで 2杯目は入れていませんが、2杯目は無料ですかそれとも有料ですか!? これは小学生でもわかる質問です。 答えは店員が言った言わなかった以前に有料です。 1杯だけは無料なのですからね。こんな簡単な日本語は分かりますよね。 そして貴女はメニューなどを見ることもなく、勘違いで2杯目を 入れました。またここで質問です。2杯目は無料ですか有料ですか!? もし有料かもしれないと思ったら自分から2杯目は有料ですかと 聞くのが普通です。店員はこんな常識をいちいち言わなくても貴女が 理解できているものと思っていますよ。だって幼稚園の子供でも 分かる答えですからね。 それと、この話を家族・彼氏・友達にしたら皆が皆私の意見に 同感してますと言われていますよね。貴女の家族と彼氏と友達は 貴女が有利な話をしているのですから賛同して当然です。 もしお店に来てもう一度貴女の話と店員の話を聞けば貴女の言って いることがただの我儘だという事が分かります。 もう少し常識を弁えないと駄目ですよ。今回の場合ですが店員が 貴女に2杯目からはお金を頂きますよと言わなければならないという のはありません。店員は聞かれたことに対してお客様に店側の 回答をすれば良いのです。 ましてや幼稚園の子供でも分かることをいちいち話しないといけない なんて店員も考えても居なかったでしょう。そんな人がこの世に 居るんだとビックリしたでしょうね。 本社の人もそんなクレームを入れて来るなんてアホちゃうかと 思ったでしょうね。世の中には常識よりも自分の考えが正しいと 思い込んでいる人がちょこちょこ居るんですよね。 でも店側は貴女が二度と来ないと言ってくれたのでホッとしている でしょうね。

roohn
質問者

補足

違いますよ 1杯無料とはわかってません 料理にドリンク無料でついてくると思っていて後で1杯までとわかりました 私はいつもドリンクバーにあるお店に 行ったら、何回も入れるのがめんどくさいのでその場でコップにジュースを2杯もって席に座ります。 友達がドリンクバーにいったので 私はいつもの感覚で ドリンクを2杯そそいで 席に座りました。 そした店員が来て1杯しか無料じゃありません。 と言われましたが 謝り勘違いしてたことを伝え 何も言われなかったので そのまま飲みました もうそそいでいますし お金が発生するならば ここで言うべきです 謝ったしこの時に お金の事を言われていれば、わかりましたかじゃあこれ下げて下さいと言いましたよ 1杯しか無料じゃないと全然聞いて無かったので、ドリンクを満杯にいれたりも してなかったです。(1杯だけなら、普通は満杯にいれますよね) 店員の言い方もすごい最悪で 威圧的な態度のハゲで 階段のくだりから私に とってかかるような態度もあり お金を勝手にとったんだと思っています 私が店員なら 注意をした後に追加料金の話をします チェーン店があるなら尚更ハゲのマナーがなっていません。

関連するQ&A

  • ゲイバーの接客にモヤモヤしてます

    ゲイバーだと、これが普通なんですか? 今日、大阪の堂山のゲイバーに行きました。 ゲイバー自体、ものすごく久々で、その店はTwitterで見つけた店で初めての来店でした。 1軒目・・オープン間もない時間に行ったためか、客は私一人でした。店員も一人で、注文の際に「一杯いただいていいですか?」っ聞かれて、OKしました。 2杯目頼むときに、店員も自分の分の飲み物も作ってました。 何も聞かれなかったんで、自腹で飲むんだろうと思ってました。 2杯目飲み終わってかいけいしたら、4杯分の金額になってまして。 店員も勘違いしたのかなと思ってそのときは普通に会計しましてが、よくよく考えると、3杯飲んだら6杯分請求されてたんですよね? 普通は1杯ごとに聞くと思うんですが、違うんですか? 2軒目・・カウンターがほぼ満席で繁盛してました。 でも飲み物出されたあとは、完全に放置状態でした。 店員も4人いたんですが、みんな仲がいい常連客らしき人とばかり盛り上がってて、私には一切話しかけませんでした。(あとから来た常連客っぽい人には最初からつきっきりでした) あまり気分がよくなく、1杯だけで会計しました。 ビルの3階の店でエレベーターまで見送ろうとしてたんですが、何も話してないから話のネタもないので、電話するふりして何も話さないで階段でおりました。 常連だけ大切にするってことは、初めての客を常連になってもらおうという気はないんでしょうか? こんな店ばかりなら、もうゲイバーには行きたくないです。

  • 飲食店でのクレームと恐喝のライン

    私は東京のある飲食店でアルバイトをしているものです。 先日、別の新人アルバイト店員が不注意で、お客さまの服にドリンクをこぼしてしまったそうです。(けっこう激しく) ミスを犯した店員も新人ゆえ、お客様への対応に不慣れで困惑していたようです。 店長と共に深く謝罪はしたようなのですが、当然お客様はお怒りになりクリーニング代金として金銭を要求してきました。 店の経営方針で、その場で現金を渡すことは出来ないので、クリーニング代金の領収証をお持ちいただければ、全額返金させていただきますと対応したみたいです。 しかしお客様はまったく納得せず要求を繰りかえすので、店長が自腹でいくらかの金額を払ったみたいです。 私自身は居合わせなかったので、実際にお客様や現場を見ていないのですが、新人アルバイトいわく見た目の怖そうなガラの悪い人たちだったようです。 支払った金額は正確には聞いてませんが、噂では8~9万円だそうです。 この話を聞いた正直な感想ですが、これって訴えたら恐喝罪? 100%むこうが悪いんじゃないの? と思いました。 私はいずれ自分の店を立ち上げ経営することを考えているため今後の知識のために皆さんの意見が聞きたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 店員の態度について

    先週に友人4人と最寄り駅前のカラオケ店に行きました。1階に受付があり、2階にドリンクバーがあるのですが、他の友人3人が前にいて私が一番後ろという形で階段を登って順番にグラスをとっていって、その時に私の分のグラスがなかったんです。それを見て店員さんがグラスを補充してくれそうでしたが、もう一人の先輩らしき店員さん(今時の女子高生)が私の顔を見てその店員さんに「出さなくていいよ」って言って僕の顔を馬鹿にした(口元が笑っていたので嘲笑したような)目(威圧的でもありました)で見てきました。そのせいでグラスは出されませんでした。いや…グラスがなきゃドリンク飲めないじゃん…と、私はとても腹がたちましたが、私はとても気の小さい性格で、私が何か言っても言い返してきそうな雰囲気の方でしたし、友人が近くにいたのでなんか気まずくなるのも嫌だなと思って何も言わずにその場を去ってドリンクを飲めずに過ごしてしまいました。 確かに私は不細工だと思います。しかし、いくら不細工でも店員さんとしての態度(威圧的な態度も含め)があまりにも酷すぎると思いました。ドリンクバーの料金も払っているのにお金が無駄でした。 不細工だからって理由でこういった態度をとる店員さんってどう思いますか? また、皆さんならこのような店員さんにどんな対応をとりますか?

  • 飲食店にクレームをつけたのですが・・・。

    あるチェーン展開の飲食店の対応が非常に疑問だったため、そのチェーンのホームページからクレームを出しました。 そうすると、その店のマネージャーから 「ぜひ、一度会ってお話を聞きたいので、場所を指定してください」 というメールが来ました。 私の家の最寄の駅で待ち合わせをし、そのマネージャーの人と話をして、その場は終わりました。 ・・・が、後でだんだん腹が立ってきました。 「こーゆう場合は、手土産の一つぐらい持ってくるもんじゃないのか!」と思ったのです。 デニーズでコーヒー一杯おごってもらいましたけど、私は、コーヒーをおごってもらって話を聞いてもらうために、わざわざ休日にスーツを着て出張っていくほどヒマじゃないのです。 マネージャーさんは「おっしゃる通り、おっしゃる通り」と相槌を打って、「お客様のお話は会議にかけ、今後の経営に役立てていきたいと思います」と言ってましたが・・・。 そんなことは、私にはまったく関係の無い話です。 別にケチなお菓子が欲しくてクレームを出したわけではないですが、でも「わざわざ呼び出して、手土産の一つもないのか!」とも思ってしまいました。 もう一回、クレームを出そうか、とも思っていますが「タチの悪いクレーマー」だと思われるのもシャクです。 私は心が狭いのでしょうか。 皆さんはどう思いますか?

  • 飲食店勤務の方

    飲食店勤務の方に質問です。 ファミレスでランチタイムにドリンクバーを注文しました。 通常180円のところ、ランチメニューと一緒に注文すると100円になるとのことでした。 私がランチメニュー、連れが普通のメニューを注文し、「あとドリンクバーを2つ」と言いました。 当然、私の分はランチメニュー料金になっていると思い、伝票を確認したところ、二人とも180円になっていました。 店員さんに、「ランチメニューを頼んだので、1つは100円ではないですか?」と言うと、「はい、では1つはランチドリンクバーですね。では打ち直して参ります」との対応でした。 「申し訳ありません。打ち直して参ります」と言わないということは、こちらが「ランチドリンクバー」と言わないのが悪かったのでしょうか? メニューに「ランチドリンクバー+100円・ランチメニューをご注文のお客様に限らせていただきます」 とあったので、あえて言わなくても、ランチメニューを頼んだら店員さんの判断でランチドリンクバー料金にするものと思っていましたが、これは私が間違いなのでしょうか。 別にクレームをつけたいわけではなく、一般論として私のほうが間違っているのなら、今後注文の仕方を変えたいと思います。

  • ビックエコー

    先ほど友達とビックエコーにいき 別々で1人カラオケを2時間しました。 そこのカラオケにいくのは初めてで 友達は1回行ったことがあり割引券があったのでもらいました。 ワンドリンクオーダーだと10%オフだったので私も友達もワンドリンクにしよう。と話していたのですが カラオケの受付で紙に名前と生年月日、電話番号をかき 部屋番号札とコップを受け取り2時間歌いました。 会計してみたらドリンクバー付きの値段になってました。 確かに私たちはワンドリンクオーダーと店員さんに言ってませんでしたが 店員さんも何も聞いてくれませんでした。 ドリンクバー付きだと高いし割引券も5%オフにしかなりません。 私たちはジュース一杯しか飲んでませんが これはお店に言っても どうしようもできませんか…? 普通カラオケではドリンクバー付きかワンドリンクオーダーか聞かないですか?

  • 『ドリンクバー』を利用したことがある人。

    こんにちは。 自分は、一人で食事をするときに ドリンクバーのある飲食店を利用することがあります。 ドリンクバーだと、自分の好きな飲み物を すきなタイミングで持ってきて、 自由に飲むことができるので、便利だと思います。 ドリンクバーを利用されたことがある人に いくつが伺いたいことがあります。 1. どんなドリンクを何杯ぐらい飲みますか。   例 アイスコーヒー 2杯など 2. 一杯目と違う飲み物を、2杯目に飲むとき   新しいグラスを、使いますか。   それとも、同じグラスをまた使いますか。 3. ドリンクバーで、一番好きな飲み物は?      例 サイゼリアのレモンスカッシュ 4. もし世の中に存在するありとあらゆる飲み物  (アルコールも可)が、ドリンクバーにずらーっと   そろって置いてあれば、みなさんは   なにをどれくらい飲みたいですか? 5. 現存のドリンクバーに対しての希望や   改善点などがあれば、ききたいです。 お暇なときによろしくお願いします。 みなさんのいろいろな好みや傾向をしりたいです。

  • 飲食店の店員さんに恋。

    こんにちは! 質問を見てくださって ありがとうございます! 実は私つい最近に飲食店の 店員さんに一目惚れをして しまいました。 最初はなにも気にせずに友達と ご飯を食べてたのですが友達が あの人かっこよくない?とゆって きてよく見てみたら本当に かっこよくて見惚れてました。 お会計をお兄さんにしてもらいたく お兄さんにお会計お願いします。 とゆってとりあえずレジまでいきました。 お会計が終わった後このまま 帰ったら後悔する。と思ったので お兄さん彼女いますか?と 聞いたら、僕いまはいないです! とゆっていたので仲良くなったら アドレス教えてください><また 来ます!ってゆってから恥ずかしく なって逃げちゃいました。 今おもえばもう恥ずかしくて お店にいけず、あの時アドレスを 渡せばなにがあったかなと 後悔してます。 お兄さんの名前も歳もなにも わからないのに恋をして しまいました。 これからどうしたらいいのか アドバイスをください(T_T) お願いします。

  • 恋人のクレーム

    デート中に飲食店などで店員に失礼な対応をされたときに恋人がクレームをお店に言ったら その人の印象が悪いとききます。 よくあるのは男性側が高圧的な態度で店員に接するというのはよくないと聞きますが、冷静にお店側にその場でお店側に言った場合それでも印象悪くなるでしょうか?

  • 飲食店で働く皆様!ぶっちゃけホンネを教えてください。

    ※要予約の高級料亭・レストランや、酒を飲ませるために営業しているバーやスナックは対象外とさせて頂きます。(酒を注文するのが礼儀ですので) ※食べたらさっさと帰ったほうが良いタイプの飲食店さんも対象外にさせて頂きます。(さっさと帰るのが礼儀ですので) ※ドリンクバーがある店舗も対象外です。 飲食店で働く皆様、教えてください。(働いていた、という過去もOKです) ○ディナー時、お客一人に、ソフトドリンクは何杯以上注文してほしいですか? ○飲食店のタイプ(寿司屋、和食、中華、イタリアン、フレンチ、ステーキ屋など) ○差し支えなければ、立場も教えてください。(経営者、売り上げに責任がある立場、一般従業員様) ○その他、注文において、お客に「こうあってほしい!」という理想。 ディナー時の場合です。 私は知らない街に出かけたときなど、初めての店でもよく外食します。 しかし、相性の悪い銘柄の酒の揃えしかなかったり、 車で入店した場合など、お酒を注文できないので、困ることがあります。 私の場合ですが、チャージの意味も含め、有料のミネラルウオーターがメニューにあれば注文しますし、 プラス、食事時のソフトドリンク、シメにコーヒーや紅茶などを注文して、一人計2、3杯は注文します。(もうそれでおなかいっぱいになりますから) 質問のきっかけは、ふとしたきっかけでものすごく美味しい店に遭遇したのですが、 次回また行こうと思ってお店のHPを覗いたら、その店長のブログに、 「みんな、もっとお酒も注文してよ!商売上がったりだよ」みたいな事が書いてあって、お酒を注文しないとレストランには悪いのかな?と思った次第です。 宜しくお願いします。