• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:食事の礼儀、マナーについて質問します)

食事の礼儀、マナーについて質問します

kangaroo-Dの回答

回答No.5

気持ちはわかります 私も以前は残すのは失礼だと思い、一緒に行った家族が残した分を食べちゃってたんですよね おかげで太る太る まあ、それだけが原因じゃないですけど 今は失礼は承知で、涙を飲んで残させていただいています 質問者さんの話ではお母様とお店に行って、お母様一人がセットメニューを頼んで、質問者さんは、そのセットをもらいながら足らなければ自分の分を頼もうとしたけれど、自分が食べられないものが残ってしまい、足らないけれど、残っているのについかで頼むのは失礼だと思って頼まなかった、ということですか? お店で食べるとなると、別の、もっと重要なマナー違反を犯しています 二人で行って一人分しか頼まないのは明らかにマナー違反です 残されたことを気にする店より、人数分を頼まないことを迷惑に思う店の方が多いですよ お店での食事はせめて、自分用のサラダを頼むとかしなければ、マナー違反です

belto
質問者

お礼

回答ありがとうございます 確かにそうですね ドリンクは注文しましたが、料理を一人分の値段しか払わないのは迷惑ですね 参考になりました

関連するQ&A

  • 食事をおごってもらったのに・・・。

    私の母の話です。 以前、母が職場の同僚であり友人でもあるAさんが入院しているときに、いろいろお世話してあげたので、Aさんがそのお礼をしたいと母と同僚のBさんを食事に誘ってくれたそうです。 事前にAさんが母に連絡し、行きつけの店の限定メニューが割引で食べられるとのことで、それをご馳走してくれるとのことでした。しかし、それはステーキ定食だったようで、母は一切、肉が食べられません。 Aさんもそのことを知っていたようで、「いいよ、(母の)肉は(一緒に行く)私の主人が食べるから」と言ったそうです。(Aさんのご主人も一緒にその食事会に来る予定で、母とも面識があります) その時に、母はメイン(肉)がなければお腹いっぱいにならないじゃないか、と思ったみたいですが何も言わなかったそうです。 当日、Aさんは本当に4人分(Aさんのご主人の分も含む)ステーキ定食を頼んだようで、母はステーキの肉をAさんのご主人にあげたそうです。 その結果、母はステーキ皿に付いていた少量のポテト、ブロッコリー、にんじんの切れ端とサラダの小鉢、パンしか食べられなかったそうです。(パンは食べ放題だったみたいですが・・・) お腹一杯にならなかったので他の料理を注文したいと思ったみたいですが、Aさんがすべておごるとのことだったので、Aさんの顔を立てる意味でも母の自腹で他の料理を注文することもできず、腑に落ちなかったみたいです。 それを聞いて、Aさんは母のために食事会を開いたのだから、母が好きなものを注文させてあげたらよかったのにと思ってしまいました。(限定メニューを母だけ頼まず、その値段相当の他のメニューを注文するとか、、、) それとも、もともとAさんは母にご馳走するつもりがなかったのでしょうか。

  • 野菜を主に食べれるメニュー教えて下さい

    私は炭水化物が大好きです。 おかずちょっとでご飯沢山です。 何かで見たのですが、そういう人は炭水化物を食べると脳内麻薬が出て止まらなくなるタイプみたいで、実際そうです。 甘い物は好きではなく、たま~に疲れた時等に少し食べる位です。 さらに夜にドカ食いしちゃうタイプです。 自分でもコレさえ直れば体重は減ると分かっているのですが・・・。 ちゃんと食べるのは昼等にまわして、どうにか夜をお腹一杯でなおかつローカロリーに出来ないかと思います。 ご飯や麺類を食べないで野菜を沢山食べれる料理ってなんでしょうか? 野菜炒めとかだとどうしてもご飯が欲しくなっちゃうので、いまの所、野菜一杯の豚汁と鍋くらいしか思いつきません・・・。 なんにせよ同じメニューが続くとアレ食べたい~とか出てきちゃうので・・・良いアイデア教えて下さい!

  • 糖質制限食を実践している方に質問です

    ただいま糖質制限食を実践しています。もちろん”スーパー糖質制限”です。 しかし今日2週間ぶりくらいに家族と回転寿司で4皿(8貫)ほど食べてしまいました。ただ事前に「白いんげん豆エキス」サプリを摂ってからですが・・・。今まで努力してカラダが糖新生を行おうかという矢先にこの様にしてたまに食べてしまう炭水化物によって今までの努力は無駄になってしまうでしょうか?それともたまに食べる炭水化物は影響ないでしょうか? あと、糖質制限を続けていくとご飯や麺などの炭水化物(糖質)を含む食事を食べたくなくなると言いますが本当でしょうか?そうなれるとしたら、どれくらい糖質制限を続けると食べたくなくなるのでしょうか?私はまだまだおうどんなど食べたいです・・・

  • 食事のマナー

    姑と実家は食事のいただき方に考えの違いがあります。 姑はおしゃれな方で、見た目にすごくこだわるほうです。実家に、出産後、きていただいたときも、母がおさんどんするそばから、何もいわず、料理をじっとみていて、結局、ほとんど、手をつけませんでした。 姑は、甘いもの(果物含む)が苦手で、うちでは、手をつけないそばから、和食のコースの用に、最後には果物、ケーキってだしたのですが、たばこをふかしていて何も言わず、手ももちろんつけませんでした。 母が招待した、地元の温泉で、パンを買って、息子(主人)にも与え、 2人で食べてました。これは、礼儀なんでしょうか? 逆に、姑は酒飲みです。姑のとこいっても、酒おいしく飲む為っていって 朝と昼の食事は(祖母が入院中で見舞いにいった、電車で)無く、 2時過ぎにちょと、酒をつまみとともにとり、夜、焼肉でした。 私がおいしそうにいただいたら、後で、意地汚いみたいにいわれてしまいました。一応、主人にとって、姑にもとって、その後って感じでいただいてました。が、おなかぺこぺこだったので、おいしかったのも事実です。 姑や主人の家族は大酒のみです。私の父は、下戸です、まず ご飯ときには食べたいほうで、出産の時、私の家で食事した時も、 姑は、あきらかに食事したくて、いらいらしはじめている父に、お先にどうぞとも言わず、2度目からは父はもう、先にいただきましたっていって同席しませんでした。これはどちらがどう、いけなかったでしょう。 酒飲む人と飲まない人が一緒の時には、どうすべきなんでしょうか? 姑にとっては子の嫁かもしれないけど、私は、2時までろくに飲まず、食わすだった時も一言、あんたは飲まんからいいやねっていって注文もしてくれませんでした。酒以外のものも。。 こんな親とどう今後つきあっていったらいいでしょう?

  • 脱or低炭水化物ダイエットメニューを教えて!

    独り暮らし男性向けに救いの手を。 いわゆる中年に向かっている年代の男性です。 お腹がちょっと出てきたりアゴ回りに脂肪が目立ってき始めてます。 もちろん運動はやっているようにしていますが。 大好きな3大炭水化物(ご飯・パン・麺類)は、すべて止めて外食もせずに自炊をして一日の食事をすべて脱または低炭水化物の食事メニューに切替えようと思っています。 私自身、料理がそれほど得意ではありませんが作る努力はいたします。 そこで、世の女性人、ご主婦方々、救いの手を!(-||-) 働いていることもあり、あまり手間をかけずに簡単に出来る満腹感ある、脱または低炭水化物の食事メニューご紹介下さい。 またヒントになるようなホームページがあれば、ご紹介下さい。 ご飯・パン・麺類の他にも炭水化物を多く含む、気をつけなければいけない、食べ物などもご教授下さい。 結構、量は食べる方ですが、同じメニューが続いても、それほど苦ではありません。 一応、主だった苦手なものを以下にあげます。 納豆、肉・魚などの内臓系、脂身が付いている肉(特に豚肉のは。ただ牛の霜降りはOK)、鳥の皮(カリカリになれば大丈夫)、牛乳などです。 朝起きたてすぐには食欲は出ないので、出勤前の朝食は取りづらい体質です。 ただ、動いて会社に着く頃には、ちょうどお腹が減る頃。 よって、朝会社に着いて簡単に食せるものと昼食は出来れば自分で作って持参したいです。 昼食だけでも持参したいです。 朝食抜きになるのであれば、昼食はボリューム感あるものにしたいかな。 夜は、残業で遅めの日も多いので、帰宅後、簡単に作れて、ボリュームは普通くらいでいいかな。 そんな感じです。 これはイイ!と、うならせるような簡単に美味しく作れる脱or低炭水化物ダイエットメニュー、ぜひぜひ、ご紹介下さい!

  • 食事制限したら

    私はダイエットで一昨年の夏から食事制限していました。 しかしそのせいで生理が半年も止まってしまい、他にも便秘や冷え性などにもなってしまいました。 今はやり始めた頃より普通の食事に戻しました。 しかし長い間食事制限していたせいで、少しでもお菓子や麺類、パンなどを何日か続けて食べると体重が増えていくのです。 食事の内容も朝は決まったもの(ごはん味噌汁鮭)や特定の食べ物(ウインナー、ベーコン、パン、麺類、チョコレート、スナック菓子など)は極力食べない、また、カレーライスや焼きそば、スパゲティ、ラーメン、オムライスなどの単品は食べない、などルールを作ってしまい食べたくても食べちゃ駄目だ!と強く思ってしまい家族とは一人別のものを食べるようになってしまいました...。 食べるものは米、野菜、魚、豆腐、納豆などヘルシーなものばかりです。家族が食べていていいなと思うのですが、我慢我慢と自分に言い聞かせて食べません。 食べたいものを食べれるようになりたいです。これは脂質が多いから、炭水化物が多いから、糖質が多いからなどの理屈などを気にしないで食べたいです。 どうしたら治るでしょうか? 食べたら太る体質を改善して、普通に食事を楽しみたいです。

  • フレンチのお店のマナーについて

    上記の件でお伺いしたいと思います。 お店のドレスコードはスマートカジュアルです。 コースが3500~7000円程度のお店です。 客席150程度。 (1)コースで予約を入れましたが、当日メニューの中からいくつかのものを 選択するようです。 本当はメニューを見ながら同席の人と決めるのだと思いますが、 相手もこういう店は初めてなので、説明書きだけ書かれたメニューを 見ても正直どれにしたらいいかわからない状況です。 メニューはもらったので半分想像で選択を決めて、事前に店に言っておこうかと思うのですが どうでしょうか? 店に聞いたところ、当日その場で決定でも、事前に言っておいてもOKだとは言われましたが、 お客さんの手前上、事前でもOKと言ってくれたような気もします。 事前に品を決めて言っておくというのは、「あり」なのでしょうか? (2)コースにはコーヒーがついていることは確認しました。 それ以外の飲み物はどのタイミングで注文するのでしょうか。 (3)普段はお酒は特に飲まないので、ワインなどの知識が全くありません。 こわだりもないので、食事に合えばなんでもいいと思っていますが、 メニューを見てもさぱっりわかりません。 店にお任せしたいのですが、「適当で料理にあっているもの」をお願いしたいのですが、 どう言えばいいでしょうか。 超高級店ではないので、いわゆるソムリエとまでいえる人はいないと思います。 (4)グラスワインで十分なのですが、それははっきりと「グラスでお願いします」と言っても 構わないでしょうか。 (5)ナプキンなのですが、ひざにおけばそれでOKでしょうか。 一度下見は簡単にし、店の人に聞いたのですが、こちら側を配慮して、 通常はあまりないようなこともOKと言ってくれていたような気がします。 実際どうなのかお聞きできればと思います。 よろしくお願いします。

  • ダイエットで、食事制限について

    テレビで紹介してたので本を購入したのですが...... 食事制限で野菜を沢山食べる。(蒸すか生) 肉は鶏肉で魚は鮭などでグリルか蒸す。 炭水化物やでんぷん質が多い食品NG。(芋や豆やトウモロコシや米やパンや麺類等) 果物は糖質が少ないものだけで、午後二時まで。 ここまで制限して大丈夫でしょうか?

  • 筋トレと食事についての質問です。

    私は45才の男性で半年の減量を終え、 現在171cm63kgで体脂肪が18%です。 基礎代謝が大体1600cal位です。 ダイエット中も筋トレをしていたんですが 食事法が悪かったのか、筋肉が太く大きくならず でしたので、もう少し体脂肪を減らしつつ 筋肉をつけたいと思っています。 そこで質問なのですが、食事メニューについてです。 今まで糖質を60g→100g位の制限をしてきました。 リバウンドが正直怖いのですが、筋肉をつけようと すると、タンパク質はもとよりそれなりに炭水化物も 取らなければならないという事を学びましたが 今後どんな食事メニューにして一日どれくらいの カロリー摂取をするのが理想でしょうか? 体脂肪が減りつつ体重が2~3キロ位増えるのは 問題ないと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • コレステロールを下げる休日の食事

    主人がコレステロール等が高く、血糖値はギリギリです。まずは食事で調整したいと思います。 休日は朝昼兼用でパンか麺類で簡単に済ませていました。 夕飯なら野菜中心のおかず多めで糖質などの主食を控えることも出来ますが、正直休日は簡単に済ませたいです。 主食抜きで肉好きの主人を手軽に満腹にさせる料理はないでしょうか?もちろんコレステロールを上げない食事です。