• ベストアンサー

事務職でAccess使えると言えるレベル

tachinの回答

  • ベストアンサー
  • tachin
  • ベストアンサー率29% (134/454)
回答No.6

 SEをしております。  簡単なものならAccessVBAで作ってしまいます。事務職営業職でも作って利用している方はいるくらい、さほど難しい部類ではないです。  障害者の採用はしたことなく、これまでの職場で障害者はおりませんでしたので、わかりません。健常者含め、応募される企業の職務内容を確認されるべきではないでしょうか?。  ITパスポートは、何の役にも立ちません。満点近くでも取れば別でしょうけど、合格点が低く、情報処理資格としては認められるほどの資格でもないです。  事務職でとの事なのですが、VBAまでは求められないのが多いのではないでしょうか?。  Excelでもデータベース利用可能ですが、Accessの特性としてクエリーがあります。SQLに自信がないとなると、使えるとは言えないでしょう。

noname#225739
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 事務職でAccessが要求される機会はあまりない Accessを使いこなすと実務レベルで言い切るためにはVBAやSQLの知識が必要ということですね。

関連するQ&A

  • Accessのレベルを採用試験で説明する言葉を教えてください。

    Accessのレベルを採用試験で説明する言葉遣いを教えてください。 採用試験の職務経歴書、面接でAccessをどれだけ使えるか説明する場合、どのように説明したらいいのでしょうか? 事務職の採用試験です。 「Excel、Word、PowerPoint、Accessを一通り使いこなすことができます。 Accessを使ってデータベースの構築も行っております。」 と、今のところは考えているのですが、なんだかぴんときません。 Accessを除くソフトは一通り使いこなすことが出来るのですが、Accessは操作だけなら使いこなせていますが、設定の部分では本を読みながら行っていて、ささっとは出来ません。 テーブル、フォーム、クエリ、レポート、マクロともに簡単なものなら記憶だけで作ることが出来ます。 そこから使い勝手の良い便利なものにする設定の部分が弱いのです。それが実現できないのは、マクロ、VBEやSQLのあたりが多いです。クエリの設定が違っているときもあります。 相談箱ユーザーの皆さまに教えていただけなかったら、とてもじゃないけれど乗り越えられないケースがたくさんありました。 レベル的には初級~中級になるのでしょうか。 完全に理解している段階ではなく、勉強中です。 そんな私が一通り使いこなすと言ってしまっていいのでしょうか? 面接で売り込むにはそれぐらいがいいという人もいるのでしょうが、どうなのでしょう? またAccessもプログラミングと言ってしまっていいのでしょうか? それともデータベースの作成を行っているで十分に伝わるのでしょうか? 設計から行っていると言っても伝わるのでしょうか? このあたりでは、ただ操作(入力)をしているだけじゃないことを伝えたいのですが言葉がわからなくて困っています。 このような事までお伺いして申し訳ないのですが、よきアドバイスをお願いします

  • Accessのレベルを採用試験で説明する言葉遣いを教えてください。

    採用試験の職務経歴書、面接でAccessをどれだけ使えるか説明する場合、どのように説明したらいいのでしょうか? 事務職の採用試験です。 「Excel、Word、PowerPoint、Accessを一通り使いこなすことができます。 Accessを使ってデータベースの構築も行っております。」 と、今のところは考えているのですが、なんだかぴんときません。 Accessを除くソフトは一通り使いこなすことが出来るのですが、Accessは操作だけなら使いこなせていますが、設定の部分では本を読みながら行っていて、ささっとは出来ません。 テーブル、フォーム、クエリ、レポート、マクロともに簡単なものなら記憶だけで作ることが出来ます。 そこから使い勝手の良い便利なものにする設定の部分が弱いのです。それが実現できないのは、マクロ、VBEやSQLのあたりが多いです。クエリの設定が違っているときもあります。 相談箱ユーザーの皆さまに教えていただけなかったら、とてもじゃないけれど乗り越えられないケースがたくさんありました。 レベル的には初級~中級になるのでしょうか。 完全に理解している段階ではなく、勉強中です。 そんな私が一通り使いこなすと言ってしまっていいのでしょうか? 面接で売り込むにはそれぐらいがいいという人もいるのでしょうが、どうなのでしょう? またAccessもプログラミングと言ってしまっていいのでしょうか? それともデータベースの作成を行っているで十分に伝わるのでしょうか? 設計から行っていると言っても伝わるのでしょうか? このあたりでは、ただ操作(入力)をしているだけじゃないことを伝えたいのですが言葉がわからなくて困っています。 このような事までお伺いして申し訳ないのですが、よきアドバイスをお願いします。

  • AccessとSQL Serverの連携について

    現在Accessで組まれているデータベースがあるのですが、複数人で入力をする必要が出てきたため、SQL Serverへ移行したいと思っています。 ただ、まだデータベースの内容が完全にFIXしておらず、項目に変更や追加が発生する可能性があります。 そこで、 ●Accessを管理画面として使い、 ●Access上で内容を変更したら、システム全体もその通り変わる ような仕組みを作りたいのですが、可能でしょうか。 (完全にSQL Serverへ移行するのではなく、AccessとSQL Serverを連携させる?) よき方法がありましたら教えて頂けましたら幸いです。 ちなみにコストはあまり大きくはかけられません・・。 どうぞよろしくお願いします。 (※私はシステムはど素人なので、なるべく簡単に教えて頂けたら嬉しいです。なお、説明がおかしなこともあるかと思いますがご容赦ください。)

  • アクセスもリレーショナルデータベースマネジメントシ

    アクセスもリレーショナルデータベースマネジメントシステムですか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0 を見ると、 「エドガー・F・コッドが提唱した関係モデル(リレーショナルモデル)に基づいた、コンピュータのデータベース管理システム (DBMS) である。 」 との事ですがaccessもそうなのでしょうか?

  • 自分のレベルが分かりません

    転職先を探していますが、求人票を見ていてちょっと分からない事があります。 必要な経験や資格の欄に、「パソコン初級レベル」と書いてある求人が結構あるのですが、これはどの程度を指すのでしょうか? 私はMOS(Word,Excel2003スペシャリスト、エキスパート)と初級シスアドを持っていますが、これは初級に達しているのでしょうか。 何分、全て独学で取得しておりますので、自分がどの程度のレベルだと位置つけていいのか分からないのです。 田舎のせいか、MOSやシスアドをご存じない方も多いので、面接でどうアピールすればいいのか悩んでいます。

  • SQL Serverで テキストデータベース

    SQL Server(2000)はAccessのようなリレーショナルデータベース型でC/S対応のようなものだとお聞きしますが、複数行が書かれているデータを検索できるようなテキストデータベースのようなものは作成はできますでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。

  • RDBMSについて

    ものすごく初歩的な質問でしょうので恥ずかしいのですが、RDBMSというのは例えばWindowsであればそのものつまりOSの中に組み込まれているものなのでしょうか?データベースマネージメントシステムというものがアプリケーション等の下にあり(OSの中でしょうか?)それと連携する事でエクセルもワードもアクセスもデータの集計・抽出等が出来るということでしょうか?それがリレーショナルデータベースの考えに基づいて作られているのでRDBMSという略に?最近ではそれに直接的にアクセスできる言語としてSQL(何を略したのかよく分かりませんが)があるということなのでしょうか。

  • access SQLサーバとの接続によって何が得られるか?

    access SQLサーバとの接続によって何が得られるか? 宜しくお願いします。 お恥ずかしいながらSQLサーバーがまったくもってわかりません。 会社でマイクロソフトのaccessを使うのですが、いろいろaccessを勉強していて 思ったのですが、より容量を増やすことができないか等を考えていたら、 SQLサーバーにあたりました。 (会社は小規模でノートPCを含めPC15台程度です。) マイクロソフトのホームページやSQLサーバーのことが書いてあるホームページを見ると 「データーベース専用のサーバーで、運用・管理に最適です」 ぐらいのことはわかりますが、あとは意味がわからないのです。 実際何ができるのでしょうか? 例えば、前述のようにaccessの容量は2Gですが、SQLサーバーに接続することによって クライアント側はaccessの画面でいつも通り操作して、裏にはSQLサーバーに接続してあるので、 2G以上のデータを保存できるとかでしょうか。 ただのネットワークを介したデータ保存のドライブならLAN用のHDDもあります。 (しかもこちらの方が安い) その違いがわかりません。 サーバーという分野に初めて踏み込んだのでどうか易しく教えてください。 宜しくお願いします。

  • リレーショナルデータベースにSQLを保存?

    コンピューターを使うには、データ(電子データ)が必要です。CPU、メモリー、グラフィックボード、チップセット、電源、ディスプレーなどが充実していても、データが空なら単なる鉄の塊で、飾るだけです。 データを保存するにはデータベースが必要と聞いた事があります。本当でしょうか?確かに、データベースにデータを保存する事が多そうですが、データベース以外にもデータの保存スペースがある気がします。私の記憶が確かなら、、キャッシュメモリーはデータベースの構成要素の一であり、キャッシュメモリーにデータがあればデータベースにデータがあるという事と聞いた気がする。 色々と記憶が曖昧で、混乱して、このように質問してます。 データベースにも色々ありますが、その王様はリレーショナルデータベースだとよく聞きます。リレーショナルデータベースは、ありとあらゆるデータを保存できて、何にでも活用できるそうです。本当でしょうか? 例えば、リレーショナルデータベースの操作にSQLが使われますが、このプログラム文をリレーショナルデータベースに保存しますでしょうか?私の認識だと、SQLはテキスト形式のSQLファイルで、マイドキュメントなどのフォルダーに保存します。 SQLの他、小説、写真、音声、ビデオ、3次元CADなども、リレーショナルデータベースに保存しますでしょうか? 私の認識だと、リレーショナルデータベースは表(2次元マトリクス)の集合です。表はセルで作られていて、行×列に配置しています。セル1つには、1行文字列、実数(整数と有限少数)、時刻、NULLだけが保存できます。これだと自由度や用途が狭く限られそうですが、セルを膨大に用意できて、これで幅広い自由度を得ます。 リレーショナルデータベースにも小説を保存できる。その方法は、小説を30字区切りで分割し、主キーを振ること。1つのセルに30字の文を保存し、その下に次の30字の文を保存し、これを終わりまで繰り返します。正しいでしょうか? リレーショナルデータベースにも写真を保存できる。先ず、赤表、青表、緑表の3つを用意する。各表のマトリクスサイズは膨大で写真のピクセルがセルに対応し、行×列に配置します。各セルには画素3原色の強度数(0~255だとgif形式だっけ?)を保存する。その後、赤青緑の3表を合成し、ビットマップで出力します。正しいでしょうか? リレーショナルデータベースは銀行でよく使われていて、お金の出入りや顧客管理でリレーショナルデータベースは大活躍しているそうです。だけど、本当はもっと用途が広い? フォルダファイルシステムとデータベースは別物と聞いた事があります。一方で、フォルダファイルシステムの基本はデータベースで、データベースに何かアプリを組み合わせてフォルダファイルシステムが形成されているとも聞いた事があります。どっちが正しいでしょう?どっちも間違い?

  • 初級シスアドの問題のAccessについて

    めっちゃくちゃやばいことになりました(ーー;) もうリタイアしそうや・・・・。 っていきなり言われて困りますね。 本題へ入ります。 まず分らない部分を良います。 1、AccessにあるSQL文とかシスアドの教科書に書いてありました。 SQL文ってなんですか? エクセルが主に活躍している関数がAccessにも出てますけど? これはAccess版の関数だと考えたら良いのでしょうか? 2、リレーショナルってなに? もうわけ分りません! エクセル、ワードならある程度はできます。(家で時々使っているから) Accessがとても得意な人、インストラクターの方でも良いんで教えてください。 もちろん私みたいな全く分らない人でも分かるお勧めのHPありましたら教えて下さい。