• 締切済み

就活中 応募したところが再応募してました。

tachinの回答

  • tachin
  • ベストアンサー率29% (134/454)
回答No.6

 文面を拝見すると、就活ではなく、転職活動(中途採用)の部類かと思われますので、競争相手は、新卒学生ではなく、転職者になることから、年齢やポジション、社会経験の長さ等で判定されてしまう可能性があります。  若年層でもOKならば、さほどのスキルはなくても、、、、かもしれませんし、上位のスキルやデザイン力を当初から求めている企業かもしれません。年齢的にも、相当のポジションが無い為、お断りという企業もあります。    通年採用をしている企業もありますが、そういう企業は、離職率が高い為、ある一定の社員数確保で募集しているケースもあれば、組織上の構成を図る為に、ある時は若い人を雇ったが、今回はリーダクラスがほしいといったケースもあり、一定のスキルや経験を持った人だけ採るという企業でない場合もあります。  また、現社員より高スキルや多くの経験を持った人しか採らず、長い目で採用活動しようという企業もあります。    今回応募された企業は、ある日程を締め切りとしての採用であり、採用担当者や会社側が、採用に時間をかけたくないという事かもしれません。人事部がなければ、他職務兼務で、通年採用活動はできませんからね。  なので、一旦締めきって、その中で合致する方がいなかったので、もう1回という流れでしょう。  ちなみに、転職サイトには、サイトごとに掲載料金が異なり、掲載の頻度も確か、料金レベルで選べたような記憶があります。  また、私も転職経験ありますが、例えば、夏に中途を募集していたのに、また今頃募集かけているような企業も何社も見かけます。  中には、最終合格者が決まったけど、その方が他に行かれたので、再度募集というケースもありえます。    いずれにしても、前回求人において、書類落ちであるという事は、求職者達と比較して、何かが劣っていたか、会社が求める何かにおいて欠落していたかです。  再度応募してみて、ダメなら、それで諦めるのもいいと思います。たまに、紹介会社だと、過去に受験の経験がある場合は、応募不可なんてのもありましたけど。

関連するQ&A

  • 就活 これって採用に響く?

    現在大学四年で就活中の者です。 先日、書類選考に通過しまして来週の木曜日に一次面接があります。 この企業は書類選考→一次面接→実習→集団面接→役員面接というスケジュールで選考していくのですが、先日のその書類選考通過の封筒の中に実習の参加可能日を記入するスケジュール表が入っていました。 来週の木曜日以降~8月末までの日程の中で参加できる日を書き込むのですが… 正直他の就活予定や授業(単位がまだ残っている)などであまり参加できる日がありません… 8月以降は授業などがないので参加できる頻度は上がるのですが、7月中がかなり厳しいです… これってやはり採用に響きますよね?… できるだけ予定を削って可能日にするつもりですが。

  • アルバイトの応募辞退について

    先日、とあるアルバイトに応募しました。 「最初に書類選考がある」とのことでしたので、ささっと履歴書を書きあげて、ささっと投函。 ですがその直後、知人のつてでもっと割のいいバイトが見つかりました。 なので先に応募していたバイトは辞退しようと思うのですが、まず書類選考を通過できるか分からないので(応募締め切りまで間があるので、選考自体始まっていないかも)、今の時点で辞退する旨を連絡……というのもちょっと変な気がします。 この場合、辞退の意を伝えるのは書類選考通過の連絡を頂いてからでも問題ないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • タウンワークで応募

    今週月曜発行のタウンワークに気になる求人がありました。 しかし、すでに木曜日。 そして、書類選考とのこと。 締め切りは特に書いてありませんでした。 月曜に書類が会社に届いたら無効になってしまいますか?

  • 現在求職中なんですが、会社に応募すると書類選考では通るのですが、面接で

    現在求職中なんですが、会社に応募すると書類選考では通るのですが、面接で落とされてしまいます。 私は自社デザイナーとして2年間働いていたのですが自社デザイナーとしてで制作会社で働いた経験がありません。 年齢的にも30代から始めたというのもあったり職歴が多いという事もあります。 書類選考で通って面接が通らないのはデザイナーさんとはそりが合わないという事でしょうか? それともスキル的な事なのでしょうか? 面接官はどこら辺を重視されているのかが知りたいです。 この辺りがわからないと同じ事の繰り返しで先に進めない感じです。 制作会社で働いていらっしゃる方のご意見聞かせて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。 ちなみにポートフォリオです。 http://horieisao.com

  • 再応募について

    よろしくお願いします。 中途採用への応募で、過去に応募の履歴がある、 企業様への応募はマナー違反でしょうか?。 例えば以下のようなケースです。 ・別の人材紹介会社より応募したことがある ・5年前に応募し、1次選考は通過したが、こちらから諸事情により辞退した ご意見を頂ければ幸いです。

  • 就活生です。

    就活生です。 応募しても、書類選考で落ちるケースが多いです。 どうすれば面接まで進めますか?

  • 就活生です。

    就活生です。 応募しても、書類選考で落ちるケースが多いです。 どうすれば面接まで進めますか?

  • 応募書類 会社からの連絡について

    先週木曜日に会社へ応募書類を速達で郵送し、大阪-名古屋なので金曜日には届いてると思うのですが、まだ会社から連絡はありません。書類選考はなしと聞いておりますので、連絡が来ないということはないはずです。 そこで、以下の2点を教えて頂けないでしょうか? ・通常、応募書類が会社に届いた日から何日くらいすれば連絡が来るものなのか? ・こちらから会社の方へ直接電話して旨を聞いてみるのは失礼か? よろしくお願い致します。

  • 人材紹介会社経由と直接応募の同時応募はタブー??

    人材紹介会社から紹介を受けて書類選考中なのですが、偶然転職サイトで同じ会社の同じ求人を発見してしまいました。 人材紹介会社からのレスポンスが遅いため、自分でネットでその会社に 直接応募しようと思うのですが、二重応募になり不利になることはない でしょうか?人材経由の応募を取り消そうにも既に書類提出してしまってますし。。。 もう人材紹介会社に紹介してもらい書類を送ってからあろうことか 2週間も経ちますが何の音沙汰もないのです。 こんなことなら自分で直接応募した方がいいのかなと思っています。 会社としても、同じ人だったらコストの掛かる人材紹介経由は嫌がる のではないでしょうか? こういう場合、ベストな方法は何か、専門家の方、どうぞ宜しくお願い します。

  • 人材紹介会社 VS. 個人での応募

    企業に応募する際、 以下のどちらが有利(合格率が良い)なのでしょうか? 1.人材紹介会社経由で応募 2.個人で応募 個人的には、 大企業だと1. 中小企業だと2. という気がしています。 1.は、紹介料などが発生すると思いますが、 人材紹介会社の方で、それなりの人物ということで紹介されているので、 書類選考の通過率が少しだけでも上がるような気もします。 2.は紹介料などが発生しないので、 それらのコストをかけたくない企業の場合、 有利なのではと思うのですが、どうなのでしょうか?