• 締切済み

辞める予定ないよね?と聞かれたら?

carlinhosの回答

  • carlinhos
  • ベストアンサー率8% (20/227)
回答No.9

「とくにないです」と言っておいて、良さそうなところが見つかったら脱走しましょう

関連するQ&A

  • 円満退社そうでない場合のメリット、デメリットについて(多少長文ですいません)

    こんにちは。現在夫婦経営(それ以外の従業員5人)の小さな会社に勤めています。経営者である社長(60代)のワンマンにもかかわらず、その性格が悪いため2年在職していれば長い方と言われる会社です。社員全員がストレスと毎日何を言われるかビクビク不安を抱えています。現在5人のうち営業以外の内勤の3人で同時に退職願を出そうという話があります。(もうみんな限界なのです…)みんな20代半ばで共に勤務は2、3年程なのですが、3人のうち誰が欠けても今後プレッシャーの中業務を1ヶ月ですら続ける自信が3人とも全くないので揃って辞めたいのです。(残った2人に仕事の責任や重圧(&意地悪)がのし掛かり潰れてしまうからです)しかし、社長の性格や今後の業務を考え3人同時に退職届を出すと、受理の拒否や激怒し円満退社はできないと考えられます。 そこで質問なのです。円満退社することに越したことはないと思いますが、もし円満退社でなかった場合、私たちにどんなデメリットがあるのでしょうか?経営者がどんな意地悪を私たちにしてくると考えられますか?今後の就職活動や身のふりを考えた時に影響が出るのでしょうか?無理なのかとは思いますが、円満退社に近づく方法などもあれば教えて下さい。 3人の人生がかかっています。みなさんのご意見、アドバイスをお願いします。

  • 新入社員の職場提案のやり方。

    私の勤めている職場で社員のモチベーションを高めるために社長に対して率直に意見を言える環境を作りたいと思っています。 そこで、まずアンケートボックスのようなものを作ってそこに定期的に社長への意見を投稿するようにしたいのですが、おそらくみんな仕事に忙しいし、新入社員の若造の提案ということであまり乗り気にはならないと予想しています。 どのように提案するのがベストなのでしょうか?ちなみに社長からは承認をすでに得ています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 紹介予定派遣の面談とは

    先日、ある求人検索していたところ紹介予定派遣の存在を知り、紹介予定の派遣先企業についての説明と面談、スキルチェックの運びになりました。その後、派遣先に行って面談、紹介派遣となるようです。 そこで、質問なのですが、 1.派遣会社での面談は通常の正社員面接のようなきちんとした準備(想定問答の準備など)は必要なのでしょうか 2.派遣先企業の採用が1名なら、応募が複数名いたなら、応募者全員が派遣先での面接をした上で判断されるのでしょうか 3.派遣先での面談は、派遣会社の担当の方と同席になるのでしょうか 4.事務織を希望しているのですが、女性を募集しているという本音はあるのでしょうか(ちなみに私は男です、これを派遣会社に聞いたとしても男女雇用の均等のため、回答戴けないとは思っていますが) 5.正社員になった後の勤務時間、給与、休日などの正式な条件はいつわかるのでしょうか そもそも派遣について知り始めたばかりなのですが、どなたかご存知でいらっしゃいましたら、教えていただきたいと思っております。よろしくお願いします。

  • パワーハラスメント

    職場にどうしようもない人がいます。責任者ですが責任を取らず部下のせいにし、その部下に対してあほ、ボケと大声で怒鳴ります。7年間で私の知る限り7人辞めています。ノイローゼになった人もいるみたいです。みんな若い新入社員でおとなしい性格で反論できないみたいです。そして最悪なのが、社長が黙認していることです。相談をしてもしゃーないで終わるのです。その責任者は社長の前では調子がよく仕事をしていますが、社長がいないとさぼっています。そして仕事が忙しくなると、部下のせいにして、仕事を放棄して家に帰ってしまったことが過去に3回あります。その度に社長が家まで呼びに行くのです。社長が悪いと思います。こんな会社変ですよね?パワハラで訴えれるでしょうか?

  • 寿退社したいのですが

    こんにちは。 私は親戚の会社に縁故で入社し、もうすぐ丸2年が経ちます。(事務職/3月入社) 今年の4月末に入籍をする予定ですので、5月20日付で寿退社したいのですが…。 3月に妊娠中の先輩が退社されます。 その先輩は2月末に退職願を提出するそうです。 5月に退社したい私も2月末に退職の意思を伝えなければなりません。(実際に会社の規定は知りません。そういう冊子をもらっておらず、何日前に退職意思を伝えれば良いのか、有給は年に何日あるのかなども知りません。) 先輩の退職願の提出時期と、私の退職意思を伝える時期がかぶっており、とても言いにくいです。 あと4月から新入社員を取る予定をしているので、もし2月末に報告すると、1人新入社員を増やして私は3月末に辞めさせられる可能性もあります。(引継ぎは先輩にするので新入社員に引継ぎをする必要は無い) しかし縁故で入社したのに2年で寿退社するのはどうかな…とも思っております。(母の親戚なので母には退職を相談しています) 本音を言うと寿退社を理由に辞めたいのです。 2年いましたが、やはり私には合いません。社内(建設業)の雰囲気や仕事もミスばかりして向いていません。言葉によるセクハラにも嫌気が差してます。 縁故なので、結婚か出産以外に円満に退職するタイミングを掴みにくく(女性のほとんどがこの理由で辞めていく習慣?もあるので)、この際結婚を機に退職したいのです。 私はいつ頃に退職意思を伝えればいいのでしょうか? 2年というのはやはり早いでしょうか?

  • 社員の評価

    私は社内で何人かの社員の評価をしているのですが、 その中で、自身に業務が属人化していることを良いことに、 好き勝手に仕事をしている人がいます。 具体的には、決められたスケジュールどおりに仕事をせず、 勝手に休んだり、放置をしたりして、周囲の社員に迷惑をかけています。 しかし指導をしても全く反省が無く、同じことを繰り返しています。 対応として、社長や役員の同席のもと、本人と面談をしようかと思います。 そこで上記を改善することを合意させ、 もし改善し周囲に協力する姿勢ができれば評価、 できなければ降格など、厳しい姿勢で望もうかと思っています。 ※社長には状況は全て報告済みです(小さい会社なので・・) 個別の面談ではなく、社長や役員を同席してもらう、 というのは本人にとってプレッシャーにはなりそうでしょうか?。 ご意見を頂ければ助かります。

  • 紹介予定派遣で働きはじめたのですが

    紹介予定派遣で今月から働きはじめたのですがトライアル2週間、 その後1ヶ月派遣で来月半ばから双方一致すれば正社員という契約内容でした。 ですが、仕事紹介に書かれていた内容よりもかなりハードであったため、 派遣期間内で今後の仕事を辞退したいと思っておりますが、 どうにも辞められない雰囲気になってしまって困っています。 トライアル当日から既に社員と同じ名刺を作っていただき、仕事も既に 社員と同じボリュームをまかされてしまい来年以降のスケジュールも びっしりです。 トライアルの段階でもちょっと迷っていたのですがその更新の日には 打合わせが入っていたので結局もう1ヶ月の派遣就業することになりました。 前職もあまりのハードでダウンしたこともあり担当のコーディネーターの 方にもご相談はしたのですが、 「大手の会社ですし、社長からは既に正社員として 働いてもらっていいとのことなので勿体ない。」 と言われて結局今後どうすればいいのかますます悩んでいます。 明日からまた入る仕事はかなりのボリュームで、正月帰郷も難しいと 言われています。 来月なかばの派遣終了時は丁度その仕事のピークで、もうこの会社の 正社員になるしかないのかもしれないと半ば諦めムードです。 社長は恐らく僕が今紹介予定派遣であると言う事を忘れているような もしくは抜け出せない状況を意図的に作り出しているような そのどちらかでしょうか。 これからますます忙しくなるそんな時期に何も知らず一緒に働く メンバーには本当に言いづらいですね・・・。 社員の皆さんは僕が紹介予定派遣であることを知らないのですから。 ホントに、どうすればいいのでしょう。

  • 旦那の会社から頂いた結婚祝いお返しは?

    7月に入籍を済ませました。式は来年2月の予定です。 旦那の、会社からのお祝いは電報も含めて、式後に頂けるそうです。 それとは別に部署の交際費から2万円のお祝いをいただきました。 旦那はまだ新入社員で他の人がどのようにお返しをしていたのかわかりません。部署は4、50人です。 一人一人にメッセージを添えてハンカチなどのお返しをするべきなのか、人数分の菓子折りを持っていくべきなのか、どう思われますか? 旦那は新入社員ではありますが、学位が上のため、上司や周りからの目も他の新入社員よりも注目されがちなようです。また、入社して直ぐに入籍をしているので、色々チームの人たちには飲みに連れて行ってもらったりもしているようです。 今後もお世話になると思いますし、お礼も含めてどのようにすれば良いかアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • アドバイスお願いします。

    4月から社会人になったのですが…新入社員が1人で社長本人が研修をしてくれるということで入社したのですが、実際に始めてみると「めんどくさくなった」 とか教材読んで分からないとこを言ってと言われ、どうしたらいいのか分かりません… 自分は保育の専門にいっていたのでIT系(インフラ等)の知識は全くありません。 このままだと不安なのですが、転職するしかないのでしょうか? お手柔らかにお願いします。。。

  • ビジネスでのあいさつ

    入社半年の新入社員です。 同じ部署の派遣社員さんが契約満了で退社(?)することになりました。 事務処理でたまぁにお世話になっていました。 社会人として簡単にでもあいさつしておいた方がいいと思うのですが、 なんて言えばいいのかわからないので、例を教えていただけますか。 あんまりかしこまったあいさつでない方がいいです。 今はこんな流れで考えています。 「契約が満了すると聞きました。半年間でしたがお世話になりました。」 「今後はどうされるのですか?」 ↑今後のことを聞くのは失礼ですか?「仕事を探さなければいけない」という返答だったら重い話しになってしまいそうで...

専門家に質問してみよう