• 締切済み

生活保護を受けた後

 知人が生活保護を終われる状態になりましたが、生活保護を受けていた時に免除されていた、税金等の請求がまとめてきたと、金を30万無心してきました。  嘘っぽいので確認したく相談します。

みんなの回答

回答No.1

 その場合は、分納も可能なので市役所に相談するしかないですね。あなたは、知人が相談してきたことが本当なら、30万お貸しするおつもりなのですか。  知人とありますが、知人程度とお金の貸し借りをされるのでしょうか。友人でさえ、金銭の貸し借りは禁なのにです。

moz1791
質問者

お礼

正直胡散臭い、生活保護を解除されたら一気に請求が来るとは考えにくいです。 連絡を絶ちます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活保護と住民税との関係について。

    生活保護受給者から相談されたのですが、知識不足で答えられませんでしたのでこの場を借りて質問しています。 臨時社員として勤めていた企業を病気のため退職したのですが、失業保険は掛けてなかったために無収入の状態が続き、どうにもならず役所へ相談に行き生活保護の申請をしましたら、昨年末から受給され始めました。 ただ、住民税は前年の仕事をしていた時の課税分ですので納付督促されますから、改めて納付相談に行きましたが、納付を促されるばかりとのこと。 住民税は前年の所得に対して課税されると理解していますが、生活保護になれば税金は免除されるのではないかと思いました。 生活保護であることは役所は知っているはずですが、住民税を納めてくれと催告しますし、免除には応じないとのことです。 ということは、この収入の無い蓄えも無い状況で住民税の納付をする方法は生活保護費から捻出する以外ありません。生活保護費で住民税を納付することはいいのでしょうか。税金を税金に充てることに疑問がありますが、役所の実際上の運営はどうなっているのでしょうか。また、運営実態と運営原則との相違はあるのでしょうか。 このような相談をされたのですが、このようなことは実際あるのでしょうか。疑問があるので、ご存知の方が居られればお手数ですが、教えてください宜しく願います。

  • 生活保護を受給していると分かったら接し方を変える?

    もしご自身の友人知人が生活保護を受給していると分かったら 今までと接し方を変えますか? 例えば週に1度は会って飲みに行ってた間柄だったが、相手が生活保護を受給していたと分かったら 「来週の火曜日に上野で飲もうよ。」と誘われても (え・・飲むってお前、それお前の金じゃなくて税金やん。税金で酒飲んでるやつとは飲みたくないわ) って感じに思って断ったりとかしますか?

  • 生活保護についてどう考えますか

    私はいろいろな手当について、疑問を感じています。 知人は破産宣告をした上で、夫婦で生活手当てをもらうことになりました。 その人は、バブル前後10年以上に渡り1000万以上の年収がありました。 うちには帰らず、飲む打つ買うをして、足りなくてサラ金にまで借金をして・・・貯金は一切せずに、好き放題な生活を。 奥さんと子供がいましたが、家にろくにお金を入れなかったので、アパート住まいです。お子さんは、中卒で働き始めました。これはお金の問題ではなく意識の問題であったと思います。 昨年、不況で収入が減ったのと、病気にかかり月々70万円の治療費(保険外)、支払えなかったため、あっというまに800万円の借金が病院にできてしまい。。。 (入院はしていません、歩き回っています) 当然の結果として、破産宣告をして、生活保護を受けることに。 夫婦で家賃と合わせると、20万円位もらえるそうです。今までかかった治療費と今後の治療費も免除されることになりました。 知人なので「良かった」と思いましたが、彼の過去を知っているだけに理不尽に感じました。 今一生懸命働いても、20万円いかない人もたくさんいるでしょう。その少ない収入から税金が支払われているわけです。 それが、つかいたい放題大金を使い、遊びまわり、一切貯金をしてこなかった人間のために、使われるのです。 これからも、生活保護と治療費で、月々100万弱の税金が使われます。 母子家庭手当てや、子供手当てにしても、そのものはいいように思えますが、結局は税金から出ていますよね。払う側でもぎりぎりの生活を送っている人はいるはずなのに、不公平な気がします。 何を持って公平と言うか判断が難しいですが、こんなことでは頑張っている人たちがイヤになっちゃうんじゃないでしょうか。 どうしたら不公平が減らせますか。

  • 生活保護の厳しさについて

    知人の付き添いで生活保護申請に行きました。 本人は病気で生活できなく(難病指定を受けています)日常生活程度なら可能な状態です。 1年はとにかく就労不可能ということで生活保護の申請に行ってみようという話になり付き添った次第です。 結論的には生活保護は不可能という事になったのですが、条件があまりに厳しい気がしました 「親族がいる限りは闇金まではいかないが、(本人・親族含め)消費者金融で借りられる限度までお金を借りて、それでも不可能なら知人からも借金をし、それでも首が回らなくなるまでダメです。 私を指さして、このような知人の方もいるなら言いづらいですが知人からもお金を借りられるならそれで何とかし、それも不可能になればまた申請をしにきてください。」 ということでした。 親族も高齢で年金生活ですとまだ借金をする余裕があるじゃないですかとか、ここまで生活保護の受給が厳しいとなぜだろうと疑問がわいて出てきます。 なぜでしょうか? 借金をしても返済できる当てがないと親族もそうそう借金などもできないように思いますし、逆に生活保護の案件が増えるのでは?と思うのですが。

  • この人は生活保護の不正受給者になりますか?

    離婚後シングルマザーになって生活保護 それから新しい男を作って同居 そして新しい男の子を妊娠 それなのにまだ生活保護を受給し続けています 同居が長ければ事実婚になるし 生活保護、税金で生活してるのに妊娠って 真面目に働いてる人達だってなかなか子供作れないのに 卑怯じゃないですか?旦那だって稼ぎあるはずなのに どうみても生活保護+旦那の金を湯水のように 使ってるとしか思えません 医療費もタダで税金も免除されますからね その女性はまだ20代です 生活保護なのにスマートフォン使ってます 端末代も通信料1万程度も税金でタダです これは不正受給者にならないんでしょうか?

  • 生活保護を受けるには?

    先日友人が生活保護を受けるたいと相談されました。 生活がいっぱいいっぱいで困っていると言っていました。 私がお金を貸すだけでは根本てきには解決にはならないし、 「親に相談したら?」といっても「情けないし何より迷惑かけられない」と言っていました。 生活保護は親に助けてもらえるのなら、受けるのは難しかったと記憶しています。 また、受けると決めた時はどこで、どのような手続きをすればよいのでしょうか。 私はどんなアドバイスをしたらよいですか?

  • 生活保護について

    現在母子家庭 妊娠8ヶ月で結婚が破談になりお金に困り生活保護の相談に行ってきました。質問です 生活保護とは勿論支援をしてくれるかどうか回りに聞くのは当然ですが、親が支援出来ない。と言われて市がホントに親が支援してくれないか確認とりますよね?その時、親の所得を見られてしまうものなのでしょうか? 親は自営業で所得も多いですが、出費も当たり前に多いです。 それを指摘され生活保護が受けられないとかありますか? 勿論現在別世帯です 教えて下さい 宜しくお願い致します

  • 生活保護

    夫の両親は現在夫婦とも体が不自由で障害年金をもらっていますが毎月仕送りをしてもお金が足りない様で毎月7-8万お金を送っています このままではこちらの家計が大変なので生活保護の申請をすすめていますが悪いイメージがあるらしく嫌の一点張りです 質問は生活保護をもし受けれるなら何が免除となるのか です。あと保護中は福祉局から何か監視をうけたりはするのでしょうか?その部分を両親に伝えて説得しようと思ってるので誰かお知恵をお願いします。

  • 国民年金と生活保護

    今回は、年金の相談のため こちらのカテにしました。 現在、うつで仕事できず 生活保護を先月、申請、許可を受けました。 つまり、生活保護で、生活しています。 その際に、これからの、国民年金免除を申請、許可の通知は、届いてます。 で、複雑にしているのは、これから。 国民年金の免除を申請、手続きの際に、私が、いままで、ずーーと、国民年金、社会保険に未加入だったのが、理由と思いますが 過去の二年分の国民年金の請求を受けてしまったのです。 もちろん、いまからの分は、免除されてます。 払う必要性等の考え方は、理解できますが いまは、生活保護だけで、生活しています。 特に、来月、01/31の支払い分の約41,000円は、私が、いただいた保護費(家賃代含む)の1/3の金額です。 とうてい、はらえる金額ではないです。 ・・と、いって、うつのため、働けず、生活保護のため、借金も不可です。 これって、どうしたよいのでしょうか。 ちなみに、うつのため 免除の手続きは、職員の言われたとおりに、しただけで、自分の意思で、過去の二年分の支払いを承諾したのでは、ありません。 それに、請求された、過去の金額は、減免等は、なく、全額の金額です。 未加入が、いけなかったのですが 生活保護だけで、生活している人間に、こんなことが、あるのでしょうか?? なにか、アドバイスをお願いします。 以上

  • 生活保護を受けるには

    知人にかなりせっぱつまっていて困っている子がいます。 本人、ご両親、祖父母ともにそれぞれ持病があり おとうさん、お母さん、おばあさんは病院に入っていて 私の知人も体調があまりすぐれない中、仕事を探しているのですが 持病持ちだと雇ってくれないそうで かなり生活がギリギリの状態みたいなのです。 私が生活保護を受けたほうがよいのではと聞いてみたところ 以前相談した際に知人の自宅が持ち家という事で駄目だったみたいなのですが 本当に生活に困っているのにそんな理由で拒否されるのでしょうか? 持ち家を打って生活しろという事なのでしょうか? よくわからないのですが知人が困っているので教えて頂けると助かります よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 初めてLenovoを購入した初心者の方におすすめのWi-Fi初期設定方法をご紹介します。画面が変わらずセキュリティ保護ありと表示されて接続できない場合の解決法も解説します。
  • Lenovoの初期設定でWi-Fi接続ができずに困っていませんか?iPhoneのインターネット共有も試しましたが接続できない場合の対処法をご紹介します。
  • LenovoのIdeaPad Slim 550iを使用しているWindows 10 Homeのユーザー向けに、Wi-Fiの初期設定方法をご紹介します。セキュリティ保護ありの表示が出て接続できない場合の対処法も解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう