• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主語や説明を嫌う彼との意思疎通)

彼との意思疎通に悩む私の15年間の問題

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10610/33329)
回答No.4

ああ、ウチの母親がそうですね。いきなり主語もなんにもなく、しかもこっちが知ってる前提でいきなり話が始まるので大抵何のことやらサッパリわかりません。 それでも母親の性格とその話の内容から「ああ、今見てるテレビの話だな」とかある程度予想はすることができるので、頃合いを見計らって「それって今やってるテレビの話でいいの?」と聞きます。だいたい外しません。 そんでその話だとわかってもわからないことは出てくるので、「それって誰がいったの?」とか「そもそもこのテレビ番組って何の話をしてるの?」と確認します。 彼の求める阿吽の呼吸ってのはそういうことなのだと思います。 で、私は母と会話するとき、相手が母だと思わないで、小学校2年生の男の子と話してるつもりで話しています。そのつもりで接するとだいたい間違えません。 また「お互い似た者同士」という指摘がありますが、私もそれに同意見です。 彼女が察せない人なのにそれを理解してわかるように話すことができない彼。彼との会話では気を利かせる必要があるのに私にはその能力ないからという質問者さん。「自分を相手に合わせるのが苦手」って点では似ていると思いますね。

ask0707
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お母様も同じような話し方なのですね。 私も話している内容が分からないときは、いちいち確認しています。 ですが、彼がその確認を嫌がるのがちょっと問題でして。 察しろと…。 彼以外の人とは気が張っているので話も行動もだいたい合わすことはできますが、彼とだけ上手くいきません。 ずーっと24時間一緒にいるからボロが出るのでしょうか。 テレパシー能力があったらいいのにと思ってしまいます。

関連するQ&A

  • 会社のOJT担当との意思疎通がうまくなりたい

    はじめまして 社会人2年目のaine321です。 悩んでいることがあるので助けてください。 人とのコミュニケーションがうまくできなくて、会社のOJT担当(5年目)にいつも怒られてしまっています。 コミュニケーション(意思疎通)の何がうまくいかないかというと、そもそもコミュニケーションには 1、自分から他人へ意思疎通を行う方向と、 2、他人から自分へ意思疎通が行われる方向 の2種類があると思っています。 私はその2つ両方が苦手なので、人とうまくコミュニケーションがとれていないのが現状です。 1、自分から他人へ意思疎通を行う方向に関して、何がうまくいかないのかというと、PJT担当への口頭での作業報告で、「君の言ってることを理解する上で、説明が足りていない」「何が言いたいのかわからない」「話の要点がつかめない」とほぼ毎回言われてしまいます。 そのOJT担当の方は、少々神経質なところはあるようですが優秀な方で、同じ職場で働いている同僚(4年目以上)たちとはとてもスムーズに意思疎通されています。なので、うまくいかない原因は私のほうにあると思っています。 また、2、他人から自分へ意思疎通が行われる方向については、相手の言葉は確かに聞こえるのに、その言葉が持つ意味がわからなくなるときが多々あります。また、「理解できないなら聞き返しなさい」ともいわれているのに、何を理解できていないかすら理解できていないため、聞き返せず、相手から見ればとても反応の薄いやつに見えることでしょう。 文章ならばじっくり考える時間があるのである程度意思疎通できるのですが、口頭になるととても辛いものがあります。 こんな私はどうしたらいいのでしょうか。 そもそも先天的な言語障害ではないかと疑ってもいるので、一度病院で見てもらったほうがよいのでしょうか。 (補足:わたしは吃音(きつおん)持ちなので、より言語障害への疑いが強くなっています。) 余禄: 日ごろ思っていることに、会社で活躍している方というのは立ち居振る舞いしゃべり方が堂々としており、その言動も人を説得する力があったりと、コミュニケーション力が自分とは違うなということがあります。 将来的には私もその方々のようになりたいのですが、現状の私を省みてみると、話べたで自信もなく、そも人からいわれたことすらろくに理解できずとんちんかんな返ししかできません。 どうしたら社会的な成功をおさめられるような人間に修正できるのでしょうか。

  • 子供と意思の疎通ができない

    息子とは生まれて時から意思の疎通が出来なかった気がします。 母乳での育児は出来ましたが、はじめは拒否をされました。 次男なので母乳の飲ませ方は知っています。 くわえることさえ嫌がりました。 現在5歳なのですが、抱っこをするのも嫌がることがあります。 猛烈に怒り出すのです。 なので、突然、抱きついて甘えてくると、(時々はあります) 私の方がビックリしてしまいます。 抱いていても違和感があるのです。 色んな面で彼の気持ちが分からないのです。 上の子とは上手くいっています。 お子さんで、スキンシップを嫌がる人はいますか? 私だけでしょうか?

  • 他人と意思疎通ができません。脳の障害でしょうか。

    仕事で他人と意思疎通ができなくて困っています。 職場で相手の話を聞いても、絶対にどこかで曲解と聞き漏らしが発生してしまいます。 会話内容をメモしようとしても、メモする前に内容を忘れてしまっていることがままあります。 反対に、自分の考えを相手に伝えようとしても、なかなか上手く伝えることができません。 長いこと相手と話をして、結果相手が「ああ、つまり○○なのね」と、私の言いたいことを言い直して確認をとって終了することが多々あります。 会話だけでなく、書類の上でも意思の疎通は上手くいきません。 書類を読んでも内容をなかなか理解できません。 報告書や会議の議事録の作成でも、多大な修正を受けます。 「相手が分かるように書け」と散々言われますが、相手がわかる文章というのが想像つきません。 ある人から指摘を受けたのですが、どうも研究や仕事などの専門的な分野の会話で頻繁にこの現象が起きるようです。 日常生活ではだいたい意思の疎通ができているようです。(たまに失敗しますが) また、意思疎通以外にも、妙な癖がある、しゃべり方に独特のイントネーションがある、など他人と変わっているところがあります。(小学生時代から天然で通ってました) 先の質問で似たようなものがありました(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=278165)が、私も何らかの脳の障害があるのでしょうか。 もしあるのでしたら、それを証明する方法は何か無いでしょうか。 自閉症ではないかと思い医師に相談しましたが、どうも違うとの事でした。 「なんでわかんないの?」「前にも言ったでしょ?」「いいかげん覚えてよね」こういわれる度に、凄く辛い思いをしています。 原因があるならはっきりさせて楽になりたいです。 それとも、単に自分にやる気がないだけなのでしょうか。 分かりにくい文章かもしれませんが、皆様のお知恵をお貸しください。

  • 主語

    「私はあなたが嫌いだ」 「私は古いものがほしい」 「私が新しいものが嫌いな人だ」 「私は歩くのが速い」 適当に4つ文を並べてみましたが、主語はどのように決められるのでしょうか? とりあえず、文をいろいろ出しただけなので、例文としては出来が悪いかもしれませんが、聞きたいのは主語確定の方法です ちゃんとしたルールがあるのでしょうか? 日本語とは文意をとらなければ主語が確定しない言語なのでしょうか? ということは理屈的には、文意の分からない文章、つまり、今までに考えたこともない事柄についての文を読むとき、ネイティブの日本人さえ、主語が分からない(=文構造がとれない)ことがあるのではないでしょうか? これは、意思疎通、情報伝達を行う手段としては致命的な欠陥だと思うのですが、どうでしょうか? この文章を読んでもらえば分かるように、自分は日本語に精通している者ではないため、それを踏まえた、一般人に理解できるような説明をお願いします。

  • 気難しい、意思疎通が難しい客にはどのように接するとよいのでしょうか。

    海外のホテルでフロントデスクとして働いています。 日々接するお客様の中にはどのように対応していいのか判断に困る方もいらっしゃいます。 不愉快に感じても個人的に受け止めないようにしてますが、まだフロント業務の経験も短いですし(いま9ヶ月です)、 入れ替わりの激しい職場で先輩といっても2年ほどいる人しかおらず、よい対処法を知りたいです。 人と接する仕事は本来向いているほうだと思っているのですが、 何を言っても絶対に笑顔を見せない人、話を聞かない人、最初からけんか腰で押しかけてくる人、 言葉の関係で意思疎通が難しい人、さまざまです。 ホテル業界の先輩の方々、よきアドバイスをお願いします。

  • 意思疎通が困難な男性の接し方

    意思疎通が困難な男性について。閲覧ありがとうございます。 今私が好意を寄せている男性が、多分コミュ障っぽいです。 優しい人ではあると思いますが、想像力の欠如、情緒が無い、感情の起伏が無い、思いやりに欠ける等、本人は何の悪気もないと思いますが、人をイラッとさせていると思います。 何度か2人で遊んだのですが、会話が広がらない、冗談が通じなかったりする、無神経なところがある、感性が合わないと感じました。外見が好みなのではなく、彼の真面目で誠実なところに惹かれました。 ただコミュ力は本当に乏しいです。 会話が広がらないので、一つの話題が終了したら、「次はどうしよう」と常に頭の中で考えながらです。 社会人6年目の29歳です。一流大卒、大手メーカー勤務の彼ですが、上司からも「意思疎通できない」と言われたり、「観点が人とずれている」「言っても何も響かない」と同僚からも言われています。 スペックが悪くないにも関わらず、今まで彼女ができなかったのはやはりコミュ力の低さだと思います。 女心なんて全く理解していないです。恋愛経験も無いので仕方ないとは思いますが・・なので少しでも期待すると、こちらが傷つくと思います。 先日、彼は悪気はないだろうけど、「何でこんなことも分からないの?」という事がありました。 それも社会人としてあまりにも基本的な事過ぎて、言いたくもないのですが、同僚は「多分、言わないと分からないんだと思うよ。言った方が良いかも」と言っていましたが、そんなことばかりです。 先日、私が体調不良で会社を欠勤せざる得なくなり、会社に電話したら彼が出ました。 「胃腸炎になってしまい、お休みします」と伝えたら「そうなんだ」と。 上長が不在だったので、彼に伝言をお願いしたら「え・・」と。 同僚が一部始終を聞いていたようで、後日私に「あの場合、「課長には僕から伝えておきます。お大事にしてください」でいいのにね?」と。私は体調が悪いにも関わらず、もう一度会社に架ける羽目になりました。課長も「なんだあいつは。病人に何度も電話させて」と。 また「お大事に」「大丈夫ですか?」の一言もなかったです。 多分、まったく悪気はないのです。そういう人なんです。気が回らない、想像できない・・。 私は、何でこういう人のことを気になってしまうんだろう・・と自分に嫌気がさしています。 嫌いになれたら「無関心」になれるから楽なのに、、、。 嫌わるの覚悟で、私が彼の直した方がいいと思う事を伝えてみようと思います。それで、嫌われたらそれまでだと思っています。言っても分かってもらえないのであれば、関係性が続けられるとは思いませんし・・どう思いますか?

  • 主語がない。。

    「○○ちゃん(私)って話に主語がないよね。」 昨日初めて会社の同僚(女)からこう言われました。 いつもって訳ではなく、時々主語がないらしいです。 ショックでした。その時は「そうなんだよね~」って 笑ってごまかしましたが、、、今もへこんでます。。。 (もともと嫌なことがあるとしばらく引きずっちゃいます) 常に主語のある会話をするにはどうしたらいいでしょうか??ちなみに私は話をするのがあまり上手くありません(早口だし、説明下手だし、筋道をたてて 話すことがとてもニガテです。) 会話って、難しい。。。

  • 彼と意思疎通ができません・・・

    長文で申し訳ありません。 フランス人の彼と付き合っています。 私は25歳社会人。 彼は29歳社会人。日本に住んで5年目です。正社員として働いています。 私たちは付き合ってまだ2カ月と日が浅く、お互いの事をそれ程知り合えてるとは思えません(付き合う前の友達期間もそんなに長いわけではなかったかと思います) 温厚で、決して怒ったりしない彼なのですが、どうしても嫌なのが、「自分が嫌な時はメールを返さない」事なんです。 普段はすぐメールも電話も出てくれるし、「次はいつ会える?」「どこ行く?」とのってくれるのですが、私が「○○にしない?」と提案した時にあんまり乗り気じゃないとメールを返さないんです。 婉曲表現に敏感な(?)日本人の私からすると「すぐ返事が来ない」=あぁ、彼はあんまり乗り気じゃないんだな、とすぐ分かるのですが、そういうはっきりしない態度にいつもイライラして怒ってしまいます。 そしてさらにいらだつのは、私が怒ってると分かるとまたメールや電話の反応が無くなるんです。 そして「言い方が怖いよ(泣)」とか「仕事で疲れてるから喧嘩したくないよ(汗)」とか、私は真面目に話してるのにふざけてるんだか何なんだかよく分からないメールが返ってきたりする事もあります。 まるで、「女のヒステリーはおさまるまで黙って待っとけ」とでも言わんばかりに、私が怒ったメールを何通送っても返してくれないし、電話にも出ません。(さすがに家まで怒って押し掛けるような事は私もしません・・・) そんな状態が続くうちに、だんだんと私も怒りつかれてきて「もういいや。怒ってごめん。でも、嫌な時でもちゃんとメール返して?それで嫌いになったりしないから」と少し優しくメールすると「分かった。ごめんね」と返してくれます。 でも、このやりとり(乗り気じゃない時は返事しない→私が怒る→彼は無視→私が怒りつかれて折れる→仲直り)は本当に何回もやっているのに、彼の態度は治りません。 だんだん私も余裕がなくなってきました。 友人の一人に相談すると「彼も遠慮して“嫌”って言えないんでしょ?2人の間にまだ距離があるからこういうすれ違いがおきるんだし、思い切ってセックスしちゃえば?そしたら何かが変わるかも。」と言われました。 実は私たちはまだセックスしていません。最初の頃は、「つきあって即効セックス」というのが何となく嫌でじらして(?)いたのですが、最近はこういう彼の態度にイライラする事が多いので、なんだかセックス自体に抵抗を感じている自分が居ます。 ちなみに彼は日本語力に関してはほぼ問題ありません。 私も英語ならできるので、語学力に関しては意思疎通は問題ありません。 でも、会話のメインは日本語だし、彼は母国語でもない日本語で深い話や議論をするのは面倒なのかな?とも思います(あくまでも私が思うだけですが) もう別れた方がいいのかな?とも思いますが、いかんせんまだ付き合って二ヶ月です。 人間の性格なんてすぐには変わりませんし、もう少し長くつきあっていけば彼の態度も変わるかもしれないし、2人の妥協点も見つかるかもしれません。そう思うと今別れるのも少し躊躇しています。 みなさんはどう思われますか? 二ヶ月という短い期間で見切りをつけるのはあまりにも勝手でしょうか。もしそうだと思われるのならば、どのようにして妥協点を見つけていけば良いでしょうか。 厳しいお言葉でもかまいません。どうか意見をお願いします。

  • 姉と普通に意思疎通ができるようになりたい。

    姉と普通に意思疎通ができるようになりたい。 私は姉に嫌われているのかもしれません。 姉に、普通に話しかけても、怒鳴り声で言葉が返ってくることがしばしばです。 私が嫌われる原因としては、 ・姉は、小学生から家事と私の世話(姉とは6つ違いで、私が年長のときは、保育園のお迎えを毎日してくれました)を嫌々していたこと、 ・私は中学で美術部に入りましたが、姉は家事のためクラブ活動禁止、 ・姉の結婚式でピアノを弾くよう強要されました(録音)が、ミスなくひけず、姉のみえっぱりに協力できなかったこと、 ・姉には小学生の子どもが2人いますが、姉がときどき理不尽に怒ったり、夫婦喧嘩(殴り合い)を見せたりするので、姉の子どもたちに(姉に許可を得て)、楽しい思いをさせて(遊園地に連れて行ったり等)あげたことが数回、 ・私は気ままな独身生活(実家にいる以上、役割は果たさないとと思い、家に給料はきちんと入れていますし、家の手伝いも盛んにしております) そういうのが思い当たるかなと思います。 姉に、好かれようとは思いませんが、姉と普通に会話できるようになりたいです。 会話が一方通行で、私の思い(依頼)が届かない。でも、姉は、私に姉の思い(依頼)を受け止めろと言う。そんな会話が続いています。 姉は、私に頼みごとをしますが、私がしてもお断りされます。ですが、姉の頼みごとを断ると切れます。 姉にお願いことはもう何年もしておりません。 また、姉は何かしてもらっても、逆に文句を言う人です。 私は、姉のメルアドは知りません。姉は教えたくないというオーラを出しております。 姉は、姉の同僚が、姉が嫌になりやめていくほど、性格が悪いです。姉は、そのやめた同僚を馬鹿だとののしっておりました。 そんな姉と意思疎通のある普通に会話がしたいです。 真剣に悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 男女間や文理間で意思疎通に困った経験は?

    男女間や文理間で意思疎通に困った経験は? あなたが男女間や文理間で意思疎通に困った経験について、 具体的に教えてください。 あなたの性別と思考タイプの文理別を教えてください。 今後の参考にしますので、よろしくお願いいたします。        *** 男性と女性とでは平均的に見て思考形態が異なります。 文系の人間と理系の人間を比べても同様に思考が異なります。 (今回は体育会系や芸術系というのはナシで考えてください。w) もちろん文理の別は実際に学校で専攻したコースではなく、 個人の思考タイプのことを指しています。 自分と思考形態の似通った人が書いた文章ほど 読みやすく楽に理解できるというのは、 多くの人が経験上感じているはずです。 万人にとって読みやすい文章を書くことは至難の業です。 話し言葉によるコミュニケーションにおいても、 これと同様のことが言えると筆者は経験上考えています。 私は男性で文系の大学を卒業していますが、 思考タイプは典型的な理系タイプと言われます。 女性や文系型思考の方々との意思疎通がうまくいかなくて、 なかなか悔しい思いをしています。 特に悩み相談がうまくいきません。 物事の捉え方が根本から違うのでしょうか? 私は深刻な「女性不信」で苦しんでおり、 今朝もメッセで女友達に長々と相談に乗ってもらいましたが、 話が噛み合わない部分が多くて辛い思いをしました。 決してこんなことで友情が壊れるような関係ではありませんが、 考えそのものを否定されたような気がして悔しい思いをしたし、 私も半分あきらめてしまいました。 この女友達は少し年上で異国の方ですが、 言語の問題や文化の違いが原因ではないことは確かです。 やはり男女がわかり合うことは難しいのでしょうか? OKWaveでも女性不信の悩みを相談したことがありますが、 最近なかなかうまくいかなくて凹んでいます。 何かいい方法はありますでしょうか?