• 締切済み

フリーメイソンの処罰について

フリーメイソンの守秘義務を破った場合、喉をかき切られ焼かれると聞きました。 昔からのしきたりだと思うのですが、実際、フリーメイソンのメンバーで守秘義務を破って 上記のような処罰された事例があれば教えてください。

  • 政治
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.1

そんな証拠の残るような処罰する分けないと思うのですが。 中世じゃないんだし。 みな事故、病気などカモフラージュしてますよ。 守秘義務違反もそうですが、彼らの意に反した行動・言動も処罰の対象です。 欧州のあの方や米国のあの方などはその例です。

jza02033
質問者

補足

そうですね、現代ではなく中世の話が知りたいです。ある種、「あ、これってフリーメイソンの処罰だ」って分かるくらいで証拠の残る方が処罰された感がありますし。なので、中世でそれらしい処罰をされたであろうフリーメイソンのメンバーの事例を探しています。

関連するQ&A

  • 宅建業者の処罰や指導のきっかけ

    住宅などの一般の取引でも、残念ながら宅建業法違反が明らかな場合がしばしばあると思いますが、裁判などで争ってもそれで処罰や指導とならないような気がします。 どんな場合にどう事例が発覚し、どの組織が対処して処罰や指導となるのものでしょうか。 不誠実な業者に対しては目を光らせて欲しいのと同時に、反省の可能性のある業者に大きなペナルティがあるなら配慮も考えたい状況も時にはあるかと思います。 実際の状況を教えて頂けると助かります。

  • 電波法違反の処罰事例について質問です。

    電波法違反の処罰事例について質問です。 不法開設は1年以下の懲役、100万円以下の罰金、明記されている中では5年250万円なんていう罪もある電波法ですが、実際に別件逮捕以外で懲役刑まで適用された事例ってあるのでしょうか? 「ばれなきゃいいや」とか、「知らなかったと言えば許してもらえる」なんて軽く見られているように思うのですが、聞こえてくる実際の処罰事例が軽すぎるのも一因だと思います。 登録点検事業者の取り消し事例は出てきたりしますが、別の法人で登録すれば結局無意味ですよね。確信犯でかなり悪質でも、大抵は指導で済んでしまいますし。 特に会社ぐるみの確信犯は広範囲に厳しく罰すべきだ・・・という個人感情は置いておいて、実際に懲役刑もしくは執行猶予となった事例ってあるのでしょうか。日本の司法制度上、あまり知る術も無いし、マスコミも積極的に触れたがらないので聞こえてきません。 電波法もしくは関連法令違反での具体例をご存知の方、支障の無い範囲で教えてください。

  • 「壁ぎわ税務官」のマンガ・ドラマについて

    たいへん面白く、都道府県の地方税務官の仕事をドラマ化しているんでしょうけど、実際の現場もそんな感じなのでしょうか。 現場の方いらっしやいましたら、守秘義務に反しない程度で 事例を教えていただけたらと思います。

  • 遡及処罰の禁止は日本だけ?

    以前「遡及処罰」について質問させて頂いた者です。多くの回答者様の意見を参考により深く「日本の遡及処罰の禁止」を理解することができました。ですが、ここでまた新たな疑問が生まれたので、たびたびで申し訳ありませんが質問させて下さい。 上記で述べた「遡及処罰の禁止」というのは日本に限ったことなのでしょうか? 世界一般的にみた時、「遡及処罰の禁止」とはどこの国でも法の大原則として用いられているのでしょうか? 特にアメリカ、カナダ、イギリスではどうなのか知りたいです。 私自身は「遡及処罰の禁止」は民主主義の根幹を成す考えの一つだから、基本的には民主主義国家ならどこでも採用しているとどこかで耳にしたことがあるのですが、実際のところはどうなのでしょうか?  どなたか教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 守秘義務はちゃんと守られている?

    弁理士には守秘義務があると聞きますが、その守秘義務はどれだけ守られているのでしょうか? 弁理士が守秘義務を守らなくてはいけないといっても、弁理士が守秘義務を守ったというのは誰が判断するんでしょうか? あるアイデアを持ったAさんが弁理士にアイデアを相談したとして、そのアイデアを魅力的に感じた弁理士がAさんのアイデアを自分のアイデアとして出願してしまったら、アイデアを盗まれた!って分かるのはそのアイデアを弁理士に話したAさんだけということになります。 そのAさんがいくら『この弁理士は守秘義務を守ってくれませんでした。私のアイデアを盗んだんです。』と主張しても第三者はAさんが本当の事を言っているのか、それとも弁理士がアイデアを盗んだんではなくて元々弁理士のアイデアだったのかは分からないと思います。 実際にこういった事も起こりうると思います。 ですので、僕は弁理士に守秘義務があると聞いても不安が解消されません。 守秘義務に関する僕の見解は間違っているのでしょうか? そんな心配必要ないよという意見が聞けたらうれしいのですが、でもやっぱり確実な助言が欲しいです。 実際のところどうなっているんでしょうか?

  • 守秘義務

    契約書に、守秘義務を盛り込まなく 守秘義務の契約をしてなかった場合 秘密をべらべら漏らしてもいいわけではないですよね? 守秘義務の契約を使用がしまいが、 秘密を漏らすのは、OUTですよね? であればわざわざ契約書内で守秘義務の条項を入れる必要があるのでしょうか?

  • 元看護師の守秘義務について

    私の知人に50歳代の元看護師の方がいます。 看護師には守秘義務があると思うのですが、以前の職場での出来事をよくお話しされます。 その中で、ある妊娠中絶手術の事を、事詳しく聞かされました。素人の私にはそれは「殺人」なのでは?と思ってしまう内容でした。 現在、その女性は退職し、また看護師も辞めています。そのせいか、自分に守秘義務が課せられているとは、微塵も感じていない様子です。 この病院には、今、私の縁戚にあたる者が勤務している事もあり、、元看護師という立場の人が、病院の内部事情を人様にお話ししているのを見過ごす訳にはいかなくなりました。 元看護師の守秘義務違反はどのような処罰があるのでしょうか? また、告発する場合、当該病院の他、窓口などはありますか?

  • 医療関係のお仕事をしている方に質問です

    もし、あなたの働いている病院や診療所に、あなたのよ~く知っている人が、重い病気、珍しい病気などで診察に訪れた場合、ぶっちゃけ守秘義務はどこまで守りますか? (1)守秘義務は絶対なので、決して誰にも話さない (2)家族のみに話す (3)親しい友人までなら話す (4)「誰にも話さないでよ」と釘を刺しつつ、結構色々な人に話す というのも、私が通っている病院に、最近、昔のいじめっ子(性格の悪い子)が助手として入ってきたので、情報が漏洩しないか心配です(汗)

  • 契約書の相手企業が解散すると無効になります?

    守秘義務契約を結んだ相手方企業が解散した場合、守秘義務契約を締結した当時の社員もしくは関係者が解散後にその守秘義務にそむいたとしても、やはり訴えたり損害賠償を求める事は出来なくなるのでしょうか?

  • 精神病院の間でも守秘義務はありますか?

    今通っている精神科の先生から、むかし通っていた精神病院を聞かれました。もし先生が、むかし通っていた精神科に電話して話を聞く場合は、当時の症状などを、むかし通っていた精神病院の先生は話すのでしょうか?それとも守秘義務のために詳しい症状は話さないのでしょうか?