• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:胃腸の精密検査)

胃腸の精密検査とは?症状や原因を調べたほうが良いのか

rokutaro36の回答

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.5

(Q)身体が健康な時に胃腸の精密検査ってしてもらえるんですか? (A)可能ですが、自費になります。 健康な時の検査は、健康診断、人間ドックと同じ扱いです。 健康保険が適用になるには、何らかの症状が必要です。 (Q)そりゃ多少ストレスはあるけれどそこまで苦になるほどでもないので本当に原因がストレスなのか調べたいのですがどうすればいいのでしょうか? (A)そのためには、まず、ストレスとは何か、 ということを知ってください。 世間でいうストレスの定義は、間違いとは言えないが、 正しいとも言えない、ということを知ってください。 ストレスというのは、単純に言えば、次の行動に移るための 心と体の準備です。 例えば、石器時代に質問者様が狩りに出かけたとします。 運悪く、天敵の猛獣を見たとします。 すると、不安と恐怖、それにすぐに逃げ出せるように、 心臓がドキドキと高鳴ります。これが、わかり易い、 負のストレス(マイナスのストレス)です。 それとは、逆に、滅多にない上物の獲物を見つけたとします。 すると、期待と、すぐに追いかけられるように、 心臓がドキドキと高鳴ります。これが、プラスのストレスです。 恋人とデートでドキドキするのもストレス、 あと10分で出勤しなければならないと慌てて、出勤の準備を するのもストレス 同期のトップで出世するのも、表彰されるのもストレス つまり、現代社会で生きている以上、ストレスにさらされていない のは、眠っているときか、何もすることなくのんびりと芝生で 寝そべっているときぐらいです。 だから、「ストレスから逃れられない」というのです。 そこで問題になるのは、ストレスの自覚です。 ストレスはないという人の中には、ないのではなく、 感じないだけ、という人もいます。 しかし、ストレスを感じないという人の中には、 精神的負担がない、心臓がドキドキとしない代わりに、 胃腸がその影響を受けてしまう人がいるのです。 ストレスは、自律神経の中でも、交感神経を興奮させて、 心臓や肺、脳、骨格筋の働きを活発にします。 つまり、命を助けるため、生きることを優先するからです。 その逆に、命に関係ないことは、二の次にします。 そのために、胃腸の動きは鈍くなり、胃腸を動かすための エネルギーは、心臓、肺、脳のために消費されます。 つまり、ストレスは、胃腸の働きを鈍くします。 この状態が重なる、積もってくると、 胃腸の具合が良くない、胃が思い、食欲がない、 便秘になる、などの症状が出てくる場合があります。 さらに、重くなると、胃腸を守るために、 内容物を外に出すという緊急事態となります。 それが、嘔吐であり、下痢です。 しかし、これを司るのは自律神経の交感神経ではなく、 副交感神経の方です。 副交感神経は、胃腸を活発にする神経で、それが緊急事態に、 過剰な興奮状態になるのです。 会社に行かなければならないというストレスが 自律神経を活発にして、 その一方では、胃腸を守るために副交感神経が活発になる、 二律背反の交感神経と副交感神経を同時に活発にすること 自体、とても無理をすることになります。 機能性ディスペプシア、過敏性腸症候群は、 このような機能性の胃腸症の総称です。 名前は新しいですが、昔は、神経性胃炎、ストレス性胃炎、 胃痙攣、神経性下痢、ストレス性下痢、 さらには、自律神経失調症が胃腸に来た、 など色々な名前で呼んでいたものです。 たかがストレス、されどストレスです。 ストレスなどない、はずがないのです。 一つ一つのストレスは、猛獣から全力疾走で逃げることを思えば、 大したことないでしょう。 しかし、猛獣から全力で逃げるのは、短時間の出来事です。 現代のストレスは、小さいけれど、悪くすると、夢にまで 出てくるのですから、一日二十四時間、 逃れることができないのです。 塵も積もれば山となる、です。 塵の間は、吹けば飛びます。 山となってしまったら、容易には動かせないのです。 (Q)胃カメラやピロリ菌検査はしてみたほうがいいでしょうか? (A)ストレスは、がんの原因ともなります。 検査は、機会を見つけて、しておいてください。 ご参考になれば、幸いです。

関連するQ&A

  • 胃腸炎

    1歳半の娘が、昨日から嘔吐しました。夜だったので、 市の救急に連れて行きました。ノロかなと言われ、点滴と吐気止めの座薬をいただき、明日、 かかりつけに連れて行ってくださいと言われました。昨日は下痢はなく、熱もなく、嘔吐だけでした。夜中、授乳後に2度嘔吐。翌日、かかりつけに連れて行きました。点滴と座薬を入れてもらい、その後の先生の話では、検査しましたが、悪い菌はいませんでしたので、今流行りの胃腸炎です。と言われました。帰宅後から今度は下痢になりました。胃腸炎なので、感染性胃腸炎のように、汚物の処理をすればいいんですよね?家族にもうつるんですよね?菌はいないので、胃腸炎ですね。とあっさり言われたので。過敏にならなくても、数日すればよくなりますから。嘔吐だけだしと言われましたが、その後にかなりの下痢になったので、心配になりまして。悪い菌はいないとは胃腸炎はウィルス性ではないんですか?吐気は少しは落ちついたようで、病院から帰宅後は嘔吐してません。アドバイスお願いします

  • 急性胃腸炎の期間について

    こんにちは。 久々に質問させていただきます。 今月の11日に急性胃腸炎になり、汚い話、最初は下痢や嘔吐がひどくて仕方がありませんでした。 原因は腐った鶏肉を食べてしまったからだと思います。。。一応完全に火を通しましたが、食べてる途中に味がおかしいなと思い、半分程食べた後捨てました。 今は嘔吐はおさまり、下痢も回数自体は減ったのですが1時間に一回は出るし、食後に少し吐き気吐き気があり、お腹はずっとピーゴロいってます。 病院に行って薬(整腸剤、吐き気を抑える薬)をもらったのですが、もう切れてしまいました。 ちなみに食事は発病2日後から普通の食事をしていましたが、良くならなかったので、今はリンゴとスポーツドリンク、ヨーグルトのみにしています。 急性胃腸炎は最大どのくらいまで、続くのでしょうか? また、早急に治したいので、いい方法があれば教えてくださいm(_ _)m

  • 急性胃腸炎の原因は?

    こんにちは ウィルス性の急性胃腸炎になってしまいました 下痢 血便(鮮血) 吐き気 寒気(部屋は暑いのに震えがとまらず寒くて一回気絶しました) で大変でした 薬をもらって少し落ち着きましたが どうして胃腸炎になってしまったのだろうと気になりました 睡眠や栄養はしっかりとっていましたが ものすごくストレスを感じていましたので ストレスが原因?と思っているのですが・・ どういうときに、急性の胃腸炎になってしまうのでしょうか? ご存知の方おしえてください。

  • 急性胃腸炎

    昨日の昼にひどい下痢と吐き気があり下痢と吐き気はすぐおさまったのですが、夜からずっと胃が痛かったので 今日内科を受診したところ急性胃腸炎と診断されました。 急性胃腸炎って移りますか?

  • ウイルス性胃腸炎の吐き気

    2歳になる娘のウイルス性胃腸炎をもらってしまい、土曜日から吐き気に襲われ、昨日の夕方から今日の午前中は激しい下痢に見舞われました。 結局土曜日は食べたら吐きそうだったので、昼食は食べずに、夕食を少し食べた程度で、吐かずに済みました。 ただ、その後一向に気持ち悪さが抜けません。 本気で嘔吐しそうというほどではなくなったのですが、吐き気が続き、まるでつわりが続いているようです。(100%つわりの可能性はありません) 今まで子供からもらってなったウイルス性胃腸炎では嘔吐は1日で終わり、その後吐き気が残ることはなかったのですが、今回は3日目になっても吐き気がおさまらずまったく食欲もわきません。 吐き気はだいたいどれくらいでおさまるものなのでしょうか。 下痢は水のようなものが何度も出ましたが、今日の午後にはおさまりました。 嘔吐しなかったから、胃に菌が残っているとかでいつまでも吐き気が残るのでしょうか。 いつまで続くのか不安です。 経験談でよいので、だいたいどれくらい吐き気が続くものか教えていただけると嬉しいです。 今日の午前中に病院で診ていただきましたが、整腸剤をいただいただけです。 娘のウイルス性胃腸炎は、便の検査は特にしませんでしたが、便が白くなるということはなかったので、ロタではないと思います。 ウイルスが何だかは特定していません。

  • 精密検査について

    先月人間ドックにて胃内視鏡検査を行いました。 その際に、細胞をとられました。一週間後に検査結果を聞きに来てくださいと言われたのですが、結果はピロリ菌でもなく慢性胃炎と言われました。ゲップした時やたまにですが胸の辺りというか胃の少し上の辺りが痛むときが多々あり気になったので聞いたら逆流性食道炎ではないかと言われ、特に薬の処方もなく来年も胃内視鏡検査をやれたらやってくださいと言われ終わりました。 先日、検査結果が届き胃内視鏡の欄には、食道バレット上皮、びらん性胃炎、十二指腸びらんと記載があり、精密検査を受けて下さいという紙も入っていました。 そこ質問です。 (1)食道バレット上皮、びらん性胃炎、十二指腸びらんと三つもあったのですが、これはあまりよくない状態なのですか? (2)診察では来年に胃内視鏡検査と言われたのですが、結果には精密検査とありました。精密検査を受けた方がいいのですか? (3)精密検査を受けるなら人間ドックを行った市民病院の方がいいのでしょうか。胃内視鏡検査は正直辛く、街医者で麻酔か何かを使って眠った状態で楽に胃内視鏡検査をできる病院があり、そちらで精密検査をしたいなと思っています。街医者でも大丈夫でしょうか。 以上、三つの質問です。 よろしくお願いします。

  • 胃腸炎とピロリ菌は関係ありますか?

    感染性胃腸炎にここ3年間で4回ほどかかり、別に急性胃腸炎にもなりました。特に不摂生もしていないし、普通にまじめに生活しています。 風邪の季節は人の集まる所へもあまり行かないようにしているのにもかかわらず、罹ります。他の兄弟は私より行動範囲は広いのに、胃腸炎はおろか、吐いたことすらありません。これは、ピロリ菌かなにかが災いしているのでしょうか?検査をしたほうがいいでしょうか?

  • 神経性の胃腸炎?

    一ヶ月まえに胃腸炎の症状がでたため血液検査や胃カメラをしましたが、どちらも異常なしでした。 ストレスが原因かもしれないと医者に言われたので、ストレスになっていたバイトもやめました。今悩みは全くありません。 なのに腹痛、お腹が鳴る、張る、吐き気、胃がバクバクする、たまに下痢などの症状が変わらず続いています。 神経性の胃腸炎以外に何が考えられますか?どうすれば治りますか? 教えてください!

  • 長引く胃腸風邪について

    今週の月~火曜にかけて、風邪で寝込んでしまいました。 それ以来、胃腸の不具合が続いています。 症状としては、微熱(37度前半)・吐き気・軽い腹痛、だったので胃腸風邪と思います(流行のノロでしょうか?)。 吐き気は強かったのですが嘔吐はせず、下痢もありませんでした。 それ以来、5日程立ちますがまだ胃腸の調子が悪く、困っています。 具体的には、軽い吐き気や胸焼け、軽い腹痛、お腹の違和感、だるさ、熱っぽさ等です。 飲食は普通にできていますし、ふだん通りに生活はできていますが、また酷くなるのではないかと不安です(嘔吐恐怖がありますので)。 もともと胃腸が弱く、お医者さんには慢性の胃炎と過敏性腸症候群と診断されています。最大の原因はストレスや神経だそうです。 このような場合、どうすれば良いでしょうか? 教えてください。

  • 子供が感染性胃腸炎

    5歳の息子が感染性胃腸炎と診断されました。その二日前に咳と鼻水が酷く、受診して薬をもらって飲んでいたのですが、胃腸炎にかかってから嘔吐があり薬も飲めない状態だったので飲ませてませんでした。 しかし今日は吐き気もなく食事も消化に良いものを食べています。 この状況で鼻水の薬を飲ませていいのか迷っています。 昨日、一日吐き気と嘔吐があり、今日は吐き気と嘔吐は無く、消化の良い物を食べています下痢はありません。 どなたかご意見よろしくお願いします。