• 締切済み

どうしても同じ物を食べたがらない妻と大喧嘩

pipmamaの回答

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.13

私も奥さんが息子さんに、今後どんなものを食べさせるのか 心配になりました。 大人だけなら、何を食べてもいいでしょう。 でも子供にとっての食事は、これからの体づくりの基本です。 特に3歳までは味覚形成の重要な時期ですから、 いろいろな食材を使った料理を食べ、 いろいろな味を経験してもらいたいところ。 そこを母親が偏った食事を作れば、子供はそこしか知りませんから そこがベースになりますし 偏食になる可能性がでてきます。 甘いものの摂取が多くなれば、 子供は甘いものしか食べなくなり糖分過剰摂取による 弊害もでてきます。 そこで私からの提案は、週末の夕食は あなたが家族全員で食卓を囲めるよう 食事を作ってはどうでしょうか。 奥さんの好みを入れつつ、お子さんが1歳近くであれば 大人の食事から転換できます。 煮物は少し味を薄くして煮直し、多少刻めばOK 揚げ物も少しなら、湯通しすれば大丈夫。 息子さんが苦手なものも、みんなで「おいしいね」と 食べれば、食べれるようになります。 もちろん、後片付けも忘れずに。 奥さんの信頼を取り戻すには、実行あるのみです。

関連するQ&A

  • 自分は妻、母親としてちゃんとやっているか?

    こんにちは、10ヶ月男児の母親(27)です。 アンケート的な?要素があるかもしれませんが、同じ境遇の方がいらっしゃるこちらで伺います。すみません。 家事、育児に追われる毎日は大変ですが、ここ数カ月で子供にも表情が出てきて親バカ眼鏡の度数があがってます。 でもよく泣く子供なので、けっこう体力使います。 でも、ふと思うのです。 「私は妻、母親として何点?」 もちろん点数はつけられませんが、理想は家事育児を完ぺきにやりたい!!だけど、それは不可能なので妥協してぼちぼちやってます。 たとえば 洗たく:毎日 掃除:掃除機は1日おき、拭き掃除はしない(リビングは気になった時に吹くぐらい)、トイレ、お風呂は気になった時に掃除。 料理:朝はパン食、昼は昨晩の残り(息子はほぼ手作り離乳食)、晩は手作り(ほんとに疲れた時はお惣菜) っとこんな感じです。 やっぱ手抜きですかね・・・ 「私はこんなに頑張ってるわよ!」とうい方いらっしゃいますか? こんなわたしに叱咤激励お願いします!!

  • 拒食症の妻への接し方がわからない

    妻が拒食症(軽度?)になっています。 ガリガリの痩せ体型です。 本人も自覚しており、最近自ら精神科に行ったりしていました。(今は行ってないようです) 妻は朝パートをしており、私の仕事は夕方からで帰りは夜遅くなるため晩御飯はたまにしか一緒に食べてません。 一緒に食事するのはもっぱら昼食なのですが目の前で同じ料理と思っているものでも妻は自分の分だけ違うものを食べているのです。 例えばどんぶり物で私が食べるものは普通の米なのですが妻のはこっそりと寒天ライスのようなもの(?)を食べています。 上に海苔を乗せ私にばれないようにこっそりカロリーの低いものを食べているわけです。 それを発見したのですがガミガミ言うのもかえって逆効果と思い、気付いてない振りをしています。 今後も続くと思うのですが私は妻に対してどう接すればよいでしょうか? ちなみに妻の自己申告では「私はきっちり3食たべている」と言います。(あきらかにウソだと思いますが) 家族構成は夫婦二人暮しです。 よろしくお願いします。

  • 妻が母を毛嫌いする。

    私に対してはとてもやさしい妻が母(つまり妻にとっては姑)のことを嫌っています。4年前父が他界した後、妻に毎夕食を母とともにするようにと言い聞かせて、妻はその通りにしていました。私は仕事で帰りが遅く、妻が実家(母の家:私の家から歩いて3分)でつくった料理を、タッパにいれて持って帰ってこさせて家でそれを食べていました。母と妻の食事の時間は毎日午後8時ごろ、私の食事の時間は毎日午後11時ごろという生活でした。そんな毎日がつづいていたのですが、私の経営する会社が倒産したとたん、妻の態度が変わりました。実家へ行くのを嫌がりだしたのです。母は昔気質の人間で「こっちの良くできた料理は息子に、残り物を女の私たちが食べる」とか時々妻に言っていたそうです。母も悪い面があるとは思いますが、しかし、母も高齢でだんだん自分のことがちゃんとできなくなってきたので、せめて夕食だけでも妻に作ってほしいと思うのですが、いっこうに妻は言うことを聞こうとしません。「なぜ、会社が倒産する前はちゃんとできていたのか。」と質問すると、「だって、そのころはあなたは社長で必死で会社のために働いていたから。」と言います。今ではアルバイトの私もほとんど毎日午後10時ごろまで今の職場で家族のために働いているので必死さは社長の時とかわらないつもりです。毎日帰りが遅いので、自分で料理などできません。夕食つくるどころか、いまでは母と顔を合わせようともしない妻の気持ちをときほどく方法はないものでしょうか。よろしくお願いします。

  • 2歳児が喜ぶメニュー・レシピ本

    こんばんは。 いつもお世話になっております。 今回は歯がまだ完全に生え揃っていない2歳の息子なのですが、 食も量を食べるタイプではないので特においしく楽しく食事ができればと思っています。 ちなみに息子はお肉よりお魚が好物で、魚であれば青でも白でもピンク(鮭)でも大好きです! これと言った好き嫌いもありませんがレタスなどは生野菜は食べにくいみたいです。 私が余り料理が得意ではないので、ステップがいくつもあるようなものは難しいと感じると思うのですが 宜しくお願いします。

  • 2人目が欲しいです。でも妻は・・・・

    2人目が欲しいです。でも妻は・・・・ 今5才の息子がいてる父親です。2人目が欲しいと妻に伝えると妻は嫌がります。 息子ができて以来セックスレスですし、妻に求めようとしても「またしんどい思いしなくてはいけないから嫌」と言って応じてくれません。 ここ2日前にも「息子に兄弟がいた方がいいかもしれないから、子供が欲しい」と言っても「子作りしたいの?私、また○○(息子の名前)みたいに生後数週間の時みたいに眠れない生活はしんどいし嫌!○○が産まれてから4ヶ月程までなかなか夜寝てくれなかったわ、○○が嘔吐したり部屋を汚されてもあんたは掃除の一つもしなく私ばかりにさせてたわ、家事の一つも手伝ってくれなくて私つらい思いして我慢してたのに何が子作りだ!またそんな事したら私だって仕事してるんだし、前みたいなしんどい思いはしたくない!」と言います。 妻は私がみてる範囲、息子をちゃんとみてくれたり仕事、家事、育児は 手抜きした事は一度もなくやりこなしてます。でも2人目の話をすると人が変わったように暴言を吐きます。 先日私の妹が妊娠をし(3人目)たまたま妻と子供を連れて実家に帰ったら妹がいて妊娠した事を聞いてその時妹に対して妻の発言は 「また子作りしてるの?精力あるわね~。かと言って私、あんた(妹)と人間関係も付き合いもしてないし産まれてもお祝いなんかしないから」のきつい一言でした。 実家から帰った後「何も妹にそんあ言い方はないだろ?」と注意した所 「あんたも2人目2人目言うけどそんなに私の自分の時間をなくさせようとしてまで子作りしたいの?いいかげんにして!あんたの稼ぎだけではやっていけないから私も働いているのにそこまで子作りをしたいの!?」と言います。 妻は息子をかわいがって放棄するような事は一度もしていません。妻は仕事をしていますがどんなにしんどくても仕事から帰っては食事は店屋物ではなくちゃんと手料理を作り、掃除や洗濯をし、仕事と家事を両立しています。 息子が一人っ子なのでそれではかわいそうなので2人目も考えてますが妻が極力拒否するのであきらめるしかないのでしょうか?

  • 妻が食事や洗濯を私と別にしたがります

    先月末ごろから結婚し一緒に生活するようになりました。 経済的に生活が苦しいので生活費はすべて妻に管理してもらっているのですが(妻本人が望んだため)、 今週に入ってから家計が浮くから食事を別々にしようと言ってきました。 ※私は正社員で、妻は働いていません。 妻の根拠は以下の通りです。 1.毎日料理を作るのは大変 2.自分(妻)が好き嫌いが多いので他人の料理はイヤ すなわち私が作る料理がお金の無駄というのです。 百歩譲って嫌いな食べ物があることは理解できるとしても、食事を別々にすることは極端ではないでしょうか? 確かに私は一人暮らし歴が短く料理のレパートリーが少ないのですけど、はじめから嫌いな食べ物を教えてもらえれば考えて料理を作ります。 それに別々に料理を作ればガス代や水道代が余分にかさみますし、そもそも一緒に食事を取る時間が取れなくなります。 新婚生活なのにこんなものなのかと意気消沈して今日帰宅したら、洗濯物も妻の分だけ干されていました。 私の洗濯物にはノータッチです。 私たちのようなケースって珍しいのでしょうか。 ほかに自分たちもそうだというご家庭がありましたら教えてください。

  • 妻のことで。

    妻は食事を準備しません・・子供の朝食は菓子パンです、私はなし。 晩御飯は毎日が外食か弁当です、私は仕事で帰宅するのが22時すぎですがご飯の用意はなし。妻はその間TVを見てるだけで、私は自分で弁当を食べるかご飯の準備をするのですが自分で作る日は台所の食器洗いから始まりますが妻は普段は食器をあまり洗わないのでカビが出てるときもあります。 風呂も妻は浴槽を洗わず水を抜いて水をためるだけなので風呂全体の掃除を私がしてます 部屋の掃除は年に数回だけで、それも客が来る前日にするため今まで掃除していなかったために二人ですると4~5時間はかかり仕事が終わって帰宅してからだと疲れてしまいます。 買い物はするのですが買ったものは冷蔵庫に入れずに買い物袋のまま放置してあるし、冷蔵庫の中は賞味期限が切れて半年~一年が経ったものばかりです。ごみ出しの日も出さないことが多く、部屋の一室はゴミ袋の部屋になっています。 洗濯もたまったときにまとめて洗うんですが干さずに二日くらいは洗濯機に入ったままだし干して乾かしてたたんだとしてもタンスに入れないで放置状態。 他にも私が風邪を引いて高熱が出たときも自分で薬を買い・病院に行き、ご飯の準備も自分でしています(妻はTVを見ながら「風邪をひくのが悪いんだよ 情けない」と叫んでいますが)妻が風邪をひいたときは私は買い物、料理、部屋の片付け、薬を買いに行き「熱は何度?」「して欲しいことはない」と話かけますが無視状態です、そして妻は「私が悪いときには何もしてくれない」大声で叫んで近所に聞えるように言ったり妻の親や姉妹に電話して「何もしてくれない」と言うし、妻は「あなたが私のことを好きになったんだから家のことから何まであなたがするのは当たり前」なんだそうです。なんとか妻を変える方法はありませんか?

  • 何で同じ物ばかり食べてるのに、何ともないんだろう?

    20の男子学生、 現在、親元を離れてアパートで暮らしています。 まあ、思ってたよりもお金まわりが乏しく、削れるところはトコトン削っています。 それで食事に関してなのですが、比較的低価格の日配系の食品がメインです。 3丁で80円前後の豆腐や、3食90くらいのうどんやそば、納豆なんかも安いので食べています。 近くのスーパーでは、水土にタマゴのLが10個入りで88円、なので100円を握りしめて、これオンリーを買いに行ってます。 もちろん、そればかりではないのですが、お金がかかるので食材を買うなんてこともなく、レトルトのカレーや袋麺がご馳走です。 そんな生活を続けて数ヶ月、食事面で「自分のカラダは大丈夫なのかな?」って不安になるワケです。 実家に住んでた頃から、とりわけ栄養面を気にして食べたこともなく、油っこいものや肉関係の物が多かったような・・・それで、お腹いっぱい食べてました。 今は、お腹いっぱい食べることもなく、便の頻度も毎日から3日に一度まで延びました。 食事も毎日3食+αから、1、2食まで減っています。 最初の頃に比べれば、もう8キロも体重が落ちたのですが、カラダに目立った異常とかは無いです。 逆にそれが不安になります。 カラダの体組織が一通り生まれ変わるにはおよそ1年くらいだと聞きます。 なのに、毎日のように穀物類しか摂取出来てないし、野菜や魚なんて食べない生活です。 そんな状態で、何で何ともないのか不思議で不思議で・・・・・・ そういえば、昔の農民の人とかもアワとかばかりで大丈夫だったのかな?って、最近思います。 長くなりました。 いろいろ頭に思い浮かぶのですが、上手くまとまらず、話が右往左往しています。 自分的に、もっと野菜や魚、肉、その他を万遍なく取り入れる必要を感じるのですが、そうじゃなくても大丈夫なのでしょうか? ちょっとした疑問で、難しい質問ですが、ご回答お願いします。

  • 妻との喧嘩が絶えません?

     結婚して14年になります。3人の子供がおり計5人家族です。 妻は結婚当初から私に対してよく愚痴をいいます。内容は私が片づけられない事が主だったのですがエスカレートすると私や私の両親の人間性否定にまで発展します。  私は家事の協力は比較的やっているほうだと思っています。(子守・たまの食事後の皿洗い・風呂掃除など)  今年から妻が働きに出ています。私は仕事柄、日中家にいる機会が多いので掃除機・洗濯物を取込んで畳み炊飯等、家事がまた増えました。  妻が仕事から帰ってくると家に入ってきた瞬間から大きな溜息!私も息子たちも妻の顔色を窺います。  私は釣りに興味があり午前中の家事を終えて1~2時間程度、海に行ってきます。そしてまた家に帰って洗濯物を5人分畳み保育園のお迎えに行き夕食の御飯を炊飯器に仕掛けと、たぶん主婦並みの家事をやっているつもりです。ですが釣りに行くことが気に入らないらしく「もっと家のことをちゃんとやれ」とか「あんたは好きなことやれるけど私は・・・」とか、「お互いに協力しようという思いやりがない」とか愚痴ります。  釣りに行くにも行きにくくなり、家にいることが多くなりました。喧嘩も多いので、SEXも全然です。ついつい購入したオナニーグッズも見つかってしまい状況は最悪!「こんなもの隠し持っていたこと謝れ!」、「捨ててこい!」と状況は最悪。  私の知り合いの前でも「私に捨てられたいか?」とか「2度とこういう人とは一緒になりたくない」とか、なんか人前でもプライドを傷つけること平気でいいます。  私が妻に「言い方を気をつけろ」と言うと、「もう一切家のことは協力してくれなくてもいい」と聞く耳を持ちません。確かに私は男なので妻ほどきっちりとした家事はできませんが・・・!  妻が何を望んでいるのかわかりません。子供たちも何となく私たちの冷めた雰囲気に気づいているようです。  私としては、かなり限界近いのですが・・・!  何か良い対処法がないものでしょうか?  

  • 妻の考え方おかしいと思うのですが

    私44歳 妻36歳 11歳の娘の3人暮らしです。結婚して12年になります 何から書いて良いやらですが・・・・・・・ 私は糖尿病を患っています。(もう5年通院しています。体調の悪い時の血糖値は600を超えます) 妻は朝食を作りません。(自分と娘の分は作ります) 昼も弁当を作りません。(自分の小遣いで賄ってます) 夜は1品のおかずと白米だけ、帰りが遅い事もあり、冷めた状態でデーブルに置いてあります。 我が家の夜食は17:30なので、その時間に帰る事は皆無です。 しかも糖尿食には程遠いおかずばかりです。 それに対して注意すると、「自分はやるべき事はやっている。文句があるなら自分でやれば?」 といわれます。 さらに、「糖尿になったのは私のせいじゃないし、あんたが死ぬ時に食べさせて貰えなかったと言われたくない。好きなもの食べて死んで行くんだから幸せでしょ?」 「死ぬなら寝たきりとか止めてよね。ポックリ死んでね。後は生命保険でやって行くから」 最近、マイホームを35年ローンで購入し小遣いも減らされ、月に1万でやりくりしてます。 煙草、朝昼食、娯楽含んでの金額です。 朝、コンビニで煙草と食パンとカップ麺を買い、朝食に食パン3枚食べ、昼食に残り3枚とカップ麺を 食べる。  殆ど毎日こんな食生活です。 体に良い訳ありません。 妻は、「糖尿なんだから食べなきゃいいじゃん。自分の意志で食べてるのを人のせいにしないで」 といいます。 最近、体長が良くないので、その事を話すと 「死ぬんだったら親戚の人に財産目当てに来ないように、今のうちに皆に行っておいて。それと、 財産は全て妻にと、遺言書を書いておいて」 と真顔でいいます。(妻の実家では、父親の妹が取りに来たらしい) 財産と言ったって、家なんてタカがしれてるし、そんな風に思ってたのかと思うと切なくてたまりません。 離婚も考えましたが、この年で病気持ち。 再婚なんてできる訳ないので、死ぬまで我慢するしかないですかね? 愚痴みたいになってしまい申し訳ありません。