• ベストアンサー

処方箋で薬をもらうとき

簡単にですが、薬局でも症状を聞かれます 症状に合っているかは医師が判断しているはずなのに 何のためなんでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.5

薬剤師の方がする内容は下記  ・患者ごとに作成された薬剤服用歴に基づき、投薬に係る薬剤の名称、用法、用量、効能、効果、副作用及び相互作用に関する主な情報を文書又はこれに準ずるもの(以下この表において「薬剤情報提供文書」という。)により患者に提供し、薬剤の服用に関して基本的な説明を行うこと。  ・処方された薬剤について、直接患者又はその家族等から服薬状況等の情報を収集して薬剤服用歴に記録し、これに基づき薬剤の服用等に関して必要な指導を行うこと。  ・手帳を用いる場合は、調剤日、投薬に係る薬剤の名称、用法、用量その他服用に際して注意すべき事項を手帳に記載すること。  ・患者ごとに作成された薬剤服用歴や、患者又はその家族等からの情報により、これまでに投薬された薬剤のうち服薬していないものの有無の確認を行うこと。  ・薬剤情報提供文書により、投薬に係る薬剤に対する後発医薬品に関する情報(後発医薬品の有無及び価格に関する情報を含む。)を患者に提供すること。 ・上記の説明を行うことにより、「薬剤服用歴管理指導料」を患者に請求できる  お薬手帳持参で380円、なしで500円(患者への請求額は左記の3割、7割は健康保険に請求)  薬が高リスク薬の場合は、別に「特定薬剤管理指導加算」で100円請求できる

kaiketum
質問者

お礼

ありがとうございます よくわかりました

その他の回答 (5)

  • ppasgard
  • ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.6

間違えることがあるからです

kaiketum
質問者

お礼

ありがとうございます

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.4

薬剤師はそう質問しなければならない義務になっています。 理由は、「チェック」です。 医師が間違うことはありえない、というのが原則ですけど、そういう問題ではない。 ある薬の調剤料がこれこれ、となっている場合に、症状を確認してその考えで間違いない、ということを薬剤側から承認するわけです。 間違いなんかないじゃないかという話ではありませんよ、しつこいようですけど。 いま実際に薬剤を渡すわけです。それが正しいということを自分に決裁するのです。 ここではじめて責任を負うということになります。 医師が言う通り何もなしで棚からものを出して袋につめるだけだったら責任なんか負っていません。 鉄道なんかで指さし点呼というのをします。何々よーし、何々よーし、です。全部いいに決まっていますけど、それを確認するわけです。 これは、そこに意識を行かせるという具体的な効能があります。 いいに決まっている、と言ってみようとしなければ、万が一のことが発生しても見ないということになりますので。 それと同じことです。 お薬手帳というのがそこにかかわってきます。 仮に内科で何かの処方を受けてきたとします。 ところがこの人は別に耳鼻咽喉科で腫れ止めの薬が出ているなら、抗生物質があった場合にそれを渡していいものかという疑問が起こります。 精神科で安定剤が出ているのに、興奮剤に当たるものを渡していいものかという疑いも出てきます。 そういう場合は、処方した医師に直接電話連絡をし、こういう状況だけど判断を仰ぐ、という行動をする必要があります。 その段階で、そもそも何の病気でどういう訴えで診療を受けたかわからないと役に立ちません。 薬剤師というのはそういう役目を負っています。

kaiketum
質問者

お礼

ありがとうございます 間に挟まりつつややこしいお仕事なのに 私みたいな知らない人間からすると 手続きレベルに思ってしまっていて 失礼な質問でした…

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5080/13275)
回答No.3

同じ薬でも複数の病気に対して処方されるモノがあります。 症状によって服用方法や副作用に対する注意事項が異なる場合がありますので、確認しているのだと思います。 細かな副作用に関する情報や服用方法に関する情報は、お医者さんより薬剤師さんの方が詳しいので、症状に合った説明をするためには必要なのでしょう。

kaiketum
質問者

お礼

ありがとうございます よくわかりました

  • oyatsuya
  • ベストアンサー率21% (111/517)
回答No.2

たしか、そうすることで少額ですが料金を保険組合に請求できるんです。 その行為の分、請求点数を加算できるんです。 あと、お薬手帳の確認も同じだったと思います。 時間が無くてか医師が言及しない副作用の症状が出てるかとかの把握と、もし出ていて患者が医師に申告していなくて同じ薬が処方されていた場合とかには、医師に処方を替えて貰うよう提言できる立場ですし。それは実際に行われています。

kaiketum
質問者

お礼

ありがとうございます

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

市販薬を飲んでいるとかは医師はチェックしていないし、ダブルチェックでしょうね。それが出来ないのなら薬剤師の資格なんて必要ないでしょうから。

kaiketum
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 【至急】処方箋なしで、薬は買えるでしょうか。

    私はメニエール病になってしまい、半年以上前から症状を抑えるために「イソバイド」という薬を服用しています。 この薬を調剤薬局で買うには、やはり医師からの処方箋が必要になるのでしょうか・・? 病院にいく時間があまりないので、できることなら直接調剤薬局へいって、買いたいのですが・・・。 わかる方、いらっしゃいましたら回答よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 処方箋をもらったが、薬は要らない場合

    病院で院外処方箋をもらったのですが、 家に薬が残っているし、もう飲まないのでいりません。 というのも、原因不明の耳鳴りで総合病院を紹介されたのですが、 そこでも原因が分からず、とりあえず「メニエル病の疑い」ということで薬を処方されました。 が、飲んでも変わらずで、仕事を1週間休んだらピタッと治まりました。 予約日にまた総合病院に行き、そのことを伝えると、 「症状も治まったようですので、もう来なくていいです。とりあえずこの薬は続けてみてください」と言われました。 そのあと他の病気で行った病院の先生に耳鳴りの症状等伝えると、 耳鳴りの原因は分からないけど、その症状からして確実にメニエルではないことは確かだ。と言われました。 確かに薬を飲んでも変わらないし、めまいもないし・・・ そんなこともあり薬は受け取りたくありません。 薬が家にあることは医師にも伝えましたが処方されました。 総合病院なので、処方箋をもらうとき「薬局にFAXを送っておきましたので4日以内に取りに行ってください」と言われました。 が、4日過ぎても取りに行っていないので、薬局から毎日電話がかかってきます。 飲まない薬にお金を払うのはもったいないし、正直断りたいです。 やはりもう取りに行った方がいいのでしょうか?

  • 院外処方箋を薬に換えないのは

    院外処方箋についてご質問させていただきます。 2週間に一度、心療内科に通院を数ヶ月続けているのですが、 そのつど医師より処方箋をもらい、薬局へ行き薬に引き換えをしています。 毎日服用した場合の14日分の薬を処方されますが、 そのときの精神状態により飲んだり飲まなかったりしているため、薬は溜まっていく一方です。 医師に相談して処方箋を出してもらわないように相談すれば良いのですが、とりあえず医師より処方された処方箋を薬局で引き換えしないのは問題があるのでしょうか。 そして医師にもそのことは伝わるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 処方箋の薬を飲みたくない場合

    処方箋をもらったら必ず薬を薬局で買わないといけないのでしょか? 具合は全然悪くないのに医師が念のため処方箋を書いておきますと強引に処方されたので、飲まなくていいなら飲みたくないのです。 処方箋は必ず薬局に持っていき薬を買わないといけないという規則等はあるのでしょうか? 知識不足で申し訳ありません。どうかアドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 処方箋無しで薬は買えるか

    私は大阪に住んでいるのですが、鹿児島に住む友人がリウマチの状態であるにも関わらず、鹿児島ではリウマチと判断されず、放置されていたので、大阪の病院(そこそこ有名な開業医)を受診させました。診断内容は、疑問に思ってないのですが、リウマチ治療に必要な薬を処方箋無しでも友人の地元の鹿児島の調剤薬局で買えるはずだと言われたそうです。本当に可能なのでしょうか。一回目の処方は大阪の病院で発行されてまして、二回目以降を処方箋無しで鹿児島の調剤薬局で買えるはずといわれました。一回目の処方された薬は、「プレドニン」・「リマチル」・「ハイペン」・「ムコスタ」です。二回目以降、同じ薬を処方箋無しで買えるのでしょうか。

  • 処方箋について

    処方箋が間違っておりました。 診察時、いつも通り30日分の処方とのことでしたが、処方箋は14日分になっておりました。 自宅付近の薬局で気づき、電話をしてもらいましたが、増量できないとの医師の返答。 医師の間違いなのに、訂正してもらえないのですか? 今回で三回目の処方箋のミスです。 その場で気付くべきでしたが、注意が足りませんでした。 何とかならないのでしょうか? 病院付近の薬局では問合わせ後きちんと訂正してもらえました。 この違いは何でしょうか? 医師の苦情というか、監督先はあるのでしょうか、、

  • 処方箋にのってる薬がないときはどうしてるの?

    医薬分業によって個人のかかりつけ薬局化の推進が図られてますが、いつも行く薬局に処方箋を持って行ったはいいけど、薬が無いってことありますよね。皆さんの薬局では患者さんの持ってきた薬の在庫がないときどんな対応してるのですか?そういうことって、結構頻繁にあるのかな? 友達の話では、近所の薬局を駆けずり回って見つけたとか聞きましたけど。 神戸の方で薬剤分譲支援システムっていうのがあるみたいですが、うまく機能してるんですかねぇ。

  • 処方箋が必用な薬を直接、薬局でもらえるか?

    病院に行って、処方箋をもらい、薬局に行って薬をもらいました 次回、薬が切れたら、病院を飛ばして直接、薬局に行って薬をもらうことは出来ますか? その薬は市販されている物ではなく医師の処方箋が必要なものです 直接、薬局で薬がもらえる場合は保険は適用されるのでしょうか?

  • 処方箋薬局に直接行って、薬をもらえるのでしょうか?

    過敏性腸症候群で、消化管運動調節するような薬をもらおうと思っているのですが、 病院で診察してもらってからじゃないともらえないのが普通でしょうか? 処方箋薬局に電話で「こんな薬ありますか?」って聞いて、 じゃあそれ買いに行きます。って買って何かあったら責任があるから 医者を通してでないと難しいですかねぇ? 処方箋薬局に、電話で、こういう症状でこういう状態なんですが、 そういう場合の薬ってどんなのがあるかって聞くのは別に問題ないですよね? 病院行ってから薬局だと、診察代に薬代と2重にお金がかさなるから勿体ないので。 しかも過去に診察してもらったので、わかっててまた診察っていうのも。

  • 処方箋と薬の量

    処方箋に示された量より少なく薬を買えますか。 買えない場合は、その根拠となる法規を教えてください。 同じ薬を長期間服用しています。ある状態の場合は、服用を一時中断するようにとの医師の指示もあります。中断期間や飲み忘れた日もあり、余った薬が増えてきています。 医師に言って必要量を処方してもらえばよいことは承知していますが、薬局で必要量を購入することができれば便利だと思いました。ところが、 薬局で、処方箋に示された量より少なく薬を売れないと言われました。 法規的な根拠を教えてほしいと質問しましたが、回答してもらえませんでした。 処方箋に示された量以上に購入できないことは理解できますが、少なく購入することを購入者の自己責任で選択できない理屈がよく理解できません。 少なく購入することができない根拠となる法規を教えてください。

専門家に質問してみよう