• 締切済み

辛いもの苦手な体質を改善したい。

私は辛いものが大好きです。 特にキムチを始めとしてチャンジャや台湾ラーメン(地元がばれますね^^;)などの唐辛子系のものを好んでよく食べます。 が、私の体は辛いものが得意ではないらしく、美味しく頂いている最中から唇は真っ赤に腫れ上がり翌日にはおなかがごろごろ・・。お尻もヒリヒリしてトイレに行く度苦しんでいます。 暑くなってきましたししょっちゅうトイレで苦しむのも大変なので出来ればこの体質を改善したいのですが、何かいい方法があれば教えてください。

みんなの回答

  • tonamoni
  • ベストアンサー率20% (91/434)
回答No.1

継続が力です。 毎日つづけてたり、より辛いものを食べているとだんだん慣れてきて辛さの耐性ができるという話しをよく聞きます。 一度ものすごく辛いもので限界に挑んでみるのもいいのではないでしょうか。参照URLもご活用ください。 ただ、だんだん辛さに麻痺していくような気もするので、それが果たして幸せなのかというと疑問にも思います。 あまり無理のない程度で精進してください。

参考URL:
http://www.hot-sauce.jp/top.html
Exceler
質問者

お礼

やはりコレといった方法はないのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最近、キムチを食べるとお腹をこわすようになりました

    半年ぶりに韓国産のキムチを買って食べているのですが、食後、必ずと言って良いほどお腹をこわします。 同じ韓国産である「辛ラーメン」もよく食べるのですが、そちらは何ともないのです。 キムチの辛さでお腹をこわすのであれば、それより辛い「辛ラーメン」のほうでもお腹をこわすはずです。 とうことは、辛さ以外の原因でお腹をこわしている可能性がありますよね。 よく寄生虫や食中毒の話題が挙がっていますが、それとは関係あるのでしょうか。 それとも体質、体調に問題があるのでしょうか。

  • 辛ラーメン(ノーマル)を美味しく食べたい

    蒙古タンメン中本(日清)、辛辛魚が好きです。 あと、辛ラーメンのキムチ味もすごく美味しいです。 激辛ペヤングは辛いけどソース味は分かります。 でも辛ラーメン(ノーマル)だけは何故か味が感じられないのです。皆さんは味しますか? なんであんなに人気なのかわかりません。 麺のモチモチ感?有名だから? 小腹がすいて食べていても、辛すぎて味が麻痺してお腹だけが満たされてしまい、いつも後悔します。 辛ラーメンの味が感じられないのは、色盲みたいな特定の味盲なのでしょうか? 辛さで言うと、唐辛子は味を阻害しませんが、カレーや坦々麺の痺れる味だと旨みが消えて塩味しか残りません。なのでお腹だけ満たされて辛いです。 美味しい食べ方を知ってる方教えてください。

  • お腹を良く壊します

    現在17歳なのですが、12歳以前からかもしれませんが そのぐらいからお腹を壊しやすくなりました。 一日のうち、炭酸飲料やアイスを食べたり飲んだりするとほとんどの確立で翌日にお腹を壊すか、夜中に眠っている最中に目が覚めトイレに行くということがここ数年間続いてきました。 14歳の頃が一番酷く土日には必ず下痢をして、平日の朝もお腹を壊して ほぼ毎日下痢を繰り返してきました。 現在はそこまでは酷くありませんが、アイス一本炭酸を飲むせんべいを食べるなどをすると翌日にお腹を壊します。 トイレに行ってからも1時間は使うので体力的にも疲れます。 普通の人はアイスなど食べても平気らしいので、私も食べたいときに食べて、我慢せずにもいいようにしたいのですが どうすればこれらのような症状は治るんでしょうか また朝必ずトイレに入って排便しようとするのですが20分は軽くかかるのですがこれは異常なのでしょうか。 朝出なくて、出かけている最中にお腹が痛くなるということも多いので治すにはどうすれば良いでしょうか 宜しくお願いします

  • 下痢がひどい…

    ここ1週間下痢が続いています。 ガスがたまった状態でしょうか。 トイレへ飛び込むとすごいおなら?の音がするので人が他のトイレに入っている状態でトイレが出来ません。 お腹がぐるぐるいい始め、今トイレに行ったのにまたトイレに行きたくなる…そんな状態です。 我慢をしているので肛門も痛いです…。 昔は多いほどではなかったのですが、確かに昔を考えるとお腹を下していた思い出があります。 昨年なども急にお腹を下したりもありました。 その時は何かおかしいものを食べたかな?程度にしか想っていなかったのですが…。 これは体質なのでしょうか? 病院で薬をもらい対処したほうがよいのでしょうか…。

  • 下痢が止まりません!

    今朝、胃が気持ち悪かったので昨日食べた焼肉のせいかと思い胃薬を飲んだのですが それから程なく下痢が始まりました。 最初は柔らかいだけだったんですけど、お昼くらいからほとんど水です。 お腹は痛くないんですけど、トイレに行きたくなる直前にはお腹が凄い鳴ります。 正露丸は昼過ぎに飲んだんですけど全然聞きません。 食事も水分もとってはいます。 水分はこまめに取りたいんですけど、飲むとトイレにいきたくなるのでちょっと控えめです。 もう何度もトイレに行くのでお尻が痛くて限界です。 途中でウォシュレットにしたんですけど、時すでに遅しで、それさえも痛いんです。 なんとかする方法はないものなんでしょうか。 ちなみに昨日旦那と行った焼肉やさんで、旦那が食べてないもので私が食べたものはキムチとイカです。 辛いもの食べたら下痢するって書込みしてる人いたんですけど、これほどまでひどくなるものなんでしょうか? 今晩無事眠れるのかさえ心配です。 どなたかアドバイスください。

  • 合理的な体質改善・ダイエットメニューを組むには?

    14日程度で集中して合理的なメニューでかつ効果的に体質改善・ダイエットに取り組みたいと計画しています。 このたび仕事が変わることになり(32歳男・事務職→事務職)休暇を3週間ほど取れることになりました。 私は学生だった23歳ぐらいまではかなりの痩せ型だったのですが、社会人になり一日中パソコンとにらめっこの座り仕事を8年ほど続け、よく好んでお肉やラーメンなど脂っこい料理を食べたりしていたため今では中年太りのようになってしまいました(とくにアゴやお腹周りのお肉が異様に出ていてみっともない)。 新しい職場に移るまでの3週間の休暇のうち、引っ越しの準備などを除いた2週間程度を使い集中的に体作り(体質改善)に取り組もうと考えました。旅行に行くなどの予定は一切入れていないので14~17日程度はまるまる一日中時間を取ることが可能です。 集中的に、といっても極端なことはしなくてもいいので、14日程度でできればデブを卒業できる食事改善、運動のプログラムを組んでご紹介いただければと思い投稿させていただきました(適正値を目指すことはしますが体重を何kg減らすというような目標はとくに定めていません)。 まずは痩せ(てお腹などを引っ込め)るのが先決であるとは思うのですが、可能ならば(一日の時間はたっぷりあるので)筋肉などを付けるトレーニングも(ついでに)できればと考えています。 いただいた案やご意見などをまとめてフィットネスクラブのトレーナーなどに相談はするつもりですが、周りにトレーニングなどに詳しい知り合いや相談者はいません。 また、私は腰椎間板ヘルニア持ちでまだ少し痛みがあるため(2010年に内視鏡によるヘルニア除去手術をしました。重い物を運んだり激しい動きはできませんが日常生活や軽い運動は普通にできます)ハードなダッシュや負担の大きい長時間のマラソン、ランニングなどは難しいです。 そして、水泳については小さい頃から習っていたので得意なのですが、得意過ぎて速く楽に泳げてしまうのと、一般向けのプールでは混雑や他の人が邪魔になって思うようにペース配分し泳げないのでメインの有酸素運動として取り組むのは難しいと考えています。 ◇素人考えによる(一日の)メニュー案 ストレッチ 30分 マシン・ダンベルによる筋トレ 60分 有酸素(クロストレーナー) 40~90分 スイミング(軽くウォーキング、クールダウン程度) 30分 ◇食事案(夕食・一食分モデル) ・白米/0.7合程度 ・卵白(温泉卵風)/2~3個分 ・おかず サバみぞれ煮とかマグロ刺身とか ・セブンプレミアム豚汁(セブンイレブンの惣菜) http://www.sej.co.jp/sej/html/products/7premium/2010/367109.html ・のむ野菜とヨーグルト100(野菜ほぼ100%のジュース。しかしけっこう甘い)/1~2本 http://www.itoen.co.jp/yasai/lineup/product37.html ◇現状スペック(タニタの体重計計測による) 男性32歳・事務職 身長 161cm 体重 66.20kg 体脂肪率 26.6%(タニタによれば軽肥満) 基礎代謝 1367キロカロリー/日(タニタによれば燃えにくい体質) BMI 25.4 筋肉量 46.05kg(タニタによれば標準) 推定骨量 2.5kg 体水分率 48.9% 体内年齢 48歳 内臓脂肪 10.5レベル(タニタによればやや過剰) ※(内臓脂肪レベルはタニタ独自の測定値)タニタでは内臓脂肪レベル「10」以上を「多い」と判断。 http://www.best-weight.ne.jp/ifat/index.html#q02 漠然とですが、以上の素人分析からクロストレーナーとダンベルベンチセットのあるスポーツクラブを探して毎日4時間ぐらい入り浸れば効果があるのかなと考えています(水泳は除外してもいいかなと思っています)。 しかしながらクロストレーナーとダンベルをひたすらやるだけだけでは飽きるかも知れませんし、ダイエットメニューとして偏りがあるかも知れず、もっと効率のいいオススメの方法があるかもとも思いましたので、ぜひ専門家の方やその方面にお詳しい方、実際にダイエットやシェイプアップに取り組まれている方々のアドバイスやご意見(叱咤激励なども)を伺えれば幸甚です。 以上、初心者のつたない質問にて恐縮でございますが、ご指導、アドバイスのほどよろしくお願い申し上げます。

  • オシッコの時お尻をあげてしまうのをやめさせたい

    オス猫 6歳です。 オシッコの時に始めは砂につくくらいに座っているのですが、 最中にだんだんお尻をあげてきてしまい、 まわりに飛び散ってしまいます。 トイレ以外にはオシッコはしません。 まわりに飛ぶのが嫌で砂を踏む音が聞こえると 私たちがお尻を押さえにいくので、 オシッコをする時はなぜか猫が教えてくるようになりました。 でも私たちが寝ているとか部屋にいなくて、 間に合わない場合は猫が独りでオシッコをするので、 お尻があがってしまい、回りに飛び散ります。 蓋つきのトイレも購入してみたのですが、 (まだ試してないのですが) 多分、回りに飛び散って自分の体についてしまう のではないかと思います。 直す方法ってあるのでしょうか? ◎トイレはいつもきれいにしています。 ◎週に1度、砂を全取り替えをしています。 ◎現在、トイレの回りにはビニールシートと段ボールとペットシーツで  ガードしていますが、飛び散ってしまうとニオイがひどいです。 ◎その猫専用のトイレが一つ、他の猫も共有のトイレが一つあり、 ◎どちらのトイレでもお尻を上げてしまいます。 ◎もう一方の猫はメス猫、7歳です。  子猫の時から一緒に育っています。  仲はそんなに良くないですが悪くもないです。

    • ベストアンサー
  • インド人と韓国人の子供

    こんにちは。このカテでいいのかどうか分からないのですがここで質問させてもらいます。 インド→カレー、韓国→キムチという風に連想しますよね。しかもどちらも家庭料理で辛いと。 以前オーストラリアにいた時、学校から帰ってくるとそこに住んでた韓国人やシンガポール人がキムチ鍋をしていて「お帰りぃ~、一緒に食べよ」と誘ってくれたのでいただくことにしました。すると…、まさに“火を噴く”とはこのことでとても食べられる辛さじゃなかったのです。次の日、恥ずかしい話お腹をこわし、しかもお尻の穴も痛かったです…(ToT) でも、友人たちは平気で汗をかくこともなく食べてました。 コレもオーストラリアでインド人の友人の家に遊びに行ったとき私のためにカレーを作ってくれました(しかも私の為に辛さを控えてくれたらしい…)。でも、彼らはカレーに青唐辛子を添えてそれをボリボリ食べているのです。もちろん私はそんな自殺行為はしませんでしたが。 以上二つのケースは皆食べてたのは大人です。ここで私が疑問に思ったのは、“一体彼らは何歳からこんな辛いものを食べるのだろう?”ということです。まさか離乳食が終わったらスグとか…。あれだけの辛いものを食べるにはよっぽど小さな頃から食べてなきゃ無理だと思うのですが…。日本人の子供もこれらの国の人と同じくらいの時期から辛いものを食べたらちゃんと慣れるのでしょうか? くだらない質問で、しかもこんな長文でゴメンナサイ。どなたか分かる方がいらっしゃったらご回答お願いします。

  • 予期せぬ下痢や便意について

    自分は神経性何とかと言う緊張するとお腹が緩くなる持ち主で下痢をしやすい体質です。 彼女とのデートの最中や、渋滞中の車の中などで急な腹痛を想定したらとても心配になります。実際まだ経験はないですが。 朝、トイレで済ませても日中に大がしたくなることはよくあることです。デートの最中に大行ってくるねなんて言えませんし。恥) 腸が弱いのかもしれません。 整腸剤を常用すべきでしょうか? 下痢の時は、市販薬で下痢止めストッパーなるものが売ってますが 効果の程はいかがですか? 同じような体質の方、どうされてますか?

  • 体内の通過速度

    かっこつけたタイトルですが、要は食べたものがどのくらいの時間で排泄されるか?という疑問です。 子供の頃、なにかの本で、食べ物が大腸を通るのには24時間かかる、というのを読み、信じてきました。胃袋で吸収し、小腸、大腸を通過してたら、食べたものが排泄されるのには、2~3日はかかるものだろう、と思っていました。しかし、昼に食べたキムチラーメンのせいで夜にはお尻がヒリヒリしたり、前日に食べたコーンが翌日には出てきたり、ちょっと違うのかな?と大人になって思うようになりました。固体や液体、香辛料などによって時間に差があるのでしょうか? また、小の方はどうでしょう。夕方にドリンク剤を飲んで夜ちょっと黄色っぽいおしっこが出ると、すぐに排出されるのかな?と思うのですがどうなんでしょうか?

メロハーの曲を教えて下さい
このQ&Aのポイント
  • 80年代のHRブームから、色々なバンドを漁り、聴きましたし、知りました。やはりメロハーといえば北欧が多いと思います。数多のバンドの曲を聴きましたが、イマイチなのが多いので、皆さんのお力を借りたいと思い、質問しています。
  • メロハーのおすすめ曲を教えてください。
  • 北欧を中心に、さまざまな国のメロハーバンドの「イケるぜ!」な曲を教えてください。
回答を見る