• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうして日本人は人生ゲームに負けるのか?)

日本人が人生ゲームで負ける理由

take-on3の回答

  • take-on3
  • ベストアンサー率14% (176/1183)
回答No.3

あんたバカか!で始まる回答を連投した為か angel25gtさんに嫌われてしまったようで、 その時点でわたしの人生ゲームは貧乏農場送りとなってしまいました。 では次は戦争ゲームか!?(自爆)

angel25gt
質問者

お礼

あんたバカか!で始まる回答を連投された記憶がありません。1回はそんなのがありましたので確認しましたが、IDがあなたでした。オチがしょーもないのに私のツボ的に面白かったので、ベストアンサーを入れさせていただきました。嫌っていませんよ・・・ ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 昭和の「人生ゲーム」のルールを教えてください

    昭和の「人生ゲーム」のルールを教えてください。 「盤」(ルーレット付)と駒(自動車・男女)お札(約束手形)、株券、各種保険証券等はあるのですが、最初にいくら持ってスタートとか ○○の場面でとか、ゴールしたときどうとかわかりません。もう30年以上やっていないので 忘れてしまいました。正月に子供とするので至急お願いします。

  • 「人生ゲーム」に良く似た昔のボードゲームの名前がわかりません

    今まで非常に気になっていることを質問します。 約30年前に遊んだボードゲームの名前がわかりませんので、もしお分かりの方がいれば教えて欲しいのです。 そのボードゲームは、「人生ゲーム」に似た「すごろく」的なゲームで、ルーレットを回して駒を進めて遊ぶものなのですが、 (1)「人生ゲーム」と同じように、プラスチックの建物の模型がボードに張り付いている。(「ホテル」とか「ビル」とか) (2)ボード面には、周囲に「すごろくコース」があり、このコースが標準のコースとなるが、その内側に「冒険コース」?とかいう名前のついたバリエーションコースがあり、一儲けしたいときなどは、決められた分岐から進むことが出来る。 (3)他にも「高速道路コース」?とかいう名前がついたコースがあったような...。ボード面にも高速道路を進む車の絵が描いてあった気がします。 (4)「株式情報」というカードの山があり、あるところにストップするとそのカードを上から一枚取って、カードの裏に書いてある内容に従いお金のやり取りが発生する。そのカードは山の一番下に戻す。 これぐらいしか覚えていないのですが、子供ながら「人生ゲーム」以上に非常にドキドキしながら遊んだのを覚えています。いまそのボードゲームの名前が気になって仕方ありません。 どなたかご存知の方がいれば、そのボードゲームの名前をお教えください!

  • 昔のテーブルゲームの名前が思い出せません

    かれこれ30年程も前に近所の子供達の間で、テーブルゲームが流行ってました。 人生ゲーム、億万長者ゲーム、戦国武将ゲーム、お化け屋敷ゲーム、etc その中で、言ってみればモノポリーのような感じだったかと思うんですが 都市の代わりに油田?だったかな、を買いビルでなく、油井、櫓みたいなのを置き まあ、あとはモノポリーと同じだったかと。  自分はこれで世界中の油田、産油国を覚えました。 サウジアラビア、イラン、イラクは高かったし、アルジェリアやエジプト、ベネズエラにも 石油があるのを知りました。なんで日本は無いの?ってみんなで不思議がったのを覚えています    あのゲームの名前が思い出せません。 もしご存知の方いましたら、教えてください また、どこかで売ってませんか?知ってたら御教えくださいませ。

  • 人生が楽しくありません。

    すみません、全て愚痴にしかなりませんが、それでも意味があろうがなかろうが誰かの意見が聞きたくて、、質問します。 人生が楽しくなくなりました。 身体の芯が冷えるような虚無感に襲われます。 孤独とかと似ているかも知れません。 正直生きる気力がまるでありません。 どうすればいいでしょうか。 投げやりな質問ですみません、、。 こうなったきっかけもよくわかりません。 仕事も恋愛も友人関係も全て充実していて、お金には余裕があるとは言えませんでしたが、普通に一人生活していくには不便しない程度の収入はあったのでお金でもないです。 ただ、そうした謎の虚無感にいつしか襲われるようになって、恋人とうまく行かなくなりお別れをしたのがきっかけで、刺激を求めてギャンブルやマッチングアプリ、風俗やお酒に手を出し始めました、自暴自棄ってやつなのかもしれません。 でもそうして刺激を求めて色々手を出しても何も楽しくないんです。いつもの家に戻り寝て食べて仕事して休日は友達と遊んだり、ゲームしたり、ふらっと散歩したりまた寝て食べて仕事して、恋人がいようといまいとこの流れが変わることもなく、大きな振れ幅もない同じじゃないけど同じような日常を繰り返す、そこの意味を見出せません。 たぶん、仮に宝くじで10億円が手に入ったとしても恐らくそれは変わらないんです。どれだけ金でいろんな場所を巡ろうが、どれだけ女遊びをしようが恐らくこの虚無感は付きまとう気がします、、。 一体なんのために生きているんでしょうか。 私は行動派な性格とうこともありいろんなものに手を出しました、いろんなことをしてきました。 ですが、情熱を注げるようなものは何一つ、何一つもありませんでした。 運よく情熱を注げるものを見つけられた人間をテレビでよく見ます。羨ましいです本当に。 そうやって情熱を注げるものを見つけられずに死ぬ人間が多いことも、なんとなく理解しています。 でも、働いてある程度地位を得て経済力を得て、、それがなんになる?別に楽しくない、結婚して子供を作って家庭を築く、、それがなんになる?別に楽しくない、そう思ってしまいます。 面倒くさいんです何もかも、何にも期待できません、どこで生きる活力を見出せばいいんですか?つまらないです。目を瞑っていたいんです。いっそ死にたいと思います。でも、死ぬ度胸もない。 死ねないくせに生きるのが面倒だと抜かしている30歳の大人になれない子供なのかもしれませんが、自分ではどうにもならなそうです。誰か助けてください。 何か助言をいただきたいです。

  • 人生はクソゲー

    世の中にはいろいろなゲームがあります。 RPGや格闘ゲームやカードゲーム、 もしくはガチャのような金の要素が絡む金を出せば出すほど有利になるオンラインゲーム。 前者は多くはシンプルながらに奥が深い神ゲーだって多いですが、 人生と言うのは言ってしまえばリセマラもできないオンラインゲームようなものですよね? 人生は親ガチャで生まれた時点で勝負が決まってるクソゲーです。 官僚とかアスリートやミュージシャンの子供に生まれたらイージーモードだけど、 毒親とかDQNだらけの家や田舎で生まれた時点で死ぬまで負け組イベントまっしぐらなクソゲーw ちなみに私はこちら側の人間です笑 俺みたいな毒親育ちで要領が悪い弱キャラに生まれた時点で結局武力を誇示できたり要領が良いチャラ男やDQNみたいな強キャラには勝てない 人生には定石とか勝てる術と言うものもない リセマラもできないおやガチャで生まれた時から人生が決まってるクソゲー 金ゲー、運ゲー、クソゲー そういえば誰かが言った 「不公平だからこそその人の個性が問われて来る。」 巧いこと言いましたね(笑) しかしまぁホンマに世間(取り分け女)はあらゆる理由で人を否定、拒否するんですよね。 見た目は勿論の事、出身地・収入・借金の有無・学歴・趣味嗜好・職歴・思想・喫煙者、非喫煙者など、、、挙げればキリが無くなるけど、こういった条件を満たした人だけが、仕事も恋愛も上手く行くようになっているんですね。 何をしようが、たいしてかわらないんですよ。 同じことを言っても、誉められる人と見向きもされない人がいるのは事実だし。 スポーツ選手や芸能人だって、同じ努力と成績を出しても脚光を浴びる人とそうでない人がいるのは、皆が目の当たりにしてる。 強キャラは強キャラで生まれたから人生イージー。 人生と言うのは利権を持つ既得権益者だけが得するルールに既得権益者によってできてんだよw たまたま強キャラに生まれたら既得権益者の息子に生まれた奴が甘い汁を吸っているようなだけの奴らに努力の差だの人生を語る資格はねぇよw たまたま高スペックの親ガチャに当たってイキがってるだけのニワカゲーマーに人生だの努力だの語る資格はねぇよ。 噛みつくなら、ちゃんとお勉強して来るか、理論武装の1つや2つはできるようにね(^^) 格差を当たり前だと思っている人が、努力の差とか平気で言うんです。 人生を語るとすればこんな感じですよね? ああ、たまたま親ガチャとか元スクールカーストの既得権益者の分際で努力の差だの根性論だのを語っているやつの回答はお断り願いますね。

  • 「ずる」を指摘する?しない?

    わが子への思い入れがありいまひとつ冷静になれないため、アドバイスいただけたらと思います。 先日、2年生の娘のクラスメイトが遊びに来たときに、5歳の次女も交えて3人で『人生ゲーム』(すごろくみたいな盤ゲームです)をしていました。私は少し離れたところにいましたが、なぜかお友達が部屋を走り回っているので不思議に思い様子をうかがってみました。 ・本来「人生ゲーム」はルーレットを使ってコマを動かすのですが、我が家のは一度針がこわれて貼りなおしたので動きがイマイチなので、この日はルーレットの代わりにサイコロを使っていました。 そのお友達はスタートからず~~~っと「6」の目がでたといって先頭をつっぱしっています。あるときは6以外の目がでたと言うと、ちょうど高額アイテムのマスに入り、ゲットしていました。 お友達が走り回っていたのは、サイコロをわざと娘たちから見えない場所に振っていた(サイコロを取りに行くために部屋を走り回っていた)、そしてサイコロの目は「自己申告」だったのでした・・・。 娘たちは不正を疑うこともなく遊んでいましたが、お友達がフローリングに硬くて大きいサイコロを思い切り投げつけるので「キズがつくからボードの上に投げて」と言っても聞く耳もたずでゲーム終了まで部屋のあちこちにサイコロを投げつけていました。 まあ、子どもの遊びだから、と最初は気にしないようにしていたのですが、あまりにも「ずる」をやりつづけていたので私はイラッとしてしまい(わが子がそれに全く気づかなかったのにも・・・('_`)ずっと「6」なんておかしいでしょ~~)『みんなが見えるところに投げたら?』といいましたがこれまた聞く耳持たず=無視。 次回からは「みんなが見えるところにサイコロを投げる」ルールが必要になりそうです。 もっとつっこんで注意(?)したほうがよかったのか今頃になってモヤモヤしています。 ・遊びだろうが不正が良くないということをこんこんと説明する? ・あくまでも子どもの世界に大人は口出ししないほうがよい? ・他人の子だからほっておく? どうなんでしょう? 余談ですが、そのお友達は約束の時間になり片付けを始めると、「時間すぎても『お片づけしてたって言えば、ママは納得してくれる』と私に聞こえるようにつぶやき、安に私から「片付けはいいから帰っていいよ」と言われるのを期待していた様子。私が「早く片付けしちゃいなさーい」と言うと、「なんかバッグが壊れた。お姉ちゃんのだから直さなきゃ」と言って玄関へいき、娘たちに「あなたたちは片付けしてて。」 で、玄関で持参したマンガ読んでました。私が近づくと隠してました。 その上、人生ゲームのルーレットの針はちぎられ、コマの一部も壊されていました。(コマは彼女がいるときに娘が気づき注意したのですが、ルーレットは帰ったあとに気づいて彼女がやったという証拠はのこっていませんが;) (この帰り際の出来事も、「きっちり説教すべきだったかな」と思った一因です) わかりにくい長文失礼しました。今後のためにも参考にさせていただきたいと思います。 ※もし、逆にわが子が不正をしているのを見たら、すぐ注意するつもりです。

  • どうして日本人の人生はゲームっぽいのか?

    パソコンしか友達がいない寂しい人々よ、よく聞け。そのようなことでは、人間として進歩しないのだ。人生のゴール地点に立ちたいとは思わないのか。 かく言う私を見よ。人と人との付き合いを、とても大事にしている。出会う者すべてに声をかけ、人生を生き抜くヒントを聞かせてもらい、あとはラスボスと戦って勝利すれば、美しき姫と結婚できるのだ。まじで、あと一歩のところまで来ているのである。 しかし、どうしてもラスボスに勝てない。たぶんどこかでアイテムを取り損ねているのだろうが、会話ができるキノコの話すことは、すべて聞いたはずである。それなのに・・・ 金を得る手段にしてもそうである。どうして日本人は、何ごともゲーム感覚なのか?金(コイン)を得るためには、頭を使う私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=UjiC4NyxmN0

  • ゼウスエンターテイメントについて

    夫がゼウスエンターテイメントという会社の ネットワークビジネスを副業で始めました。 物を売るのではなく、オンラインカジノの出資をしていて、6万払ったそうです。 ゲームはまだ始まっていなくて、始まると売上の何割かが入ってくるとか、さらに自分の下に勧誘するとポイントが入るとか。マルチ商法のようで怪しいのですが、大丈夫なのでしょうか? 夫も、宝くじ買ったつもりで儲かればラッキーといった軽い気持ちでしていると言っていたのですが、セミナーにも毎週のように通い、今では本業を辞めるつもりなど言って不安でたまりません。 私はあまり反対すると逆効果かなと頭では思うのですが、不安のあまりつい口を出してしまいます。 楽して儲かる話しはない、怪しい、洗脳されてる等々。 3ヵ月の子供がおり、夫は家族のためだと言います。 生活費まで手を突っ込むことはないと言っています。 どうやったら目を覚ましてくれるでしょうか。 思っているほど怪しい会社ではないのでしょうか。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 兄の甥っ子の子育てに非常に悩んでおります。

    お世話になります。 現在兄の甥っ子の子育てに非常に悩んでおります。 兄30歳、子供小学生5年と小学生2年です。 兄は帰宅の時間は夜11時頃、それまで子供は放置です。 子供はゲームに明け暮れ、食事はカップめんです。 毎日兄の帰宅を待って風呂に入り、 ほぼ風呂には入っては居ないでしょうが・・・ 寝る時間は夜12時くらいと聞きました。 私は歩いて5分程のアパートに住んでおりますが、 仕事もしていない状態です。 何故かといいますと仕事をすればもう甥っ子を見る事は出来なくなるからです。 何とか手助けをしておりますが、 貯金も底をつきはじめました・・・ 正直、可哀想と思いますが、ストレスでいっぱいです・・・ 甥っ子をほったらかしで仕事をするべきか・・・ このまま仕事に就かないべきか悩んでおります。 兄は生活費などはくれません・・・ 子供はほっとけばいいという性格です・・・ 最近では私が子供に共依存しているのかと悩む日々が続いております。 悩みはこのような状況下で甥っ子をほったらかしにしていいのか?です。 皆様、子供は風呂に入らなくても、ゲームばかりでも、 ほっとけばいいなど、何か私の気持ちを少なくしてくださるようなお言葉をお待ちしております。 正直、甥っ子の事で私自身の人生が破滅の危機です。 どうすれば一番いいのか・・・どなたか・・・英断を宜しくお願い致します。

  • 人生ゲームどれが面白いですか??

    人生ゲーム(ボードゲーム)を購入しようと思うのですが ☆人生ゲームEX ☆人生ゲームBB ☆人生ゲームRD ☆人生ゲーム平成版 など 色々種類があるようで迷ってます。 コマは車タイプで子供が乗せられるのがイイです。 オススメなどありましたら教えて下さい。