• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大型貨物自動車等通行止め)

大型貨物自動車等通行止めの標識について

kia1and2の回答

  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.5

8メータを超えるすべての車両。アメリカ大統領の乗るようなリムジン車もダメってことです。

osamuis
質問者

補足

ご回答、どうもありがとうございました。 さて、トラックが描いて有る標識は、貨物、乗用(乗合)、特種用途(特殊作業)が通行止めと言う事なのですか?

関連するQ&A

  • 大型貨物自動車等通行止めの標識がある時、

     大型貨物自動車等通行止めの標識がある時、大型貨物自動車、特定中型貨物自動車及び大型特殊自動車は通行できない、ということでよいでしょうか。  また、この場合、バス(大きいものでも小さめなものでも)が通るのは、法律上は問題ない、と捉えていいんでしょうか??

  • 11人以上乗れる中型貨物自動車って???

    時代と共に変わりゆく道路交通法なのですが、 今は中型自動車というカテゴリーがあるそうです。 そこで、現在の教本を見る機会があったのですが、 『乗車定員11人以上の中型貨物自動車』 という表現があるのですが、想像できません・・・ 出ている項目的には、 「高速自動車国道の本線車道における最高速度」 の項目で、80km/hとなっています。 (普通乗用車などは100km/h) 普通の中型貨物車(4tトラック)、 普通の中型乗用車(マイクロバス)は分かるのですが・・・ 中型ではありませんが、 前席、後席のある5人乗りくらいの荷台がピックアップ等に なっているトラックは見たことありますが、 これは普通貨物になると思うので中型ではありません。 どのような車なのかご存知の方、 なにか写真かその車体メーカーさんなり、車名など、 教えていただけますか? ちなみに、 <中型自動車とは> 大型自動車、大型特殊自動車、大型および普通自動二輪車、 小型特殊自動車【以外】の自動車で、 次の条件の【いずれか】に該当するもの 車両総重量:5t以上、11t未満のもの 最大積載量:3t異常、6.5t未満のもの 乗車定員 :11人以上29人以下のもの さらに上記範囲内で、 車両総重量8t以上11t未満 最大積載量5t以上6.5t未満、または、 乗車定員11人以上29人以下の中型自動車は、 【特定中型自動車】というそうです。 よろしくお願いいたします。

  • 「大型貨物自動車等通行止」の標識について

    駅前などの市街地で、 赤い規制標識、「大型貨物自動車等通行止」があって、 補助標識として「特定の最大積載量以上の貨物自動車等通行止」(3t)が付いていたとします。 当該標識のある道路に、実際3tのトラックが通行した場合、 信号無視やシートベル等のように警察に捕まって、点数が累積されるなんてこと 実際あるのでしょうか? 3tといっても様々で、本当に大きいものから、2t台のトラックと変わらない大きさのものもあります。 例えば、私の家の近所の駅前商店街は、 駅前のスーパーや飲食店へ納品するためのトラックが行きかいますが、 「特定の最大積載量以上の貨物自動車等通行止」(3t)の標識があるにもかかわらず、 当たり前のように3tのトラックが通行していますし、 2950kgといったへたな3tより大きいんじゃないかな、と思うようなトラックも走っております。

  • 大型貨物自動車のバックミラーは?

     私は普通免許のみを持つ者で、大型自動車については無知です。ですが、普通自動車を運転していて、大型自動車について気になったことがありましたので、質問します。  普通自動車の場合は座席の後ろに、後ろの窓ガラスがありますから、バックミラーで反射することによって、後ろがどういう状況になっているかが把握することが出来ます。また、バックすることも窓から目視もしますが、バックミラーも参考になります。  しかし、ダンプやトレーラーのような大型貨物自動車は後ろが荷台になっているために、座席の後ろに窓ガラスを設けて、バックミラーを運転席の上に設置する、ということは出来ないような気がするのですが。  そこで、大型貨物自動車について詳しい方、運転している方にお聞きしたいのですが、大型貨物自動車の場合、普通自動車で言うバックミラーに相当する機能はどういう風にしてクルマの後ろの状況を把握するのでしょうか。それとも、大型貨物自動車にもバックミラーが運転席の上にあるものなのでしょうか。  分かりにくくて申し訳ありません。

  • 大型特殊自動車

    私現在、8t限定中型自動車第1種運転免許証しか持っておりません。大型特殊自動車第1種運転免許証を指定自動車教習所で受けたいんですが、規定時間は何時間でしたっけ?また大型特殊自動車運転免許証の視力検査に深視力検査科されますか? 参考の為に、大型特殊自動車の画像を添付しました。

  • 自動車専用道路では小型特殊自動車通行できるか?

    自動車専用道路は総排気量126cc以上のオートバイおよびミニカーを除く4輪自動車貨物自動車大型特殊自動車トレーラー通行できますが、なぜ小型特殊自動車に限って原動機付き自転車と同様自動車専用道路通行出来ないのか教えて下さい。

  • 自家用バスの自動車税について

    自家用バス(排気量7L中型バス)の自動車税について教えていただきたいのですが、自動車税の税率表を見ると、たとえば定員29人なら、「バス(自家用)定員30人以下」の項目に当てはまると思いますが、いすを外すなどして定員10人で登録した場合、どうなりますか?自家用乗用車の6リットル超に該当しますか? 乗用車は排気量で、バスは乗車定員で金額が決まるので、もし乗用車6L超に該当するなら、定員11人以上にしたほうが安いということでしょうか? ところで、定員にかかわらずバスは2ナンバーになるんでしょうか?

  • 貨物の積み位置について

    宜しくお願いします 大型貨物自動車において、 荷台に荷物を載せる際 (1)キャビン(運転席)寄り (2)荷台の中央 (3)荷台の後方 不安定はどこですか? 安定するのはどこですか?

  • 大型自動車

    先ほども投稿させていただきましたが… 大型自動車免許を先日取得しました。結局マイクロバスを運転しなければならないことになりました。 実際マイクロバスの運転は大変でしょうか?全長が7メートル弱だと思うのですが。普段普通車はほぼ毎日乗っています。初心者だとかなり難しいものですか? あと神奈川県あたりで練習できる場所はありますでしょうか?

  • 大型自動車免許 返納

    宜しくお願いします。 元自衛隊の方が、「下位免許」を申請しようとした場合、どうなりますか?   昭和時代に自衛隊に入隊し、運転免許は最初に取得したのは「大型自動車」で、普通自動車(現在の中型自動車8t限定)は取っていません。 質問(1)。「大型自動車免許のみ」から下位免許にすると、「現行の免許制度」の中型自動車、普通自動車、小型特種、原付。で良いですか? 質問(2)。当時の中型8t限定にはならない? 質問(3)。「大型自動車(自衛隊車に限る)」の下位免許はどうなりますか?