• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:請求書 再請求?)

請求書再請求の対応は?

dogs_catsの回答

  • dogs_cats
  • ベストアンサー率38% (278/717)
回答No.2

「そのうちあるだろう」「請求書を送り続けるだろう」あり得ない発想の上司で、その顧客と癒着してるんじゃないかと疑われても仕方ない気がします。 質問者さんが過去に電話で確認された事があるようですので、今回も電話確認されたら如何ですか。営業担当はその上司ですか?営業担当が他にいるなら営業担当から確認させて下さい。 電話1本の確認もしないで請求書を再発行する必要は無いでしょう。顧客担当者支払い手続きせずに退職している事もあり得るのですから、電話で事情確認すべき事だと思います。 請求書受け取っていない(請求書の紛失)と返事があるかもしれませんので、その時に請求書の再発行をすれば良いでしょう。 その上司より役職が上の上司に今後相談された方が良いのではないですか。

anpontande
質問者

お礼

ありがとうございました。 残念ながら その上司の上の役職の人がいるのですが 結局その上司に報告し結果 同じことになるんです うちの会社は 専務や社長より その上司が一番なんです 

関連するQ&A

  • クエリの抽出条件について

    売掛管理を作成しようと思っています。 「請求書T」と「入金T」 「商品T」「取引先T」を作成しました。 元帳作成にあたって、に必要なテーブル・クエリの組み方を教えてください。。 請求書テーブル フィールド名;請求番号、請求日、得意先番号、 売上額、摘要(商品名など) 入金テーブル フィールド名;ID(オートNo.)、取引先コード、入金日、入金額、調整(振込手数料等)、摘要 クエリで売上明細と商品Tをつなぎ、売掛元帳を作りたいのですが、 クエリのひっぱりかたがわかりません・。。 元帳 → 日付、取引先コード、取引先名、売上額、入金額、繰越残高、残高 (繰越残高は、取引先Tに持たせます) ※残高= 繰越残高 + 売上額 - 入金額 どうぞよろしくお願いします。

  • 前回請求、繰越金

    経理初心者です。初歩的な質問なのですが・・・。 私の会社では、今月から新しいシステムになり、請求書に繰越金を入れるようにしました。 前月までは、今月の請求額だけを取引先に送っていたので、こちらからは繰越金がいくらあるかは伝えていません。 たとえば、8月5,000円、9月3,000円を請求し、8,000円繰越、今月請求2,100円になった場合。 前回請求:8,000円 前回入金:0円 繰越金:8,000円 当月お買上額:2,000円 消費税:100円 当月ご請求額:10,100円 というように、請求書を発行するよう上司に言われたのですが・・・納得していません。 前回請求は、前回発行した請求書の請求金額であって、繰越金を除いた額しか記載していないので、3,000円が正しいのでは?と思っていますが・・・。 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 締め日請求書の出し方について

    実務に携わっている方にお訊きしたいのですが、通常、掛け売り(毎月締め日後)の請求書様式では、前月請求残高(繰り越し分)、入金金額、当月請求額、合計請求額の各欄に金額を記載して出していると思いますが、たとえば、20日締め、翌月末支払いの取引先で、当月請求金額がなく(つまりその月は販売がないため)、前月の請求残高のみの場合には、この請求残高のみの請求書を取引先に送っていますでしょうか。送る場合はどんな文言を記載すればよいのでしょうか。実務経験が乏しいためこの様な場合の請求書の出し方に迷っています。御社ではどのようにされていますかお教えいただければ大変参考になります。

  • 期日現金の請求書の書き方

    宜しくお願いします。   月末締め120日後の期日現金(振込)条件で新規取引を始めました。 この場合初めて入金される120日後までは前月分の請求金額を当月請求書の繰越金額の欄に 加算し続けていけば良いのでしょうか? 25日締め翌月末払いで繰越金は前月の1か月分、末締め末払いで繰越0ですよね? 例えば4月売り上げ10万 5月15万 6月20万として消費税はここでは無視します。 【4月末締め請求書】 本月請求10万 【5月末締め請求書】 前月請求10万 入金    0 繰越   10万 本月請求15万 合計   25万 【6月末締め請求書】 前月請求25万 入金    0 繰越   25万 本月請求20万 合計   45万 と、この様に加算して行き、120日後振り込まれた金額(4月売り上げ分)を繰越金額から差し引いて請求するかたちでよいのでしょうか? 解りにくいと思いますがどうぞ宜しくお願い致します。

  • 請求書の繰越額と今回請求額

    お世話になります。 今月よりお得意先の請求書に先月の入金と繰越額が記載されるようになりました。(今までは当月売上のみ) で、結構多かったのが『繰越額が乗っているとこの請求書では処理ができない』とおっしゃるお客様でした。 末締め、翌末入金なら当然消えている繰越額ですが、たとえば 20締め、翌末入金の場合 8月売上20000円・9月売上・30000円・当月50000円(すべて税込み)として 10/20時点の発行とします。 先月ご入金額20000円 繰越額30000円 御買上げ額50000円 今回請求額80000円    (9/30入金)   (10/31入金予定)   (今月分) という風に出る請求書はおかしいのでしょうか? 確かに、先月分と合わせて【今回ご請求額】とすると、2重に処理しそうな気持ちはわかります。 しかし。10/20時点で末日入金の確認が取れるわけも無く当然の表記のように思われます。 ちなみに、弊社へも似たような請求書が来ますが、こちらで確認して当月のみを計上するので問題は今のところ無いです。 処理が出来ないということは、どういうことのでしょうか? この場合は、どちらが譲るべきでしょうか?

  • 計算の苦手な人に請求書の確認を教える、困った。

    計算の苦手な社長の娘さん25歳に、運送会社など取引先から来る請求書の確認作業を教えるのに、手間取っています。運送会社はよく間違っています。確認は必要です。 単価×数量=金額 なぜ、こうなるか、分からないと言われました。 単価が何かも知らない人です。 また、請求書には、先月請求額、今月入金額、繰越額、今月請求額、今月支払合計額の欄があります。 先月の請求額は、先月の請求書の金額が書いてあり、当社がきちんと支払いをしたら、今月入金額に支払った金額が書かれ、繰越額はゼロになる。 で、今月請求額は、このたびの請求書の額で、今月支払合計額は、繰越額と今月請求書額の合計であると教えてもちんぷんかんぷんになってしまいます。 どう教えたらいいか困り果てています。 長いこと引きこもりだった方なので、難しく言い過ぎると、うつむいて固まりふるえだします。 アドバイスお願いします。

  • 集金日を前倒しして入金処理した請求書の発行

    私は小さな会社の経理課を独りでやっているまだ経歴も3年ほどです 当月末決算ですが、ある営業の者からあることを言われました。 「月末締翌月末払いの得意先への請求書は、繰越残高がないように31日に前倒しに入金処理して作成するように。」と言われました。 当社は土日休みですので、31日締の請求書は2日に発行して出します。 その発行された請求書を持って同日先に前月締分の集金をしてから請求書を渡すので、繰越残高があると相手に失礼ではないかというのが言い分なのです。 ただ31日締の段階では繰越残高は確かに残っており、31日時点での双方の掛金残高を示しているわけで、このほうが問題は無いと思います。 また決算において、まだ受け取ってない小切手や手形を集金済扱いにしたら、現金残高や手形残高までおかしくなります。内訳書にも載せないといけない50万以上の回収はいっぱいあるし・・・ まだ経理3年目で、今回土日をまたいだ決算初対面の者です。 私の言い分が正しいのか、営業の意見を通すべきか、もし通すのなら良い方法があったら どなたか教えてください。

  • ACCESSで残高のある請求書作成で困っています

    アクセスを使って納品伝票を作っているのですが、 納品書は作れたのですが、請求書を作る所で困ってしまいました。 請求書には得意先の月ごとの請求額と、前月の残高を印刷したいのですが、集計した請求額と残高をうまくレポートに表示できません。 現在、納品テーブルから追加クエリを用いて 取引テーブルに一月ごとの請求額を集計して追加しています。 納品テーブル(得意先 日付 売上)  追加クエリにて… 取引テーブル(得意先 日付 請求額 入金(残高))    (日付はその金額を算出、あるいは入力した日です) 入金もこのテーブルに追加しているのですが、残高で困ってしまいました。 残高はSum(請求額)-Sum(入金額)で求められると思うのですが、このデータを格納する場所がわかりません。 できれば取引先テーブルの入金フィールドの隣にでも追加できれば楽なのですが…(できればそのままレポート作れますよね)。 今は残高テーブルを新たに作り、そこに追加クエリで追加しています。 残高テーブル(得意先 日付 残高) 現在、得意先の情報を入力する得意先フォームのサブフォームに取引テーブルの内容を表示するようにしてあります。 入金もこのフォームから行っているのですが、このフォームから表示している得意先のIDと日付を元に、取引テーブルの請求額と残高テーブルの残高を参照してレポートは作成できますか? フォーム上のコマンドボタンから印刷しようと思い、 マクロの条件式をいろいろ変えたりしてみましたがうまくいきません。 どうもレポートの理解がまだ足りない様です。 かなり見当違いの事をしているのかもしれませんが、 どうか宜しくお願い致します。           

  • テレクラの請求

    すみません、ここで質問していいのかわかりませんが、 どうしたらいいのか悩んでいるのでどなたか助けてください。 とあるテレクラを無料分(3千円)使ったのですが、 その後請求催促が着たので着信拒否にしていました。 しかしCメールで具体的に催促メールが着ました 「ご利用いただきました。【テレクラ名】入金の確認取れず現在本社管理。至急、入金連絡下さい。金額は1万2500円です」 このまま無視し続けても良いのでしょうか?また仮に小額訴訟されるといくらくらい請求されるのでしょうか?

  • 延滞金の請求について

    一度だけ取引をした会社からの入金が一年近くたっても確認できません。 何度となく確認をとったのですが、払う意思が感じられません。 取引相手は潰れるような逼迫した状況ではありません。担当者が悪かったのか埒があかない状況です。 支払い予定日は昨年10月。しかし現時点でも入金の確認が取れず。 このような場合、延滞金として更に請求額に上乗せすることは可能なのでしょうか?その場合、どの程度の利率で計算されるものなのでしょうか? この分野は全くの無知なため、さっぱり見当がつきません。 ご教授ください。 宜しくお願いします。