• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚が多いようですが・・・)

離婚が多い理由と離婚・再婚の関係性について

33215321の回答

  • 33215321
  • ベストアンサー率30% (118/387)
回答No.2

こんにちは 私個人的な意見になりますのでご参考程度に お願いいたします。  質問は 1.恋愛結婚が主力になって、離婚が多くなった理由は何でしょうか。 昔は内助の功と言いまして共稼ぎ夫婦より家庭は妻が仕事は夫がと言うように 支える妻が多く離婚しても女性が社会に出る事としかも子まで抱えていると 就職が難しい事があり不平、不満はありのせよ耐えるのみだったように母や親戚の叔母を見ていると感じる事多々あります。 現在では共働き家庭も多くまた女性の社会進出も多く女性が収入を得ることが出来るので 恋愛で結婚出来ても互いの仕事時間、価値観の違いなど生活する上での不満も多く 離婚率も高まったのではないかとまた、昔ながらの内助の功が減っている事も 簡単に言えば強い女性が増えたのでしょうね。 2.離婚・再婚を繰り返すことは本人の気まぐれと関係ありますか。 もう結婚にはこりごりと思う一方寂しさにかられ年齢を重ねるごとに老いていくのに 一人では寂しいと言う気持ちが重なる事と年齢を重ねるごとに自分も大人になった意識が高まり今度は落ち着けるのではないかと思うのでは? 私の周りにもシングルの女性がいますが 子供の事を考えて一人でいる女性もいますが 結婚はするつもりはないけれど恋愛はしていて彼がいると言う女性もいます。 また、結婚している時は喧嘩が絶えなかったかど別居して距離を置いたら結構円満で このまま結婚はしないで今の形で付き合っていく方もいます。 考え方は人それぞれのライフワークにもかかわってくると思うので一概には言えませんが 客観的意見です。 ご参考程度に

noname#231830
質問者

お礼

女性の社会進出やライフスタイルの多様化が関係しているようですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜお見合いのほうが恋愛結婚より離婚が少ない

    なぜお見合いのほうが恋愛結婚より離婚が少ないのでしょうか? そういう統計は見たことないのですが、 お見合いのほうが恋愛結婚より離婚が少ないという話を聞いたことがあります。 恋愛感情がない方が長続きするのでしょうか?

  • 離婚率の違い

    よく、「恋愛と結婚は全く別のものである」という言葉を耳にします。 現在、およそ1/3の夫婦が離婚すると言われています。それだけ、赤の他人同士が共同生活をする難しさを物語っていると思います。 その中でも、特に注目するのが離婚率は見合い結婚の方が恋愛結婚よりも低いようです。これは何故でしょうか?自分が思うには、結婚=生活であるため、恋愛感情を持ちこむと感情が不安定になるからではないかと考えますが、皆様はどうお考えでしょうか?

  • 【数学の謎】今どきの結婚、離婚事情の数字トラップ。

    【数学の謎】今どきの結婚、離婚事情の数字トラップ。 男の結婚率が1/2。女の結婚率が2/3。 男は100人中50人が結婚し、25人が離婚し、25人が再婚している。 要するに25%の男性が2回結婚している。 女性の25%は再婚者の男性と新婚を迎えている。 で、離婚率は1/3。 3組に1組が離婚している。 33.333% 男性は25%が再婚しているので、離婚後に再婚しない男性の割合は8.333% 100人の男性のうち50人が結婚し、16人が離婚し、4人が再婚し、1人が離婚後独身に戻って死ぬ。 16人が離婚し、4人が再婚し、1人が独身に戻ると合計は21人。 結婚したのは50人。残りの29人はどこに消えたのでしょう?

  • お見合い結婚のほうが、恋愛結婚より離婚率が低いとさ

    お見合い結婚のほうが、恋愛結婚より離婚率が低いとされているのですが、実際はどうなのでしょうか? 自分は30代男性で独身です。恋愛未経験で男女交際を経験したことがありません。経験していないからこそ、このような質問をしました。

  • できちゃった婚は離婚率が高いというのは本当?

    すこし前の質問でもありましたが、できちゃった婚の離婚率が高いとのことですが、 実際のところどうなんでしょう? 理屈として結婚の心構えをする前に結婚せざるを得なくなったというパターンもあるので 離婚率が高くなるだろうなとは思いますが・・・。 私の周りではできちゃた婚で離婚した人より、普通に結婚した後、 諸事情によりお金に困って離婚に至ったケースの方が多いです(苦笑)。 金の切れ目が縁の切れ目ってパターンですね。 一度実際の調査・統計を見てみたいです。 「できちゃった婚は離婚率が高い」という 調査や統計を見れるサイトなどを教えてください。(本・雑誌などでもOKです) 反対に高くないという統計でもOKです。 もしあれば、できちゃった婚以外の人の離婚率がわかるサイトもあればお願いします。 離婚率が高いとよく言いますが、実際の統計などは見たことがないので興味があります。 よろしくお願いいたします。 (今回は実際の統計や調査を知りたいので、回りの状況や経験談は結構です。) 追伸 私はできちゃった婚には賛成でも反対でもありません。 そしてできちゃった婚でもありません。

  • 恋愛ができない私の結婚

    男性との交際が上手く行かない私は結局、お見合い結婚をしました。 しかし、好きでもなんでもない男性との結婚は上手く行かずスピード離婚。 恋愛の1つもできなくて、お見合いに逃げた私は馬鹿でした。 お見合いは確かに許容範囲が広い方が多く、すんなり行きましたが、(若さもあるかもしれません) 運、その男性との相性、、私には合わなかったと思います。 好きだけでは上手くいかないとも、思いますが、好きも多少も必要だと。 結婚前から、私は本当に恋愛が出来ませんでした。 いつもいつも、ほぼ片思いばかりで、理想が高いわけでもなく、「いいなあ」と強い感情があるわけでもない男性さえ、自意識過剰になり、「つまらない女」と思われてしまう。 結婚前も離婚後も「イイヒトだな」との男性とはデートくらいはしてました。出会いもありました。 自分がなぜ?好かれなくて、好きになってもらえないかもなんとなく、わかってるけど、、努力でなんとかなる問題でもなく。 結局、本当に眼中がない(えっ?こんな子クラス?職場?に居たっけ?)な男性に想われ、 交際してみたけど、私は男性脳なのか?最初にテンションが低い相手だと、、ますますテンションが低いまま。うまくいきませんでした。相手を傷つけるだけでした。 ありのままの自分を好いてくれるのは楽だし、居心地がいいけど、、それをそのまま、相手に愛情を転化できない私は、女性独自の「段々好きになる、、」というのがないのかもしれない。。 結局、、離婚はまったく後悔してないけど、、恋愛ができない私の再婚はお見合いしかないのかと。 離婚後好きになってくれた男性と再婚も考えましたが、、上記のとおり、傷つけるだけでした。 再婚を本腰で考えなければいけないのに、恋愛ほぼ未経験が頭によぎり、恋愛結婚に憧れてるのかもしれません。 投げやりでお見合い結婚して、また投げやりでお見合い再婚なんて、、本当に情けないです。 再婚はお見合いでしか道がないのに、「お見合いで失敗」してる私は本当に本当に「お見合い」 というシステムに恐怖とトラウマがあり、石のように「嫌だ」と思ってるのが本音です。 でも、恋愛ができないし、、、 私はおかしいのでしょうか? ちなみに、こんな質問しますと、とてつもない容姿をしてるのかとご回答者の皆様に想像されそうですが、じぶんでは30はすぎてますし、老けたなとも思いますが、、 近所の方々には(離婚後、実家に戻ってきてますし、近所の方も知ってます)いい娘さんと褒めていただきました。  再就職先の面接官の方にも「お綺麗な方なのですぐ再婚できますよ」と本気には思っていませんが、言っていただき、ありがたく思ってます。 でも本当に上記の言葉がホンモノなら、お見合いなんかにたよらず、「いいなあ」と思う人と結婚、再婚できると思うのですが、、だから全く自信なんてありません。 単に運がないのでしょうか?

  • 恋愛結婚とお見合い結婚。

    何故現代人はお見合い結婚ではなく恋愛結婚を選ぶ人が多いのでしょうか。 恋愛結婚はデメリットが多すぎで恋愛結婚すること自体理解に苦しみます。 恋愛は引き算、お見合いは足し算ですよ? 具体的な理由として「恋愛結婚」だと結婚当初は愛情によって支えられていた満足度も、時が経つにつれて愛情が冷めるのに比例して下がっていきますよね。 逆にお見合い結婚だと、結婚当初は愛情があまりなく、満足度のほとんどは相手の経済状況や条件などで占められていますが、時が経つにつれて情が湧いて良い関係になりやすいですし。 また、「お見合い結婚」は条件や相手の素性の良さもあります。 このように見ると恋愛結婚よりもお見合い結婚の方が、長期的に安定した生活が送れると考えられます。 条件を重視して結婚したから、外見や性格にさほどの期待がなく、逆に言えば理想と現実のギャップに苦しむことが少ないのも挙げられます。 しかも、結婚してから愛情を育てていくことができる利点もあります。 実際問題、恋愛結婚よりもお見合い結婚の方が離婚率が低いですし。 長期的な視野がやはり結婚には不可欠です。 そう見ると恋愛結婚なんかよりお見合い結婚を選ぶべきと誰が見ても自明の理ですよね。 それでも離婚率が目茶苦茶高い恋愛結婚をしてバツがついてしまう人を見るとなんだかなと思ってしまいます。 間違ってますか?

  • 何故離婚したのですか?(×1の方へ)

    (1)離婚した理由は何故ですか? (2)結婚してからどれくらいで(数ヶ月?数年後?)離婚しましたか? (3)離婚して正解でしたか? (4)離婚した時子どもはいましたか?(いたとしたら、その時子どもは何歳でしたか?) (5)再婚しましたか?  あるいは、再婚しようと考えていますか? 年齢・性別もお願いします。

  • 離婚率について教えてください

    寝室を別にすると離婚率が高いという統計が出ているらしいです。 もちろん、「わたしのところは寝室は別でも仲がいいよ」と言われる方が大勢いると思います。 つまり一概にはいえないというのはよく分かっています。 しかし私がお聞きしたいことは一般論です。 統計上、なぜそうなるのか?ということです。 一般論として、なにゆえに、寝室を別にする夫婦は それをしない夫婦よりも離婚する可能性が高くなるのか? 回答の形式は 「私たち夫婦は寝室は別だけど仲がいい。しかし離婚する率が高くなる理由はこういうことだと推測する」 というふうな形で回答していただけるとうれしいです。

  • 助けて!結婚前から離婚から恐くて仕方ない

    最近、いい夫婦になるための30のヒントという本や 男女の離婚格差という本、なぜ離婚は増えるのか?という本、 離婚率の本、夫婦を長く続ける秘訣という本など いろいろな本を読んでどうやったら離婚を回避できるか悩んでいます。 でもじつは私はまだ結婚していません。 もうそろそろ40歳になりますが見合いを続けています。 私は子供の頃、母親が好きな男と駆け落ちして家を出てからというもの なぜ男と女が30年も40年も一緒にいられるのか不思議でなりません。 それで自分が見合いする相手と接していると どうやったらこの人は私と30年以上も一緒にいてくれるだろうか という不安ばかりで押しつぶされそうになります。 ときにはこの見合い女性はきっと数年で自分に愛想を尽かす という意味不明なことまで考えてしまい、怖気づいてしまいます。 それに子供を作らなかったら 離婚率が高まりそうですごく恐いと思ったりします。 今、必死で共働きの離婚率と子なし夫婦の離婚率を調べています。 もちろんそんなのはケースバイケースなのは分かっています。 共働きでも60歳まで離婚しない夫婦もいるだろうし 子なしでも離婚しない夫婦も10%でもいるかもしれない でも恐いんです。今は共働きでは男が料理を作れないと 妻に負担をかけすぎて離婚されてしまうと思って 必死に料理の本を読んでいます。 結婚前から離婚が恐くて恐くて仕方ありません。 どうやったらこの消極的な気持ちを払拭できるでしょうか?