- 締切済み
教習で困っています(>_<)
教習でカーブではクラッチは切らないで車輪にエンジンの力をかけないといけないと言われましたがどうしてクラッチペダルを 踏んだままカーブを走ってはいけないんですか? あと カーブではアクセルを踏まなくていいから、右足をアクセルペダルの上に置いておけと 言われました。 どうしてなんでしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- koutei-no-inai
- ベストアンサー率15% (84/546)
クラッチペダルを踏んでいるということは、エンジンの動力が車輪に伝わっていない、すなわち「ただ転がっているだけ」の状態ですからコントロールを失っているのと同じです。 そんな状態が安全なわけないですよね。 理屈で覚えようとするのではなく、まず教官の言うとおりにやってみなさい。 屁理屈をいえるほどの腕前ではないのだから。
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2801/10379)
絶対にいけないと言う事は無いでしょうけれど、クラッチを踏んだまま、ブレーキ操作をして、カーブを過ぎて加速するのにアクセルを踏むわけですが、同時にクラッチ操作もしなければ駆動力は伝わりませんが>操作が煩雑になり、操作ミスが起こりやすいため、踏まない方が安全だと言うこと、それとクラッチを踏んでいる間クラッチを切る為に使われるクラッチレリーズフォークが摩耗します、異常摩耗するとクラッチを切ることが出来なくなります、クラッチレリーズフォークはその名の通り、金属板のフォーク(スプン、フォークのフォーク)ですから、長時間踏んでいることは想定して作られていません。 後もう一つはエンジンブレーキを有効に使うためでもあります。 http://monoist.atmarkit.co.jp/club/print/print.php?url=/fmecha/articles/chassis/02/chassis02_a.html&print_size= >アクセルペダルに置くのは? ブレーキペダルでは?? 不用意にブレーキを踏むなと言う事にしても、減速しなければならない場合が多いカーブでアクセルは??です。 カーブの曲がり方の理想は、直線部分で十分に減速して、ギヤを1もしくは2落として、舵角を決めたら、舵角修正をしない、アクセルもブレーキも踏まないパーシャルな状態が最も理想的ですが、プロのレーサーでさえ舵角修正無しで曲がれない場合もある高度なテクニックともいえます、特に雪上や氷上では一番有効な方法で進入速度さえ、タイヤの限界速度(カーブでの横滑りの)以内であれば安全に曲がれます(舵角を減らす分には良いですがカーブの途中で増やすと、タイヤの限界を超える場合が発生しますし、加速は当然ですが、ブレーキ(エンジンブレーキは影響が少ない割に減速が出来る)もタイヤの限界点を下げてしまうのでパーシャルと言う事になります)。
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1908/9130)
>教習でカーブではクラッチは切らないで・・中略・・踏んだままカーブを走ってはいけないんですか? トラクション(駆動力)が無くなると、自動車は不安定になるからです。 また、加重が前輪の外側に応力と荷重移動の重量が掛り、転倒しやすくなります。 >カーブではアクセルを踏まなくていいから、右足をアクセルペダルの上に置いておけと言われました。どうしてなんでしょうか? これについては、コツを教えてくれているのです。 もし、アクセルペダルから足を離すと、オーバーステア現象、カーブの内側にフロントノーズが向いてしまいます。 すると、カーブ内側で脱輪を起こします。 それを防ぐ目的で足をペダルの上に乗せておけば、細かいコントロールも可能であり、アクセルワークを覚える事が可能です。 それが、担当された教員のコツの教え方だと思います。
- b-mode-sd
- ベストアンサー率15% (11/69)
いくつか理由が考えられるけれど・・・、 やっぱりカーブを安全に安定して曲がるには、十分な減速、そこから一定の速度で回り、出口の安全を確認してから徐々に加速、ということがあるからじゃないでしょうか。 クラッチ切っても、一定の速度を作れないこともないけれど、向きとしては減速一方でハンドル頼みの運転になる気がします。 またクセになってしまうと、手前での減速が甘くなると思いますし、少し高めの速度で入っての減速しながらカーブに進入となり、一定の速度で安定して曲がる時間が短くなりやすい気がします。 教習中には、かなりゆっくりな速度で車を動かすときには、断続クラッチというのも出てきます。 この場合にはカーブや曲がり角の途中でも使うことがあると思いますので、一概にクラッチを切る切らないとは言えないかもしれません。
- goncici
- ベストアンサー率26% (283/1054)
エンジンの力が伝わっていないと不安定になるからです。 教習所のような小さなカーブではアクセル踏む必要はないですが、 一般道路の大きなカーブでは途中からアクセルを踏みます。 なので、アクセルペダルの上に足を置く癖をつけるということでしょうね。 なお、クラッチを踏んでカーブを回るのは、 よりスムーズに走る必要があるタクシードライバーが使うそうです。
- koutei-no-inai
- ベストアンサー率15% (84/546)
クラッチの役割はご存知ですよね。その前提で回答します。 クラッチを切るとエンジンの動力が車輪に伝わらないので、惰性で転がっているだけの状態になります。 不測の事態に対処するのが遅れるから、クラッチを切ってはいけないといわれているのです。 クラッチペダルに足を乗せておくのも、同じ理由です。
- Tamagobo-ro
- ベストアンサー率60% (6/10)
>教習でカーブではクラッチは切らないで車輪にエンジンの力をかけないといけないと言われましたがどうしてクラッチペダルを 踏んだままカーブを走ってはいけないんですか? エンジンブレーキ(エンブレ)をかけるためです。 クラッチはエンジンとタイヤのパーツとの接続のONOFFの役割を持っています。 アクセルから足を離すとその時の惰性で走るのですが、クラッチを踏まずに接続のある状態の時に比べて、クラッチを踏んで接続を切った時のほうがエンジンブレーキのかかる量が少ないのです。 カーブを曲がるとき速度が速いより少しでも遅いほうが安全ですよね。 >カーブではアクセルを踏まなくていいから、右足をアクセルペダルの上に置いておけと 言われました。 どうしてなんでしょうか? それは間違って踏み過ぎて加速しないためです。 そもそも『カーブ中』は加速が必要ないので踏んではいけません、アブナイです。 私の場合 1.カーブが近づいてきたら適度に速度を落とす。 2.カーブ中はアクセルペダルの上に足をのせて準備をする、速度が速すぎると感じたら緩やかに減速して速度を調節する。 3.カーブの終わりくらいからアクセルを徐々に踏んでいき加速して走行する。 このような感じでやっています。 文章が変になっているかもしれませんが参考になれば幸いです。 マニュアルは覚えるまでが難しいですが慣れれば楽しいと思うので頑張ってください!
- kia1and2
- ベストアンサー率20% (482/2321)
カーブ手前でブレーキ踏んでスピード落としているので、カーブに入ったら緩くアクセル踏まないと、MT車では、さらにスピードが落ちてエンストしますよ。走行している時はクラッチなんてシフトを変えるときにだけ、瞬間だけ踏むものです。停車する時も、停車寸前でクラッチ踏みです。
どうして・・は無いのです・・ 安全走行が目的なのだから・・ 教習中は 教官に従えば良い・・ 免許を取って 自分一人で運転出来る様になれば カーブでクラッチを繋ごうと切ろうと カーブでアクセル踏もーが 自由なのだから・・