• 締切済み

教習で困っています(>_<)

教習でカーブではクラッチは切らないで車輪にエンジンの力をかけないといけないと言われましたがどうしてクラッチペダルを 踏んだままカーブを走ってはいけないんですか? あと カーブではアクセルを踏まなくていいから、右足をアクセルペダルの上に置いておけと 言われました。 どうしてなんでしょうか?

みんなの回答

回答No.9

クラッチペダルを踏んでいるということは、エンジンの動力が車輪に伝わっていない、すなわち「ただ転がっているだけ」の状態ですからコントロールを失っているのと同じです。 そんな状態が安全なわけないですよね。 理屈で覚えようとするのではなく、まず教官の言うとおりにやってみなさい。 屁理屈をいえるほどの腕前ではないのだから。

回答No.8

絶対にいけないと言う事は無いでしょうけれど、クラッチを踏んだまま、ブレーキ操作をして、カーブを過ぎて加速するのにアクセルを踏むわけですが、同時にクラッチ操作もしなければ駆動力は伝わりませんが>操作が煩雑になり、操作ミスが起こりやすいため、踏まない方が安全だと言うこと、それとクラッチを踏んでいる間クラッチを切る為に使われるクラッチレリーズフォークが摩耗します、異常摩耗するとクラッチを切ることが出来なくなります、クラッチレリーズフォークはその名の通り、金属板のフォーク(スプン、フォークのフォーク)ですから、長時間踏んでいることは想定して作られていません。 後もう一つはエンジンブレーキを有効に使うためでもあります。 http://monoist.atmarkit.co.jp/club/print/print.php?url=/fmecha/articles/chassis/02/chassis02_a.html&print_size= >アクセルペダルに置くのは? ブレーキペダルでは?? 不用意にブレーキを踏むなと言う事にしても、減速しなければならない場合が多いカーブでアクセルは??です。 カーブの曲がり方の理想は、直線部分で十分に減速して、ギヤを1もしくは2落として、舵角を決めたら、舵角修正をしない、アクセルもブレーキも踏まないパーシャルな状態が最も理想的ですが、プロのレーサーでさえ舵角修正無しで曲がれない場合もある高度なテクニックともいえます、特に雪上や氷上では一番有効な方法で進入速度さえ、タイヤの限界速度(カーブでの横滑りの)以内であれば安全に曲がれます(舵角を減らす分には良いですがカーブの途中で増やすと、タイヤの限界を超える場合が発生しますし、加速は当然ですが、ブレーキ(エンジンブレーキは影響が少ない割に減速が出来る)もタイヤの限界点を下げてしまうのでパーシャルと言う事になります)。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1848/8851)
回答No.7

>教習でカーブではクラッチは切らないで・・中略・・踏んだままカーブを走ってはいけないんですか? トラクション(駆動力)が無くなると、自動車は不安定になるからです。 また、加重が前輪の外側に応力と荷重移動の重量が掛り、転倒しやすくなります。 >カーブではアクセルを踏まなくていいから、右足をアクセルペダルの上に置いておけと言われました。どうしてなんでしょうか? これについては、コツを教えてくれているのです。 もし、アクセルペダルから足を離すと、オーバーステア現象、カーブの内側にフロントノーズが向いてしまいます。 すると、カーブ内側で脱輪を起こします。 それを防ぐ目的で足をペダルの上に乗せておけば、細かいコントロールも可能であり、アクセルワークを覚える事が可能です。 それが、担当された教員のコツの教え方だと思います。

  • b-mode-sd
  • ベストアンサー率15% (11/69)
回答No.6

いくつか理由が考えられるけれど・・・、 やっぱりカーブを安全に安定して曲がるには、十分な減速、そこから一定の速度で回り、出口の安全を確認してから徐々に加速、ということがあるからじゃないでしょうか。 クラッチ切っても、一定の速度を作れないこともないけれど、向きとしては減速一方でハンドル頼みの運転になる気がします。 またクセになってしまうと、手前での減速が甘くなると思いますし、少し高めの速度で入っての減速しながらカーブに進入となり、一定の速度で安定して曲がる時間が短くなりやすい気がします。 教習中には、かなりゆっくりな速度で車を動かすときには、断続クラッチというのも出てきます。 この場合にはカーブや曲がり角の途中でも使うことがあると思いますので、一概にクラッチを切る切らないとは言えないかもしれません。

  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.5

エンジンの力が伝わっていないと不安定になるからです。 教習所のような小さなカーブではアクセル踏む必要はないですが、 一般道路の大きなカーブでは途中からアクセルを踏みます。 なので、アクセルペダルの上に足を置く癖をつけるということでしょうね。 なお、クラッチを踏んでカーブを回るのは、 よりスムーズに走る必要があるタクシードライバーが使うそうです。

回答No.4

クラッチの役割はご存知ですよね。その前提で回答します。 クラッチを切るとエンジンの動力が車輪に伝わらないので、惰性で転がっているだけの状態になります。 不測の事態に対処するのが遅れるから、クラッチを切ってはいけないといわれているのです。 クラッチペダルに足を乗せておくのも、同じ理由です。

回答No.3

>教習でカーブではクラッチは切らないで車輪にエンジンの力をかけないといけないと言われましたがどうしてクラッチペダルを 踏んだままカーブを走ってはいけないんですか? エンジンブレーキ(エンブレ)をかけるためです。 クラッチはエンジンとタイヤのパーツとの接続のONOFFの役割を持っています。 アクセルから足を離すとその時の惰性で走るのですが、クラッチを踏まずに接続のある状態の時に比べて、クラッチを踏んで接続を切った時のほうがエンジンブレーキのかかる量が少ないのです。 カーブを曲がるとき速度が速いより少しでも遅いほうが安全ですよね。 >カーブではアクセルを踏まなくていいから、右足をアクセルペダルの上に置いておけと 言われました。 どうしてなんでしょうか? それは間違って踏み過ぎて加速しないためです。 そもそも『カーブ中』は加速が必要ないので踏んではいけません、アブナイです。 私の場合 1.カーブが近づいてきたら適度に速度を落とす。 2.カーブ中はアクセルペダルの上に足をのせて準備をする、速度が速すぎると感じたら緩やかに減速して速度を調節する。 3.カーブの終わりくらいからアクセルを徐々に踏んでいき加速して走行する。 このような感じでやっています。 文章が変になっているかもしれませんが参考になれば幸いです。 マニュアルは覚えるまでが難しいですが慣れれば楽しいと思うので頑張ってください!

  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.2

カーブ手前でブレーキ踏んでスピード落としているので、カーブに入ったら緩くアクセル踏まないと、MT車では、さらにスピードが落ちてエンストしますよ。走行している時はクラッチなんてシフトを変えるときにだけ、瞬間だけ踏むものです。停車する時も、停車寸前でクラッチ踏みです。

noname#211733
noname#211733
回答No.1

どうして・・は無いのです・・ 安全走行が目的なのだから・・ 教習中は 教官に従えば良い・・ 免許を取って 自分一人で運転出来る様になれば カーブでクラッチを繋ごうと切ろうと カーブでアクセル踏もーが 自由なのだから・・

関連するQ&A

  • 減速チェンジの際、右足はどこに置いたらよいでしょうか

    減速チェンジの際、右足はどこに置いたらよいでしょうか 最近自動車学校に通い始めて、現在、技能教習は3時限までいきました。 周回コースでカーブの手前で減速チェンジをしますよね。手順は以下の通りでよいでしょうか? 1.アクセルペダルから右足を離す 2.フットブレーキで十分に速度を落とす 3.十分に速度が落ちたらフットブレーキをかけるのをやめる 4.クラッチを切ってシフトチェンジ 5.クラッチをつなぐ 6.カーブに進入していく 疑問に思うことがあるのですが、減速チェンジの際右足はどのような動きをすればよいのでしょうか?ずっとブレーキペダルの上に乗せておくのでしょうか?それとも、3→4のところでつまりクラッチペダルを踏む前に、アクセルペダルの前で(ペダルは踏まずに)かかとをつけておくのでしょうか? ブレーキペダルに足をのせておくなら、クラッチをつなぐとき両足が浮いた状態になって少し体勢が崩れるような気がするのですが。腹筋もちょっとプルプルしますし・・・ ご回答、よろしくお願い致します。

  • 四輪車での操作について(初歩)

    こんばんは。ただいま教習所で第一段階をひぃひぃ言いながら受けている者です。 技能教習を受けながら思っていたのですが、クラッチって発進やギアチェンジ以外にも使えるということをつい先日知りました。 カーブ時などに、半クラにすると速度が遅くなるというものです。 しかし、次は坂道発進を講習しなければいけないのでクラッチペダルについて少し整理しておきたいのです。宜しければ質問にお答えいただければ幸いです。初歩的なことかもしれませんが、お願いします。 Q. エンジンをかけた後、アクセルには触れずともクラッチを離すと走り出す?(これがアイドリング?) Q. クラッチ操作でのエンストに繋がる原因としては何が挙げられるか?(半クラッチをやらない、いっきにクラッチを離す など?) Q. 走行中、アクセルから足を離し半クラッチにすると速度が遅くなる。もっと踏み込むと更に遅くなる。離すと速度が速くなる。 これはアクセルを踏まずとも、エンジンが回転しているためクラッチがつながっていれば車輪が回るため? Q. 速度が10km以下など遅くなったときに、クラッチを使わずにブレーキだけを踏むとエンストするのはなぜ?(たしか、エンストしたと思うのですが) 色々と質問してすいません。 先日、発進(クラッチ→アクセル1500~2000まであげる→半クラ→クラッチ離す)を何度かミスし、大きくエンストなどして教官に怒られたため、クラッチなどについて詳しく知って起きたかったのです。 教習を受けてまだまだ序盤の者なので、変な質問かもしれませんが。 宜しくご教授ください。

  • 現在、自動車教習所にてMT車の技能教習を受けている者です。はじめまして

    現在、自動車教習所にてMT車の技能教習を受けている者です。はじめまして☆ 質問ですが、バックやS字カーブなどで、クラッチを踏んだ状態でアクセルでエンジンの回転数を上げてクラッチをすこーしずつ上げて行き、半クラッチにして超低速な徐行をしたかったのですが、うまく出来ませんでした(汗) 出来なかった理由としては、超低速な徐行にならず教習所の先生に「早いぞ、早いぞ!」っと言われてしまった。しかも何回も。。早過ぎたのでクラッチを踏んでまだ早いのでブレーキを踏んでなんとかその場を切り抜けた感じです。そんな足元ばっかり気にしてしまい手元を動かさないでえんせきに乗り上げちゃいました(汗) どうやったら超低速で走れますか? 教習所の先生にも聞きたいと思いますが、教えてgooでも教えてほしいです、よろしくお願いします。

  • バイク教習に通っていますが「エンスト」が分かりません。

    バイク教習に通っていますが「エンスト」が分かりません。 MTバイクで一時停止から発信した際に「エンスト」した話です。 赤信号でクラッチ切って、ギア"ロー"で一時停止していました。青になり発進しようと思ってブレーキを握ったまま先にクラッチをいきなり半クラ状態までしたのだと思います。するとエンストしてしまいました。 (※文中断定でない所は、結果エンストになったのは事実ですが、 両手をどういう順序で動かしていたかは記憶がテンパって曖昧な為…) そこで (1)なぜエンストしたのでしょうか (2)エンストした場合なぜ"ニュートラル"に戻さないとまたエンジンがかからないのでしょうか また題目とか関係ないですが以下の点も不明です。 (3)【始動時のクラッチ/アクセルの順序】 発進時、教習官によって「クラッチを半クラッチにしてアクセルを回す」「アクセルを回してクラッチを半クラッチにする」の2つの主張があってどちらが正しいのか分からず混乱しています。 (4)【カーブの通過方法】 本に"カーブではブレーキをかけてはいけません"という記述があり、なぜでしょうか。やはりカーブに突入したは良いが速度が出すぎで少し落とそうという事態も考えられると思うのですが… 一部でも良いので回答していただけると幸いです。 ------------- 更に注釈として、 当方AT限定の普通車免許は持ってますが、数年前に取って以来車に触れていない為、車全般の知識が曖昧です。よって恥ずかしながら、ギアの仕組みやエンジンブレーキという意味も大して覚えておりません。

  • マニュアル車のギアとクラッチについて

    最近教習を始めたばかりのものです。 いくつか質問があるので教えていただけたら幸いです。 ・エンジンをかけるとき、クラッチとブレーキペダルは踏んでいなければならないのか? ・サードで走っている時に、カーブなどで減速チェンジをし、セカンドに落とす時のタイミングはどんな感じか? ・カーブを曲がる時は、まずブレーキをかけてスピードを落とし通過し、カーブが終わりごろになったら半クラッチでアクセルを少しふんで進むという方法でいいのか?

  • 初心者 MT車の発進方法

    こんばんは 私は教習所に通い始めたMT車初心者です。 MT車の発進方法について質問です。 教官に教えてもらった方法によると、まずはクラッチを奥まで強く押し込んで、それを維持しながらアクセルペダルを軽く踏み込み、徐々にクラッチを戻して半クラッチ状態にするという内容でした。 ただし、いくらアクセルペダルを軽く踏み込んでいるつもりでもエンジン音は大きく唸って、このままクラッチを繋げば物凄いスピードで走り出してしまう、という恐怖心すら覚えてしまいます。(もちろんローギアなのでそんなことは無いのかもしれませんが・・・) 勇気を出して、その大きなエンジン音の中でクラッチを戻していくと、急発進となり、エンストしてしまいます。(もう一回エンジンを入れ直す) 教官は何度ももっとアクセルを軽くと言いますが、はっきり言って無理です。ホントに軽く軽く踏んでいるつもりでもエンジン音は大きく唸ります。 なぜでしょうか? エンジンを踏み出した時にクラッチを強く奥まで踏み込んでいるからでしょうか? 他の質問を参照すると、中にはクラッチ操作だけで(アクセルペダルだけで)発進できる方法もあるらしいのですが、どうやってやるのでしょうか? 質問文長くなってしまってすいません。ぜひアドバイスをお願いします。

  • マニュアル車のクラッチ動作について(エンストする?)

    昨日から教習所に通い始め、トレーチャーとかいう機械でちょっとマニュアル操作をした段階なんですが、クラッチの操作でちょっと疑問があるので教えてください。 平坦な道路でエンジンをかけた状態(サイドブレーキはかけず、ブレーキペダルとクラッチのみ踏み込んでると想定します) で、以下のようなペダル操作にしたときにどのようになるのでしょうか? (エンストする、徐々にすすむ、停車のまま...などと答えてもらえますか?) 1)ブレーキ、クラッチ、共に離す(アクセルも離してます) 2)クラッチを離す(ブレーキは踏み込んでおく、アクセルは離してます) また、1,2の両方でクラッチを完全に離さず、半クラッチにした場合もどうなるのでしょうか? それと、ギアチェンジのときに教習ではギアを変えた後にクラッチを一気に離していました。 昔友達から「ギアを変えた後は半クラッチにして、アクセルを少し踏み込んでから全部離す」と聞いたような気がします。 別のどちらでも良いのでしょうか? こういったことも教習所で聞けばよいのでしょうけど、ある程度までは自分で知っておきたい性分なので・・・。 よろしくおねがいします。

  • MT車のクラッチについて

    現在、普通車のAT限定解除のために教習所に通っています。 明後日が検定なのでイメージトレーニングしていたところ、頭が混乱してしまい分からないところが出てきたので質問させて下さい。 一時停止や信号などで停止しその後1速で発進で、直後が左折等で徐行が必要なとき、半クラッチのまま(発進しながら)カーブに入ってしまいます。 そのときに速度がほどほどに(5-8kmくらい?)出ていればアクセルから足を離してエンジンを回していなくてもクラッチを完全に繋いでエンストはしないのでしょうか? カーブの最中に速度を上げることは良くないですよね。 カーブの最中でも速度が変わらない程度にアクセルを踏んだままクラッチを半クラから完全に繋いで行けばいいのでしょうか。 それとも半クラのままカーブを出てその後にクラッチを繋ぎきるのでしょうか。 そもそも、アイドリングの状態(アクセルを全く踏まない)から半クラッチ→完全にクラッチミートの状態に出来る物なのでしょうか? 毎回特に考えずにやっていたせいで、今になって思い返してこんがらがっておりますw 教習も今日で全て終わってしまって教官に聞くこともできません・・・。 文章でとても伝えづらいのでお答えしにくいと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

  • 減速チェンジの方法がよく分かりません

    初歩的な質問ですみません。私は今教習所に通っているのですが、減速チェンジの仕方がよく分かりません。 サードからセカンドにする時です。 教本には、 減速チェンジのしかた (1)クラッチペダルを踏むと同時にアクセルペダルをもどす (2)ギアを変える (3)クラッチペダルをもどしながらアクセルペダルを踏み込む と書いてあります。 私はブレーキである程度速度を落としてから、クラッチをいっぱいに踏みこんで減速チェンジしています。これは間違っていますか?合っているとしたら、(1)のアクセルペダルをはなすという操作はいりますか?クラッチを踏み込んでいるときは、ブレーキは踏みますか? 教習中はスムーズにできていたのですが、後から考えてみると自分がどう操作していたのか、手順が分からなくなります…

  • 教習所に通っていて疑問があります

    今日右左折の教習をMT車でしました。 左の曲がり角を手前で十分に減速して クラッチを上げきってちょっとのアクセル で曲がったんですが 教官から それでもいいが、半クラッチでゆっくり 曲がれたほうが今度のためになると 言われました 今度ってたぶん路上教習のことだと思うん ですが 路上で半クラッチで曲がり角を左折したほうがいい場面って具体的にどんなときなんでしょうか? また半クラッチで曲がり角を曲がるメリットとアクセルのみで進むデメリットってありますか?

専門家に質問してみよう