• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:減速チェンジの際、右足はどこに置いたらよいでしょうか)

減速チェンジの右足の置き方とは?

このQ&Aのポイント
  • 減速チェンジの際、右足はどこに置いたらよいでしょうか?この記事では、減速チェンジの手順と右足の置き方について解説します。
  • 減速チェンジの手順は、アクセルペダルから右足を離し、フットブレーキで速度を落とします。十分に速度が落ちたらフットブレーキを離し、クラッチを切ってシフトチェンジします。その後、クラッチをつなぎ、カーブに進入します。
  • 減速チェンジの際、右足はブレーキペダルにのせておくことが一般的です。クラッチをつなぐときに両足が浮き上がることで体勢が崩れる可能性がありますが、腹筋をしっかりと使ってバランスを保つようにしましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.1

右足はアクセルとブレーキ操作を兼ねてますから、3のフットブレーキ操作をおえたらアクセル操作に移れるように右足の踵はアクセルペダルに移動させます。 4のクラッチ操作⇒シフトチェンジ後、5のクラッチ操作(半クラッチ⇒クラッチ接続)で軽くアクセルを踏むとエンジンのトルクが落ちないのでスムーズなシフトチェンジが終了します。

poltk31
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 なるほど、右足はアクセルペダルの所へ持って行ってよいのですね。ただ、カーブ手前でアクセルを踏むと速度が上がって危ない気がするのですが、大丈夫なのでしょうか。減速チェンジ前にブレーキをかける際、それを見越して速度を落とすのでしょうか。

その他の回答 (5)

回答No.6

まず、「減速チェンジ」というものについて、しっかりと整理して正しい知識を得ておきましょう。 減速チェンジとは: ・ブレーキをやめた後に、【再び加速するため】の準備作業。 ・減速動作の補助機能という意味合いは一切ありません。 この2点ですね。 こちらをご覧下さい。分かりやすく書いてあります。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4475431.html)の No.10 と No.12 さて、 その上での回答となりますが、右足の動きですが、 「ずっとブレーキペダル」が回答になります。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5647483.html)の No.5 なぜか?というと、これは教習所特有の「基本」の教え方であり、 また、ご質問者様自身もご質問文中でお書きの通り「5.クラッチをつなぐ」「6.カーブに進入していく」と、カーブ進入以前の直線区間で減速チェンジが完了している通り、そしてその直線区間が終わるまでは「減速」状態でいるわけですので、当然右足はフットブレーキを踏んでいる。ということになるでしょう。 ここで「減速チェンジ」に伴うエンジンブレーキ現象が出過ぎてアクセルを踏まなきゃいけない状況になっているのなら、それは「手前から減速し過ぎ」ということになります。 ただ、これが場内など低速の場合は車速が遅いので結局は2速で繋いだ時にその後アクセルを踏まなきゃいけなかったり、 または、路上では、交通の流れに乗った常識的な減速レートだと、ずっとブレーキを踏んでいたりと、状況によって様々です。 【速過ぎる場合はフットブレーキを踏む。遅過ぎる時はアクセルを踏む。】といった、普段のあたりまえの考え方の通りの扱い方になります。これだけのことです。 ところで、ご質問文中の「3.」のところでフットブレーキやめちゃうのですか? 上の2つ目のURL先の【やり方】というところをご覧下さい。 教習所では、交差点を曲がり始める前までに、シフトダウンを完了させることを求められています。 そして、普通は、直線区間の最後のところまでブレーキが残る(残す)ことが一般です。(カーブのために減速しているのに、その前で減速し過ぎてブレーキリリースして直線区間をノタノタさせるのはおかしいので。) ということは、ご質問文中の「5.」の終わりまで、フットブレーキが残ることが普通です。 もちろん、上にも書きましたが、「速過ぎる場合はフットブレーキを踏む。遅過ぎる時はアクセルを踏む。」ということにはなりますので、「全てはその時の状況」にはなるのですが、 例えば実際には、免許が取れてからは、例えば交差点左折なんてのは、それまでのギアーのままフットブレーキだけ踏んでグワーって減速してきて(アイドリング回転数のところでクラッチだけ切り)、そのままフットブレーキだけリリースしてカーブに入って行き(惰性走行)、横断歩道の安全確認も済んだ後のカーブの後半でシフトダウンしてアクセルとクラッチで再加速させるなんて走り方が普通の走り方ですし、プロ(タクシーや路線バス等)もみんなこのやり方になります。 つまり、2速でのエンジンブレーキが邪魔な時は、クラッチ切っちゃっていても良いというわけですね。免許取得後は。 尚、 カーブではトラクションが何とかいう話(例:質問番号:5554565)は、気にしなくてよいですね。 「摩擦円」というのがあって、コーナーリングで横Gがかかっている時に、トラクションなんて入力が有っちゃあ、本当はタイヤも滑りやすくなるし車も不安定になるのです。(車のコントロールに非常に長けた人は、トラクションで行うコントロールができるのです。例:雪道の運転に長けた人。またはラリードライバー等。) 一般の人の場合、滑るような危険な速度でカーブを曲がらないようにするべきで、速度の出し過ぎさえしていなければ、惰性状態が最も安定して曲がれます。 >ただ、カーブ手前でアクセルを踏むと速度が上がって危ない気がするのですが、大丈夫なのでしょうか。 大丈夫なわけがありません。速度が上がって危険だと感じた時は、迷わず右足をブレーキペダルの方へ置いて下さい。 >減速チェンジ前にブレーキをかける際、それを見越して速度を落とすのでしょうか。 違います!そのようなことはしません。 2速でクラッチ繋ぐのと、直線区間の終わりとを合わせるように、間に合わせれば良いでしょう。 教習はまだまだこれからも続くと思いますので、進んでいく過程で参考になりそうなこちらも合わせてご覧頂きたく、締め切り後回答をさせて頂きました。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5650880.html)の No.6

poltk31
質問者

お礼

締め切った後もう回答はないと思っておりまして、気がつくのが遅れてしまい申し訳ありませんでした。 prop_and_jetさんの回答は、他の人の質問でもよく見させてもらっています。 なるほど、シフトダウンは再加速のための準備のために行うのですね。 教習所では、カーブが曲がり始める約一車長手前までにフットブレーキでの減速を終え、その一車長で必要な場合はシフトダウンすると習いました。シフトダウン中やカーブの中頃までは、右足はアクセルペダルの前でペダルを踏まずにかかとをつけて置いておくとのことでした。 確かにこれだと、カーブに入るまでの一車長分ノロノロ走ることになってしまいますね。カーブ直前(直線の一番最後の部分)に減速が終わるようにフットブレーキを踏みながら、カーブ手前でシフトダウンも行う、という理解でよろしいでしょうか?(教習中は一応教習所で言われたとおりにしておきます) ところで、フットブレーキはかかとをつけずに踏むのが基本だと思いますが、フットブレーキを踏みながらクラッチペダルを踏むとなると、腹筋を使ってよっこらせ、と左足を動かすのでしょうか?それともフットブレーキを踏んでいる右足はかかとをつけて、それを支えにして左足を動かすのでしょうか? 回答して頂き、ありがとうございました。 もしお時間がございましたら、他の質問でもご教授お願い致します。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6015565.html

  • sumio-u
  • ベストアンサー率18% (9/49)
回答No.5

質問者さんの 1~6の動作を整理してみましょう。 先ず、左足の動作から、左足は、クラッチを切る、つなぐ動作(半クラッチ含む)動作のみです。 右足は、ブレーキ操作とアクセルペダルの操作があります。 1~5の操作が終わったら、右足は素早くアクセルペタル上に(カーブ進入後 三分の二位の所で徐々にアクセルを踏み車を加速させていきます しないと (エンジンの力不足で車はカックンカックン) 減速チェンジ後の右足の位置ですが、常にアクセルペダル上です。 右足を遊ばせておくと車は前に進みません・・・健闘を祈っています。

poltk31
質問者

お礼

本日4回目の技能教習がありましたが、3回目の時にカーブを抜ける手前で加速するように言われました。クラッチをつなげた状態でアクセルを踏まずに進むと、スピードがスッと落ちてきますね。エンジンの回転数までは意識が及びませんでしたが、結構下がっていくのでしょうね。カーブを抜ける前に加速、を意識して練習しました。 減速チェンジの際、フットブレーキで減速した後、右足はブレーキペダルではなくアクセルペダルの方に置いておくべきのようですね。 ご回答頂き、ありがとうございました。

  • yamabose
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

>ブレーキペダルに足をのせておくなら、クラッチをつなぐとき両足が浮いた状態になって少し体勢が崩れるような気がするのですが。腹筋もちょっとプルプルしますし・・・ 多分ですが、右足も左足もつま先で操作をしている状態ではないでしょうか? コーナーに進入したり、街乗りで発進、停止を繰り返す時は、右足はかかとを床につけて、つま先の振りでアクセルを踏んだり、ブレーキを踏んだりするとスムーズにいきます。かかとを浮かせてアクセルを踏んだり、ブレーキを踏んだりすると微妙な動きが出来ず、ぎくしゃくした動きになります。 クラッチを踏む時も、踏み込むときは大きく踏み込んで、戻す時は、かかとを着けて足首の動きで戻すと微妙なクラッチワークが可能となります。 もうひとつ大事なことがあります。シートが遠いとうまく操作が出来ませんので、ペダルの裏の床に足が届く位置でシートを合わせることです、遠いとパニックブレーキ時にしっかり踏み切ることが出来ませんし、微妙なペダルワークも出来ません。

poltk31
質問者

お礼

なるほど、クラッチをつなげるときやブレーキを操作する際もかかとをつけるのですか。確かに微妙な操作ができそうです。 運転教本や教習中に指導員から習った限りではアクセルペダルはかかとをつけて操作する、ブレーキペダルとクラッチペダルはかかとをつけずに操作するとのことですので、少なくとも教習中はそのようにしようと思います。 シートの位置に関してですが、今日実感しましたがおっしゃるとおりとても大事ですね。今日は第一段階項目6の「時機をとらえた発進と加速」を練習しましたが、シートを少し遠い位置に調節してしまったようで、クラッチを奥まで踏み切れていなくてシフトレバーの操作ができず焦ったことが2回ありました。あと、発信の際に半クラッチを失敗して2回エンストしてしまいました。その失敗の後も半クラッチに気を取られてハンドル操作がおろそかになったり・・・次回からはもう少し近い位置にしようと思います。 ありがとうございました。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.3

ANo1です。誤解されては困るのですが、アクセルを踏む事は加速の為ではありません。 スムーズなシフトチェンジで変速ショックをなくす為です。 エンジンはアクセルを解放するとアイドリング回転数に下がってしまいます。 アイドリング状態のエンジンは力がないのでエンストやノッキング(ガクンガクン)を起こしやすいです。 その為にアクセルを少し踏むとエンジンの力が落ちないでクラッチが上手く繋がるのです。 まだ、教習中では意味が良く分からないかも知れませんが、クラッチ操作とアクセル操作を上手く行えば全くシフトチェンジ時の変速ショックは無くなるのです。 教習が進んでくれば、この意味が分かって来ると思いますが、教習中は力まずに頑張ってください。

poltk31
質問者

お礼

本日の夕方に教習があったのですが、これまで全然うまく運転出来ていなかったので、教習前にイメージトレーニングがしたく質問させて頂きました。これも書くべきでした。申し訳ありません。 アクセルを踏んでいいものかどうか確信が持てなかったので、アクセルを踏む、または踏まずにアクセルペダルの前だけでかかとをつけておく、どちらも対応できるようイメージしていきました。 本日の教習の最初に教官に聞いたところ、アクセルは踏まずにアクセルの前でかかとをつけておくように言われました。おそらく今の段階ではそうするということなのだと思います。 今までは全く余裕がなかったので意識できませんでしたが、確かに、アクセルを踏まずに減速チェンジをするとクラッチをつなげる際にガクガクしました。今では、アクセルを少し踏んだ方がスムーズにクラッチをつなげられるということがわかる気がします。 教官に減速チェンジの際アクセルは踏まないと言われたので、教官に踏むように言われるか、免許を取るまでは右足はかかとをつけておくだけにしようと思います。 詳しく説明して頂き、本当にありがとうございました。

  • mayuge1200
  • ベストアンサー率16% (335/2024)
回答No.2

クラッチを繋ぐときには回転数を合わせるために アクセルを軽く踏みたいところです。 でも、教習所内ではそんなに速度は出ていないし、 教官からそんなことを教えてもらった覚えはないので、 ブレーキかアクセルか好きな方に足を構えておいて、 そのまま右は何も踏まずにクラッチを繋げばいいんじゃないかと思います。 ってか、教習所内で減速チェンジをしていた覚えがないけど…教習所の方針にもよるのかな。

poltk31
質問者

お礼

なるほど、最初の回答者様もおっしゃってましたが、アクセルを踏むのですね。カーブ手前で速度が上がっても大丈夫なのでしょうか。それとも、ギアを落としてエンジンブレーキが強くなるので、問題はないのでしょうか。 あと、私の通っている教習所は最高で40km/時まで出せて、周回コースでは3速まで上げます。そして、カーブに入る前に2速に落とすように言われます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう