• 締切済み

提案する人は先にそれをしておかなければならないのか

s4330の回答

  • s4330
  • ベストアンサー率14% (8/56)
回答No.1

  生徒に教えるより先に教師が覚えようとの提案があり、その学校では教師が先に勉強しようとの結論に達したのでしょ そこに何の問題が有るのか、生徒に教えないとは言ってないし ・生徒と先生が一緒に勉強しよう ・教師が知らないのでは教えられないから、手話の勉強はやめよう その結論に達しても何も問題ない それが、その学校の決定である  

bbcd
質問者

補足

> 教師が先に勉強しようとの結論に達した いいえ、してません。手話を学ぶこと自体を止めました。

関連するQ&A

  • どうして普段大人しい人って怒ると怖いのですか?

    わたしのクラスに、Aという、大人しくて静かで言いたいことをちゃんといえない子がいます。 それから、B、Cという、威張ってて人を見下す人もいます。 この前、B、Cが、Aのことをバカにしたようなことを言ったり、完全にいじめのようなことをしてました。するとAは突然キレだし、BやCに殴りかかり始めました。 先生が止めに入ったんですが、ぜんぜん意味がなく、ついに、BやCは泣いてしまいました。 どうしてAのような人って怒るとすごく怖いんでしょうか? また、BやCのような人は怒っても全然怖くなく、「あ、また何か言ってる。でも関係ないし・・・」程度にしか思えません。 何でAのような人は怒ると怖いのに、BやCのような人は怒っても全然怖くないのですか?

  • 小学6年生にとって「一番大切なもの」

    日本の小学校(5~6年)のクラスで、 「みんなの一番大切なものは何?」と先生が聞き、 生徒が一斉に(大きな声で)答えるとします。 a) どんな答えが一番多いでしょうか? b) お子さんに尋ねて頂いてもけっこうです。 娘は「〇!」と叫んだが、それは「△!」という声に かき消されたそうです。。 (※当地はカナダです) c) △は何だと思いますか?

  • クラスの扱い方について

    生徒をグループ分けするとします。 しかし、ここでのグループ分けとは、先生が好きな生徒グループ、先生の指示をよく聞くグループ、など先生の偏見でグループ分けされるので複数のグループに所属する生徒はザラに存在します。 このとき、グループのクラスを作ってまとめたいのですが、扱い方がよく分かりません。 クラスって グループ1 > 生徒A 、生徒B、 生徒C 、 生徒D グループ2 > 生徒A 、生徒C グループ3 > 生徒A 、生徒F グループ4 > 生徒C 、生徒F のような構造つくれますか? public class group { public String group_name;←この中に生徒のリスト←(goup_list)を作りたい } フォルダのなかに複数ファイルが入っているイメージです。 (生徒のクラスを作って生徒それぞれに情報を書き込むという方法以外で考えています。) よろしくお願いします。 初心者なんで、複雑なアルゴリズムは避けて下さい。

    • ベストアンサー
    • Java
  • いじめ問題と担任の先生

    例えば、中学校で生徒数30人のクラスで A.担任の先生が生徒8~9割から好かれているクラス B.担任の先生が生徒8~9割から嫌われてる(あるいは怖がられている)クラス いじめ発生率はBの方が少なくなったりするでしょうか? ※ 質問者は一概には言えないと思っています。

  • ガラスの弁償はどのように行うのが最善ですか?

    A君の筆箱が隠されました。 探していたA君の前で、誰かが、窓際で日向ぼっこをしていたC君に向かって筆箱を投げました。 A君は取り替えそうとC君に突進しました。 体制を崩したC君はガラスを割ってしまいました。 先生は、誰が筆箱を隠したのか、誰が筆箱を投げたのかわかりませんので、 A君とC君の二人で弁償するように言われました。 意地悪された、A君に負担するように言う先生の話に納得できなかった、 C君のお母さんは、自分が全額弁償する旨提案し、 それが了承されました。 投げたのはB君と、A君、C君は、先生に伝えたそうですが、 先生は、B君に尋ねられましたが、やっていないと言われ、 クラスの子にも尋ねられたそうですが、皆、知らないと答えたそうです。 ガラスを割ったことに対し、A君とC君に反省文を書かせたとのことです。 そこでお尋ねいたします。 このようなケースの場合、どのような弁償の仕方が最善だったのでしょうか? 皆様のご回答をお願い致します。

  • 授業の進め方が下手な先生について

    数学授業のことで悩みがあります。 以前までは、クラス全員対2人の先生で授業を進めていました。 1人の先生は生徒が解いている時に、質問されたら答えるといった感じのことをしていました。 そして現在は、クラスの人数を半分に分け、対1人の先生が授業を教えて下さっています。 前期と後期に分け、途中で担当の先生を交代するそうなのですが…このことで、今とても悩んでいます。 今担当して下さっているA先生は優しい先生で教え方も上手く、先生のおかげで、苦手な数学の点数が徐々に上がってきました。 私はA先生のクラスに入っていますが、私を含めた半分のクラスメートをAクラスとします。(B先生の方のクラスをBクラスとします) しかしもう1人のB先生は、言葉がキツく、質問をすると若干怒っているかのような返事をする時があります。そして教え方も下手で(数回だけその先生の授業を受けました)勝手に自分で問題を解いて進めていってしまったり、説明も「~~だから~こうなる。はい、終わり」と言った感じで、生徒のことなんて考えていないのでは…というような授業の進め方をします。 私はクラスの中でも特に数学が苦手だったのですが、B先生のクラスになった友人達に聞いてみたら、「話を聞いていてもさっぱり分からない」と怒っていたほどです…。 いつかきっと、AクラスとBクラスは交代することになり、私達の担当がB先生になると思います。 その時に成績が下がってしまうのがとても怖いのですが、授業でクラスを半分に分けるのは学校の決まりになっているらしく、先生に言うことがなかなか出来ません…。言ったところで、たった1人の生徒の苦情を聞いてくれないような気もするし、B先生の耳に入ったらどう思うのだろうと思うと恐いです。 しかし誰もがB先生の授業は下手と言っています。 A先生に言ったら、「まぁ仕方ないなぁ」と笑っていたのですが…。 A先生はまだ私の高校に来たばかりで、B先生はA先生の先輩に当たるので、何もいえないのだと思います。 こういう場合は、どうしたらよいのでしょうか…? 流れに任せて、自分で勉強を頑張るしかないのでしょうか。 今でも、A先生の授業で分からなかったところを放課後にA先生に 聞きに行って、やっとそれなりの点数が取れるようになったところ なので、B先生が担当になったら…と思うと恐いです。 優しいご回答を宜しくお願い致します。

  • 小学6年生にとって「一番大切なもの」

    日本の小学校(5~6年)のクラスで、 「みんなの一番大切なものは何?」と先生が聞き、 生徒が一斉に(大きな声で)答えるとします。 a) どんな答えが一番多いでしょうか? b) お子さんに尋ねて頂いてもけっこうです。 娘は「〇!」と叫んだらしいのですが、「△!」という 声にかき消されたそうです。。 (※当地はカナダです) c) △は何だと思いますか? 興味深いと感じ、投稿しました。 半分アンケートですが、よろしくお願い致します。

  • 2つの組合せ

    それぞれの生徒がそれぞれ好きな本を好きなだけリストしています。 生徒ID 好きな本 1    A 1    B 1    C 2    B 2    C 3    A 3    B 3    C 3    D 4    B 4    D ・・・ 私はこのクラスで本を2冊セットにして売ろうと思っています。どの2冊の組合せが一番売れるでしょうか。という問題です。実際は生徒数が1000人くらいいて、エクセルで表が作れないかと思っています。 よろしくお願いします。

  • この人についてどう思いますか?

    こんばんは、6年生になりました 最近移動教室で起きた事で思ったんですが。 まず、一日目に、A君とBさん(女子)で、最初にBさんがA君に 「ねぇ好きな人いるの?」 などと言い、A君は、「いるよ。」 といいました。 それで、二人は明日言い合うことを約束し翌日になりました。 実は、A君は、Bさんのことが好きで、Bさんも、A君のことを好きで両思いでした。 私はそれを知っていたので、うまくいけばいいね、などと他の人と話をしていて、 その日に、A君は、Bさんに、「好きです!」 と言いました、そしたらBさんも「私も」 と言い、みんなで盛り上がりました、 その、数時間後、A君の機嫌がとても悪くて、「どうしたの?」 話を聞くと、Bさんは同じクラスの人の、Cさんという女子とも仲がよくて、いつも遊んだりしていました。 告白した日に、CさんがBさんに「A君なんてどうでもいいじゃん!」 などと言われたようで、 理由を聞くと、A君と、Bさんは両思いだから、このまましたらCさんと喋れなくなる、などと思い、そういったようです、いわゆる嫉妬ですね。 それで、BさんはCさんの言いなりになり、聞いてしまいました。 それを知ったA君は、怒りと悲しみになり、一日すごい重かったです。 もうA君は、あきらめ気味で、「もうBさんなんてどうでもいいや・・・ 」 などと言っていて、BさんはA君に対する思いは変わっていないようですが、Cさんとは仲良くするつもりみたいです。 何で、Bさんは、Cさんの言ったことを聞いたのかが分かりません。 それで、Cさんは、普通に、男子と喋っていて反省の様子は全くありません。 皆さんはこれについてどう思いますか? または、二人を修復させるアドバイスなどもありましたらご指摘お願いします。 よろしくお願いします。

  • 困ってます…

    高校の陸上部に、私含め一年生四人がマネージャーとして入部しました。 皆仲良しなのですが、マネが四人もいると邪魔だと思って皆で悩んでいます。三人が私がやめると言い出しました。 私、同クラスのA、隣のクラスのB・Cとします。 私、B・Cは何回も見学に行ったんです。そして、私、Bが絶対入ると言い出しました。Cは他のでまだ迷っていて。数日後Aが見学に来ました。 次の日に顧問の先生の授業があって、私とAは「入りたいです」といました。Bも次の日に部長に入りますっていって、 C含め皆一緒に顧問用の入部届を提出したんです。その時、先生が「個人競技だからマネが大勢いても大丈夫だけど、選手に回ってくれないかな」と言ったんです。 皆で顧問用入部届を出すまでの間に私とAは担任用、生徒会用の入部届も提出しました。B・Cはまだ顧問用しか出していません。 ここまでが今の状況です。そして、 Aは、私は一番最後に見学に来たのにさっさと入部届を出しちゃった。 Bは、まだ入部届を全部出したわけじゃないからすぐに取り下げられる。 CもBさんと同じことと、私が1番決めるのが遅かったから。。 と言っています。 私適には迷惑がからなければ四人いても大丈夫だと思うんです。 しかし、選手の人数が問題で…先輩マネも含めマネ数は6人。選手は先輩10人、迷っている人3人… 二年生の先輩が引退してしまったらマネのほうが人数が多くなってしまうんです…ようは選手が増えれば問題ナッシングなんです。 最後にアドバイスが欲しい事をまとめます。 (1)誰かがやめるべきなのでしょうか?? (2)選手に移るべきでしょうか (3)そろそろ皆部活を決めてしまう頃なのですが、何か良い勧誘方法はありますか?(全クラスを回る勇気はあまりありません) (4)やめるといっている子を止める方法… 長々と御免なさい。回答もらえたら嬉しいです。

専門家に質問してみよう