• 締切済み

労働基準監督署

dmtb8264の回答

  • dmtb8264
  • ベストアンサー率26% (42/161)
回答No.3

(1)会社の質問者様への対応は明らかにパワハラ(パワーハラスメント)及び退職強要です (2)これまでのやり取りを証拠として詳細に記録を取り (3)会社から渡された文書やメモ類が有れば証拠として時系列でまとめましょう (4)そして会社管轄の労働基準監督署に相談しましょう。そして申告として受理してもらいましょう (5)単なる相談ではなく監督官による申告受理とすることが大切です (6)またパワハラなどのメンタル面を含む労働相談では全国労働安全衛生センター(東京都江東区亀戸)に相談するのが有効です (7)産業医や産業カウンセラーが相談に応じてくれます (8)一人でも入れる労働組合(ユニオン)に電話し無料相談をしましょう。会社に是正の交渉をします

ms-myumi
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました。 また、ユニオンとかに相談してみます。

関連するQ&A

  • 労働基準監督署の使い方について教えてください。

    労働基準監督署の使い方について教えてください。 今年2010年の3月一杯で、 労働条件相談センターが無くなりました。 この労働条件相談センターは、 平日以外や、9時から17時意外の時間も対応していたらしいですね。 なので、働いている人は、 今年の3月までは、ここ経由で使用することが出来ました。 今、働いている人は、 労働基準監督署を使用することが出来るのでしょうか? 労働条件相談センターのような、働いている人でも使える組織があるのでしょうか? 教えてください。 仕事を休んでここに行ったり、 仕事を少しだけ抜け出して、ここに電話したりするしかないのでしょうか?

  • 労働基準監督署について。

    労働基準監督署について。 完全サービス残業、1ヶ月休み無し、労働時間1日10時間以上、1日の休憩時間30分 といった会社で働いています。 証拠も数点揃ったので、労働基準監督署に行こうと思っているのですが、 もし主張が認められた場合、労働基準監督署の人は会社まで来て指導(?)してくれるのでしょうか? それとも電話だけとかでしょうか? また、場合によっては営業停止やパソコン等を持っていかれるなんてことはありますか? 会社のものとはいえパソコンを持っていかれると何かと困るので・・・もし持っていかれるようなら、大変だけどバックアップをとろうかと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 労働基準監督署

    私は6月に勤務する市の労働基準監督署に労働違反を通報しました。労働基準監督署の人が7月に突然何も言わずに職場に調査?にみえました。 私の仕事は地方公務員の仕事です。市役所管轄の福祉施設に臨時職員として働いています。 労働基準監督署の人は何も予告なしに市役所にも言わずに突然職場にみえました。 その日から、施設長からの嫌がらせが始まりました。 労働基準監督署の人は私の名前を市役所の担当部署の課長に言ったそうです。 労働基準監督署の人は個人情報を守ってくれないのでしょうか???? 私は休憩無しの7時間労働を強制させられている事の改善をしてもらうために通報しました。 おかげで、勤務時間は休憩無しの6時間労働に変更になりました。 悪い事をしたと思っていませんが、市役所関係内部では、通報者探しがあったとほかより聞きました。 監督署の人はどうして通報者の名前を言ったのでしょうか?? この件に関して、労働基準監督署にこうぎをしても良いと思いますか?? 名前を正直に言った私が馬鹿だったのでしょうか??

  • 労働基準監督署に相談しようと思うのですが・・・

    私は介護の仕事をしており、2階20人、3階19人の利用者様を、夜勤帯(22~8時)は各階1人ずつの職員で対応しています。 宿直などもいません。 面接の際に『夜勤帯は必ず2時間の休憩がある』と言われ、職場より提示された労働条件の契約書にも『夜勤帯2時間休憩』と書いてあります。 ですが各階に1人の対応ですと、ナースコール対応や、徘徊する利用者様もおられ、持ち場を離れる事も出来ませんので 休憩など、取れた事がありません。 その事を施設の責任者に、虚偽の内容を提示しているので、問題があるのではと、尋ねたところ、 『労働法としては、問題ありません』 と返答されました。 他の職員も面接で、休憩の事を尋ねた際、 必ず2時間休憩が取れると言われたそうです。 労働基準監督署に相談しようと思うのですが 責任者は、問題ないと言っているので 取り合って貰えないでしょうか??

  • 労働基準監督署に相談した場合

    主人の給与、勤務環境について労働基準監督署に相談したいと考えています。 基本給 + 職手当 + 通勤費 上記が毎月の固定給で、残業代はまったく付きません。 「職手当」が付いていますが、役職はなく、一般社員です。 一日の勤務時間は15時間~17時間、うち休憩時間は長くて1時間、休日は月に0日~4日、元旦は休みですがそれ以外に休日や連休はありません。 仕事は飲食店店員です。 残業代がつかないこと、勤務時間が長い、休みも少ない(有休も取ったことがありません)、これを労働基準監督署に相談し、会社に監査が入って欲しいと考えています。 ただ、心配なのは私が相談したことで主人の会社での立場が悪くなることです。 最悪の場合、今の会社にはいられなくなり、また、転職先でも前職の退職理由から採用されなくなる可能性もありますよね。 労働基準監督署に相談や訴えをした場合、それが誰からであるか分かってしまうものなのでしょうか。匿名で処理してもらえるものでしょうか。 分かる方、教えて下さい。

  • 労働基準監督署への相談の方法について

    民間企業に勤務している女性です。 会社では、私も含め普通にサービス残業が行なわれています。と言うより、残業扱いにすると上司からいい顔をされず、仕方なくサービス残業をしている、というのが実態です。 この状況を労働基準監督署に相談し、労働基準監督署から会社に指導して欲しいのですが、労働基準監督署に相談に行く勇気がありません。何故なら、労働基準監督署に相談したのが誰か判れば、不当な扱いを受ける事は明らかです。会社には居られなくなります。そういう会社なのです。 労働基準監督署に相談窓口はありますが、電話、または直接出向く以外になさそうです。Eメールで相談できればありがたいのですが、それはありません。直接労働基準監督署に出向いて相談しても、会社に実名を漏らされるような事はないのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 労働基準監督署への相談

    未払い残業代と残業時間の明細を会社に請求し、高額だったり時間が明らかに多い場合には労働基準監督署に相談しに行った方が良いですか?

  • 労働基準監督署について

    実際に行けばいいのですが、色々とうわさを聞くものですからあらかじめ質問させていただきます。 ・残業手当・休日出勤手当の全額カット ・説明や同意もなく交通費や諸手当をカット ・出勤時間よりも早い時間帯の強制出社(毎日) ・能力不足などを理由に退職願いを強制的に提出させる ・何らかの理由をこじつけて勝手に減額される退職金  (まともな額が出た人はいない) などキリがないほどの会社の行動に従業員一同かなり精神的に参っております。 常に「会社の意向に添えない人は去ってくれ」と言われていますので、誰も意見すら述べられません。 「今の時代、首になったら他がない」との気持ちが強く、私を含め誰もがどこにも相談にも行かず、じっと耐えています。しかし、仲間が次々と消されていき、仕事量だけが膨大に膨れ上がってしまった今、もうどこかにすがるしかない状態となりました。 人に聞くと「労働基準監督署は何もしてくれなかった」と言う人もいれば「労働基準監督署から指導が入ってすぐに改善された」など様々な意見がありました。 実際に労働基準監督署に相談にいかれた方で、どのような対応だったのかお教えください。

  • 労働基準監督署

    転職した会社に労働基準監督署が来て、従業員から事情調査をしました。私は事務系ですが、肉体作業系の方々が監督署に告発をしたようです。確かに、出勤簿は会社ぐるみで、残業時間が無いようにされています。3ヶ月目ですが、知り合いから、来ないかと誘われているので、辞めたいと思っていた所で、この事件です。こんな会社は辞めた方がいいでしょうか?

  • 代理で労働監督基準署

    私の主人の母の務め先で食品工場での話です。 同僚の中には早めに出勤したり、残業しても残業手当てなし。 ・朝9時 作業を開始して昼休憩以外 帰るまで一切休憩なし。水も飲めない。義母は遅いときは9時くらいまで残業してます。それまで水1滴飲むことは出来ません。 ・有給も自由に取れない。 ・誰か早く労働監督基準署に言って欲しいと思ってる。 義母の代わりに私が労働監督署に行って申告することは可能でしょうか? 訴えた場合会社側としては「誰が訴えたのか」というあら探しをすると思います。出来れば義母には内緒で私が行きたいのですがそういうことは可能でしょうか?可能であればどういう手続きをすれば良いのでしょうか?