• 締切済み

カンファレンスのテーマについて

現在、看護学部2回生です。基礎看護学実習IIで、脳神経外科に5日間行っています。はじめて患者を受け持たせていただきました。 カンファレンスのテーマについてですが、1日目は麻痺のある患者で注意する点について、2日目は認知機能障害のある患者とのコミュニケーションの取り方について(受け持ち患者の事例を用いて)そして、本日3日目は実際に患者と関わってみて感じたこと、反省点とその改善方法について話し合いました。4日目は私がカンファレンスの司会者なのですが、テーマが尽きてしまいました。何かいい案はないでしょうか??5日目は、テーマがすでに提供されており、関連図を用いて受け持ち患者への看護実践についての報告と、今回の実習においての学びと今後の課題について発表します。

みんなの回答

  • ok8787
  • ベストアンサー率16% (40/250)
回答No.1

3日目が、 言語障害があり、コミュニケーションをとりにくい患者さんについて。 で良かったのでは?と思いました。

naginagi1203
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • カンファレンスのテーマが決まりません。

    実習生です。心不全の患者さんを受け持っているんですが、実施をしていても困ったことや不安になることもなく、なかなかカンファレンスのテーマが見つかりません。 どのようなテーマを出せばいいのですか?

  • 看護師就職のための小論文の添削お願いします

    私の目指す看護  看護とは、年齢層を問わず、全ての人々がより一層健康的な生活を送ることが出来るように援助することである。そして私の目指す看護とは、患者様の強みを生かした看護の展開である。  私は、病棟実習のなかで脳出血により片麻痺となった回復期過程にある患者さまを受け持たせていだたいた。その方は小児麻痺を患っており、今回の疾患により多重に疾患をおったこと、また、全身に強い疼痛を感じていたことによって、障害受容に困難感を抱き、抑鬱傾向にあった。関わりを続けていくうちに過去に障害を克服してきたという事実をこの方の強みと捉え、受容を妨げる要因を明確にし、基盤を作っていくことで障害を受容することができるのではないかと考えた。そのため、痛みを緩和することに焦点を当てた看護を実践した。すると、患者様はリハビリにも積極的になり、他者との交流も徐々に増え、また学生と一緒に考えながら日常生活の中で麻痺側を補う方法を考えていくことができた。このことから、このかたは過去の経験から、新たに障害を受け入れセルフケアの再構築する意欲のある対象であり、そのかたの強みを生かす看護実践をしていくことが大切であると考える。  認知症の患者様においても同じ事である。認知症の行動・心理症状において徘徊や帰宅欲求、暴言や暴力など症状がある。これらは問題行動と捉えられがちであるが、歩きたいという意欲、帰りたいという意欲、他者に意思表示をるすることができるという強みにつなげることができると考える。  病棟実習に行くと、どうしても患者様のできないところや、問題点ばかりを見つけてしまいがちである。しかし、生活歴や性格など様々なことを知った中で患者様には多くの可能性や強みがあるということを実習を経験していく上で学ぶことが出来た。これらの経験から、私の目指す看護とは、患者様のマイナス面ではなく、プラス面に目を向けた看護の展開である 起承転結をいしきしましたが、「認知症~・・・」の部分が自信ありません。 初めて書いたのですがよろしくお願いします。 カテ違いでしたら、申し訳ありません

  • 認知症高齢者の自尊心

    現在看護師2年目で、事例発表課題作成です。 今回、私は認知症をもつ患者の自尊心を尊重するためには、というテーマを設定しています。 そこでなのですが…文献には「認知症高齢者の自尊心が人一倍高い」と書かれています。 普通高齢者は、老いを意識すると自分らしく生きることができなくなるため自尊感情が低くなりやすいです。 しかし、認知症高齢者は自尊心が高くなります。この自尊心が高くなるという文になぜ?という疑問があります。文献には載っていません。 自分の考え的には、短期記憶にくらべ長期記憶の方が残っており、昔の自分の姿を覚えているから?と私は思うのですが、はっきりした理由がしりたいです。 わかる範囲でアドバイス頂けたら嬉しいです。お願いします。

  • 片麻痺のある患者のシーツ交換の手順を教えて下さい。

    看護学生です。冬休みの宿題の課題があります。片麻痺のある患者のシーツ交換の手順を教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 看護学生 実習

    現在看護学部の1回生です。明日病院実習ではじめて患者さんとコミュニケーションをとるのですが、私は正直あまり得意ではなくて明日がくるのが怖いです。事前に話すことを考えておくようにとのことですが、何を話していいのかわかりません。コミュニケーションをとる際に気をつけるべきこと、またこれを話すと盛り上がるというようなアドバイスを いただければ嬉しいです。また、毎回のカンファレンスで自分の意見をうまくまとめられず困っています。

  • 看護師さん、看護学生さんお願いします!成人実習中に担当教員に、このままでは単位はあげられないと言われました

    私は今、看護大学の3年生で、成人の実習中です。 病棟へは3週間行くのですが、2週目に担当教員から、「あなたのアセスメントは看護的な視点が見られない」「患者さんに振り回されてる」「何かに悩んでいるの?」「このままでは、他の実習でもつまづくから、単位はあげられない」と言われました。 実習も残り1週間となったところで、こんなことを言われてしまい、パニックです。 自分では、特に悩んでいることはないのです…。 患者さんに振り回されているという点では、患者さんが医療関係者であり、自分で病気の事をよく勉強しているので、その意見を聞いてしまうからなのかと思っています。自分の中に、看護師とは、患者さんに対してこうあるべき。という確固たる看護観がないからいけないのかも知れません。 あとは、実習生だから時間だけはたっぷりあり、患者さんと多く話すうちに、入れ込んでしまう。というのがあるかと思います。(患者さんの年齢が、私と4つしか違わないことも、入れ込んでしまう一つの原因かもしれません) 一体、何をどうすれば良いのか分らなくなってしまいました。 アセスメントは、もう一度見直して作り直していますが、私に足りないものは何なのかが分からない状態です。 看護的な視点とは、患者さんの気持ちになって、情報を分析・解釈するということでしょうか。 長い文章で申し訳ありませんが、アドバイスがあれば教えてください。

  • 服を破り糸くずを食べてします患者さんについて

    服を破り糸くずを食べてします患者さんについて 認知症病棟に努めている看護師です。女性で認知症が重度で、どんな服を着せても破ってしまい、糸屑を異食してしまう患者さんが2名ほどいます。 縫製のしっかりした服を着せても、破っていつの間にか糸を食べてしまいます。 もちろん患者さんに危険性を説明しても全く理解できません。 どちらかの施設で似た様な事例で、良い対応ができたケースを教えていただきたいと思います。

  • I終末期の患者さんについて看護研究をしたいです

    看護学生です。 現在初めての看護研究を進めているのですが、テーマが決まらず悩んでいます。 今現在考えてるものとして、対象を終末期の患者にし、 「患者自身の生きたいという気持ちが身体面に及ぼす影響とその生きたいという思いを支える看護師の関わりとはどのようなものか、そしてそれは寿命と関係あるのか」 ということを考えたのですが、エビデンスに欠け、調査方法も難しいと考え、教員から指導も貰い、テーマを再検討することにしました。 実習で実際に抗がん剤の治療をしている患者さんを受け持たせていただいたことがありました。 このことをきっかけに抗がん剤と終末期は直接結びつきませんが、このテーマが思いつきました。 対象はがん治療を行ってる終末期の方にしたいです ですが、なかなかテーマが定まりません なにかアドバイスを頂きたいです お願いします。

  • これからどうすればいいのかわかりません…

    閲覧ありがとうございます 私は最近医療系の学校を退学しました。 その理由は、患者とうまくコミュニケーションがとれず指導者にもどうして患者をもっと見ようとしないんだと責められ、自分は患者に関心を持てないダメな人間だと言われたように思えて自信を喪失してしまい、記録や援助の計画も書けなくなり、指導者の方に実習態度が悪いし患者に失礼だし、このままでは実習にならないと注意され、 私には患者に関わる能力もなく、援助も計画できないため、実習を辞退したいと申し出て、私には医療従事者になる能力がなく、学習意欲がなくなったからという理由で、学校も退学することにしました。 患者は脳の障害により体に麻痺があり発語がうまくできず、何を言っているのかわからないためコミュニケーションがとりずらく、認知症もあるため怒りっぽく私に何か持ってこい、看護師、医師あるいは誰かわからない人の名前を言ってここに連れてこいとか何度も言って怒ってきます。 私はそのたびに言うことを聞いて対処するのですが看護師さんはいつも言っていることだからと対応してくれず、患者にその場しのぎの対応をしていましたが、やはりずっと怒って訴えてきます。 私はもうどのように患者に関わればいいのかわからなくなってしまいました。 学校はやめてしまったのでこれからどうするんだと父親に言われています。 母は医療系の学校に行く前もそうでしたが介護の仕事をしたらどうかと勧めてくれていています。 でも私が学校を辞めたのは患者との関わりがうまくいかなかったからで、しかも高齢者の方で… だから介護の仕事を自分はできるのか、できないんじゃないかって思ってしまいます。 もう自分にできることが何なのかわからないから何をしたらいいのかわかりません! 私はどうしたらいいんですか(泣) ちなみに医療系の学校も親に勧められたのがきっかけでした。 自分で決めてこなかったから今になってつけが回ってきたのでしょうね…

  • 看護学生なのですが、実習などで使えるサイトがあれば教えていただきたいです。

    こんにちは。 今看護学生の3年目です。 ウチの学校では(他の学校でも?)実習中に受持ち患者様を通して関連図、看護診断に基づく看護計画を作成し病棟でカンファレンスを行っているのですが、短い期間の中で行うので、忙しくなかなか本を読みこなして作成する時間がありません。 特に看護計画でいつも行きづまってしまいます。その人その人で問題点も異なるし、合併して持っている疾患なども違うため、基本的なことしかのっていない本ではなかなか、良い答えが見つからないときがあります。本当に疑問に思っていて、考えても調べても答えがみつからないときもあり、困ることがあります。 時々ネットも活用しているのですが、なかなか参考になるものに出会えません(^^;) そこで、看護学生または看護師の方でこれは活用できるというようなサイトを知っている方がおられましたらよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう