• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ノルマは無いって言ったのに。)

ノルマなしの販売職に転職したが、実際には商品を買わされる状況になってしまった

noname#237141の回答

noname#237141
noname#237141
回答No.4

販売職ではないですが、 こういう社員販売的なことは 何度か経験しています。 もちろん買いますよ。 欲しいものはあまりないけど、 それでも何とか見つけては買いました。 社員が自社の業績のために自社商品を買う。 どこでもあることです。 どこかのスーパーのようにクリスマスシーズンの時に ケーキを「一人10個売ること」なんてやつだったら 私も嫌ですけどね。 そこはとりあえず自分で買って、家で捨てているそうです。 不味くて食えないから、人にもすすめられないらしいです。

trioeja858265
質問者

お礼

結構よくあるみたいですね。 検索したら「黙って買え」みたいな回答が多々見られて 私もどんどん買わされるのかな・・・と不安になってきてしまいました。 気に入っている物なら買うのに問題はないんですけど どれもこれも買えとなると。。。 欲しいものは無いのに買うのも大変ですね。。。 何のために働いてお金を得ているのかわからないですね。。。 それが仕事なんだからと言われればそれまでなんですけどね。 販売ってこういうことあるのかーとがっかりしてしまいました。。。

関連するQ&A

  • ノルマはある?

    事務職でも 商品を売ったり、ノルマあったりするのでしょうか? 今度事務職の面接があるのですが、 知人によると 『商品売ったりする小売業関係の会社の事務職なら、ノルマあるんじゃないか?』と言っていたので、 実際あったりするのかなと思いました。 調べたら過去に何回か 今年だけでも4回くらい求人出されてました。そして従業員人数に変動無し。 たとえノルマがあったりしても 頑張りたい気持ちでいますが、 ノルマがある仕事は 他の事務職と比べたら 厳しいのでしょうか?

  • ノルマについて

    半年前から販売のパートをしています。 一日8時間の週3くらいのパートです。 店長が代わりノルマを厳しくいわれるようになりました。 辞めるか迷っています。 まだ始めて半年なのですが私が一番古株です。 半年前にいた人達はみんな辞めてしまいました。 ここのパートのいいところは、家から近く、販売している商品が自分の趣味と一致していることです。 逆に嫌なところはノルマがあることです。 賃金は最低時給ですが、生活費ではないのでそこまで気にしていません。 ですが、だからこそお金のためと思って仕事することができません。 以前は医療事務をしていました。 たくさん嫌なことがあって、今以上にきつかったけど、独身で仕事をやめるわけにはいかなかったからお金のためと思って頑張って仕事していました。 今は状況が変わってしまって今一番大切にしないといけないことは家庭と自分のことです。 実は不妊治療を受けており、ストレスを溜めないように言われています。 ですが、パートを辞めたからといって子供ができる保証もないですし。 もともと専業主婦希望で夫もその考えなのですが、周りを気にして短時間パートをしています。 辞めたら辞めたでストレスが溜まりそうな気もします。 コンビニやスーパーのパートも考えましたが、それならこのままの方がいいんじゃないかと二の足を踏んでいます。 辞めるべきか、続けるべきか迷っています。 自分ならこうするや、考え方、おすすめのパートなどアドバイスお願いします。

  • これってノルマ?!

     新入社員として働き出しています。 「ノルマは一切無いと聞いていました」 ですが、そんな事はないだろうと疑ってもいました。 ただ、カウンセリングに初めてきたお客様に対しては契約を取らないといけないだろうとは思ってました。 実際そうでした。  運よく、2カ月でその契約も順調に取れ出しています。 値段も安いし、自信をもって薦めることができるんです。  私はエステティシャンです。他の商品を売る&薦めるのが苦手なんです。どうしてもできないんです。  最近、個人売上計画というのができました。1カ月一人○○万円というやつです。  上司曰く、「ノルマじゃないよ。薦めるのは無料だよ」と軽く言われます。  仕事を覚えれば覚えるほど不安になってきます。同期でも全くカウンセリングにも入らず個人売上も5万円の子もいます。  去年入った人は、半分しか残っていません。これってどうなんでしょうか。世間ではノルマといわれるやつですか?  そして、利益にならない人間は退職に追い込まれていくのでしょうか・・・?

  • 営業職 ノルマ&バックについて

    営業職のノルマとバックについて質問があります。 会社側から毎月40万円のノルマを強いられています。 バックとして40万円いくと10% その後10万円単位で2%ずつ上がる仕組みになっています。 今月、80万円の売り上げがあり、ノルマ達成で固定給プラス18%貰えるはずでした。 しかし、固定給しか支払いがなく社長に聞くとノルマを達成していない月があるので80万円の売り上げではプラスにならないとの説明。 1月 売上111600 マイナス288400 2月 売上256035 マイナス143965 3月 売上387600 マイナス 12400 4月 売上815082 歩合算定415082 戻入額合計444765 戻入残 29683 結局まだマイナスなのでバックはないとの説明でしたが、これからマイナスを補ったところで今までの40万円で4万円のバックが貰えないのは損な気がします。 これは正当なのでしょうか?? 単価が低い商品なのでなかなかノルマ達成する社員がなく、会社内に相談できる人がいません。 頑張りがいがナィのですが… 営業職のバックはこんなもんなのでしょうか?? 長文失礼しました。

  • 郵便局のノルマ

    この度、郵便事業部(総務部)に期間雇用職員(パート)として就職しました。 面接では何も言われなかったのですが、局内のパートでも年賀状のノルマが1500枚ほどありそのほかに お歳暮、お中元、かもめーる、レターパック もノルマがあるみたいです。これって強制なのでしょうか? とても売れる気がしないのですが…。 仕事内容的にはやってて色々楽しいのですが、販売ノルマを考えると他に仕事を探したほうがいいのか迷っています。 もし、辞めるとして数か月で辞めるというのはありなのでしょうか?

  • マネキンのノルマと報告

    先日派遣の販売会社に登録してバイトしてる20代女性です。GWに数回やったのですが、担当者から前回の販売者は100個売ったからあなたもそれをクリアしてほしいと言われました。それをクリアすれば今後同じ仕事が多くできるようになると。前担当者はその会社で能力が高く売り上げがトップレベルで多い人です。まだ数回しかやってないのにその店舗に私を派遣するし、ハードルはほぼ同じ設定にするしこれがマネキンさんは当たり前なんでしょうか?私はマネキンをやる前イメージとしてノルマは関係はなく強制されないものとして思っていたのでちょっとびっくりです。つまり今後の仕事に影響するからねと言われているのでプレッシャーを感じます。そんなの言われなくても私はこの仕事が好きで一生懸命やるのになんだか気が重くやる気が削がれた感じです。店舗にいる他の会社のマネキンさんを見てると声は小さいし適当にしてる人を必ず見るので、あの人たちはきっとノルマみたいなプレッシャーはないんだろうなと思ってしまいます。マネキンさんてこんな感じでしょうか?やった経験がある人、人材派遣会社に務めてる人教えてください。 あと終了後に私の研修を担当してる人に、商品の売り上げ数が状況によって数を把握できないと言ったら「自分で数えてだいたいでいいよ」と言われました。こんなんで大丈夫でしょうか?確実に数は実販売数と誤差が出ますし。実販売数というのは派遣された店舗から私の所属してる会社に報告がいくのでしょうか?開きがあったとしたらコワイです。販売者の報告のみで済ませられるのでしょうか?

  • 家電量販店のノルマについて

    私の友人が来月からある大手家電量販店の販売員として働くことになりました。 面接の際に「1ヶ月のノルマは1000万円」と言われたらしいのですが、正直そんなにノルマを達成するのって可能なのでしょうか?面接の際に担当者から「25万のパソコンを1日2台売れば達成できる」とも言われたらしいのですが、そんなに売れるものなのでしょうか? 入社3ヶ月でノルマを一回も達成できなければ、試用期間で解雇という事も言われたらしいのですが・・・。 実際私もその業界を知らないので、なんとも言えないのですが騙されているなんて事はないですよね? もし家電量販店にお勤めの方がいらっしゃいましたら、教えてください。またこれを読んで不快になられたとしたら、何卒ご容赦下さい。

  • 前の職場のノルマなどを聞かれたらどうすればいい?

    たまに面接で面接官から『以前勤めていた職場の売り上げ目標はどのくらいですか?』 と聞かれることがありますが、どう返せばいいですか? 数か月前に働いていた所なので記憶があやふやなためそんな細かい数字は覚えてません …………本当のことを言うと私はコミュ障なので仕事はあまり長続きせず長く勤めても数か月………… なのでそのような細かい数字のことを聞かれても困ります………… 次から面接官に『前勤めていた職場の売り上げ目標はどのくらいでしたか?』 『あなたは前の職場でどのくらいの成果を上げましたか?』 といったノルマを思わせることを聞かれたらどう答えればいいでしょうか?

  • ノルマについて

    こんばんわ。少し困ったことがあるので質問します。 あるコンビニでアルバイトしながら就職活動をしている者ですが、ケーキを販売するノルマが出てきました。私や両親、親戚も買ってくださるのですが、目標数に少し届かず、予約書とパンフレットをお客様に配るなどをしてなんとか努力しております。 でも届かなかったらクリスマスの自分で売り、売れなかったら買わねばなりません。なんとかそれだけは避けたいので、コツがあれば教えていただきたいのですが。 ノルマのない仕事はないのはわかっているのですが、少し困ってます。

  • ジュエリー販売ノルマって

    デパートに入っているジュエリー販売会社での接客販売求人に応募しようかと検討しています。 デザイン等OLに人気の比較的購入しやすい"V○○DOME"です。 契約社員(正社員登用なし)ですが、販売ノルマはあるのでしょうか? ノルマ有の場合、店員同士で売上げの争奪戦も有り得ますか? 気持ちよく接客したいので、争奪戦に力を注ぐような勤務は避けたいと思っています。 ジュエリー販売職の方、V社で実務経験のある方、情報お持ちの方、お願いします。

専門家に質問してみよう