• ベストアンサー

【仕事】仕事がしんどいというより人との付き合いがし

xyyxの回答

  • xyyx
  • ベストアンサー率40% (16/40)
回答No.5

顔色ばかりを覗って、本来の業務がきちんと行えないのであれば本末転倒です。 せっかく高い能力がある人でも、要らぬ気遣いばかりの職場ではその力も発揮できないと思います。 職場を変えた方がいいでしょう。 どうしても、それが無理なら上司ととことん仲良くなって良いチームワークを作り上げるしかありません。

関連するQ&A

  • 仕事の人付き合いについて

    小さい店で販売の仕事をしている40代女性です。 シフト制で常に二人で店にいます。 去年新しく店長が入りました。しかし販売の経験の無い50代の女性で 雇われ店長っぽいかんじです。本社は別にあって上司は 電話やFAXで指示してきます。その店長は、それなりに頑張って いますが、経験のないぶんトンチンカンな事を勝手にしてくるし、 こっちが、気を利かして発注などすると、すごく面白くなさそうな顔をします。 何でも仕切りたいみたい。今までの経過も聞かず他の人の事も 考えずに まるで自分の店の様に 客に無料でお菓子とかあげるんです。 自分でお金はだすみたいなので売り上げには影響ないのですが、 お客から見たら「この人は何もくれない」と思われるのが嫌なので やめてほしいのですが、新人ですが店長だし年上なのでいえません。 それに機嫌のいい日と悪い日があって とても疲れます。 毎朝とても憂鬱です 経験の乏しい店長に思うようにさせないといけないのでしょうか。 店長らしいことは発注と会議に出ることだけで 挨拶やレジも今ひとつ指示もせずリーダーぽい所も無いんです。何でこういう人を店長にしたのか分りませんが仲良くしたほうがいいのでしょうか  

  • 職場の人の付き合いも仕事のうちに入りますか?

    仕事帰りに一緒に飲んだりするだけでなく休憩時間に付き合ったりみんなでお昼ご飯を食べたりなども『仕事』だと思いますか? そうすれば上司に可愛がられたり、いい仕事を貰ったりして極端な話 付き合いをしている人とそうでない人とは給料の差が出てくることも有り得ますか? 私はどちらかというとそういう親しくない人の付き合いはもの凄く嫌です。職場の人とご飯を食べたのは数えるくらいしかありませんが大丈夫ですか?

  • 仕事上の付き合いについて

    私(女・31歳)の場合、かなり割り切った付き合いをしています。 (会社・社長・上司に失望感しか抱いていません) ・職場の人は、仲の良い人とは異性・同性問わず仕事の後に食事したりする。  食事に行くかどうかはプライベートな時間なので、行きたくない時は社長でも断る。 ・取引先の人は(ほとんど機会はない)、ビジネスと割り切ってほとんど行く。 一方、私の上司(男・36歳)は、いわゆる「飲みニケーション」でしか打ち解けられないタイプ。 「この後2人で飲みに行こう」と言って、仕事上の方針など大事な相談を持ちかけられます。 私はこの上司のことが尊敬もできず生理的に苦手なので、 2人での飲みを断りたいのですが、上司のコミュニケーション下手も理解できなくもないです。 でも本音は、行きたくないです。 仕事上の話なら、社内で打合せればいいと思うし、 食事を共にする必要もない。 みなさまは仕事上の付き合いを、 どのように受け止めて対処しているのか知りたいです。 「飲みニケーションで理解できることもあるよ!」というアドバイスはなしでお願いします。 (理解しあえる人とは十分共感しわかりあっています)

  • 仕事の人付き合い

     おはようございます。 わたくしje202052と申します。今年に入って5回目の投稿になります。 よろしくお願いします。  本日8月23日、8月も後半なのにまだまだ暑い日が続きます。  わたしの一種の悩みなんですが、仕事は坦々(たんたん)とこなすのですが、少し会社の人とうまく付き合うのが苦手なところがあります。今は仕事を覚えるのに夢中で、『仕事をする』ことに関心があります。言葉を変えるなら、まずは『仕事を修める』ことに集中しています。  他のスタッフが嫌いというわけではないのですが・・・・・・・。    何か話しのネタが必要なのか NEWSの話がいいのか、天気の話がいいのか よくわからないことが多いです。どうしても気をつかってしまって、中々話しにくいということもあります。  わたしのように『仕事はする!!』だが、「人付き合いは苦手って方」って方はこの世の中にいらっしゃるのでしょうか?   具体的にこうすれば、人と上手に付き合えるよ!!でも、人付き合いの攻略法でも、こうやったら人生が変わったなど、なんでもOKです。英語でいうなら、「Anything OK」です  建設的なアドバイスよろしくお願いします。

  • 人付き合いに向いていないのに仕事はできる?

    遠距離をしている彼の話していたことです。 ・環境と他人は変えられないと大学の頃から思っている ・自分の思っていることを相手には言わない、 人は変えられないから言っても仕方ない ・他の人から「なんだあいつは」と言われている人と例えば一緒に仕事しても、「言うほどじゃないじゃん」と思うことが多い ・「確かにそう(なんだあいつは、と他の人が指摘する部分)かもしれないけど、裏を返せば長所かもしれないし、他に良いところがあるかもしれないし。」 ・相手が自分に対してなにか思ってそうだな、言いたそうだなと思っても気にならない ・言ってくれてもいいし言わなくても良い ・人に理解されなくてもいいと思ってる ・「究極、1人でいいと思ってるから(笑)」 ・そこが普通の人と違ってるんだと思う、だから変わってると言われる ・相手と仲良くなりたかったら自分のアプローチを変える ・でもそれでだめでも仕方ないなって思う。だって他人は変えられないから(笑) こんなことを話してました。 でも、私には一度だけ「思ったことは言わないとだめだよ。言わなきゃわかんないから。」と言いました。迷った顔をすると「俺がなにか言ったら嫌いになる?」と言うので「ならない」と答えると「でしょ?」と言いました。 彼は「言いたいことはちゃんと全部言わなきゃだめだよ。そうじゃなかったら、友達とか他人と一緒でしょ?」と言っていたのね「あの時、ああ言ってたのは?」と聞くと 「人には言えって言うかも(笑)自分は言わないけど。」と。 どちらが本心なのでしょうか。。 また、「究極、1人でいいと思ってるから(笑)」というのは、私もいなくてもいいと言うことでしょうか?どんな気持ちなのでしょうか? それと、彼はたまに自虐的に「友達いないから(笑)」と言います。たとえば、「明日は午前中は走って、午後はノープランだけど、友達いないから読書しようかな(笑)」と言う感じです。どういう気持ちで言っているんでしょうか? 友人に相談すると、人付き合いが得意じゃなさそうだね、と言われますが、仕事や上司先輩と話をしている姿は卒なく見え、希望の異動も叶えました。 人付き合いが下手なのに仕事はできるってあるのでしょうか?

  • 仕事が多くて手が回りません

    私は社員数100名程の会社の総務部で仕事をしています。総務部と言いましても、私一人しかおりませんので、ありとあらゆる業務をこなさなければなりません。それに加えて、社長や上司からあれしろ、これしろという指示も常に出ます。しかも上司は複数いますので、それぞれの上司がそれぞれ別々の指示を、しかも急用ばかりを言ってきますので、とても手が回りません。それぞれの上司は、私が複数の上司や社長から指示を受けていることを知らず、自分だけが指示を出しているものと思い込んでいますので、仕事の進み具合が少しでも遅いと、「いつまでかかているのか」と、お怒りになるわけです。そんな毎日で私が困っていても、直属の上司は知らん顔で何も助けてはくれませんので、社内には誰も頼りにできる人間がおりません。業務を早くこなす努力をしていく必要はありますが、この状況を打破する何か良い方法があれば、アドバイス頂きたく思います。宜しくお願いします。

  • 人付き合いの苦手な人にもできる仕事はありますか?

    私は社会不安障害という、他人と話すことに苦痛を感じる病気のため、仕事を辞めてしまいました。しかし、仕事をしないわけにもいかず、かかっている病院の先生からも、人付き合いの少ない職業を探すように言われています。人付き合いの苦手な人でも何とかやっていけるような職業はあるのでしょうか?(以前勤めていた仕事は、かなり人付き合いの多い職場でした。)

  • 目上の人に仕事を進めてもらうには

    直属の上司(主任、10歳以上歳上)が受け身で自ら仕事を進めません。課長からお前がやれと言ったようですが、動かず結局部下の私がやることになります。 動くまで待つと結局やらなかったり期限ギリギリになったりで後々大変な思いをするのは私だと思います。 部下から指示するのは失礼?だし主任が不機嫌になりそうなのですが、どのような伝え方をすれば仕事を進めてくれるでしょうか? 腹立たしすぎて日々ストレスです。 アドバイスお願いします。

  • 仕事のうまい任せ方を教えてください。

    仕事のうまい任せ方を教えてください。 私は現在、自分のキャパを超えた仕事を抱えてしまっています。 そのためサービス残業時間が私だけ極端に多く、上司に何度となく注意を受けています。 一日12時間ほど会社にいることが多いです(これでもマシにはなりましたが) 仕事を他の人にお願いするのですが、ことごとく断られます。 内容は発注や備品管理、自分が不在のときの業務指示など雑務です。 毎日仕事の合間に行うのですが、雑務を抱えすぎて処理しきれていません。 自分が手一杯なので少しでも分担してもらえないか、とお願いするのですが こちらも忙しい、できない、といった理由で断られます。 上司が他の定時で帰っている人に頼みなさい、というように仰ったので 少し強引にお願いしたこともあったのですが、仕事を渡した人から私の上司へ クレームがいくことが数回あり、結局仕事が振り分けられていません。 キャパオーバーになる、仕事が均等に振り分けられていないから不公平だといった内容のようです。 で、結局上司に私が怒られまた私のもとへ仕事が戻ってくる悪循環。 一時期時間を決めて、自分で強制的に退社したりしたのですが、それも仕事ができていない、後輩の面倒が見られていないということを注意されたのをきっかけに元に戻ってしまいました。 上司も私にウンザリしているのがわかります。 でも、どうしたらよいのか今の私にはわかりません。 何でもいいのでアドバイスください…。 辞めろとか部署移動迫られてる訳ではないのですが、私ばかり残っていると上司が怒られるし皆が迷惑するとハッキリ伝えられました。 辞める訳にはいかないのですが、とっても辞めたくなっています。 ※参考までに 職種:製造業・男性が8割 職位:リーダー 部下:5名 最後に今辛いので、ここで少しだけ愚痴をこぼします。 上司が他の部署で見限られた人を私の下へもってきます…(上の5名中3名が曲者です。涙) 私がキャパオーバーなので無理と毎回伝えたにも関わらず、 「我侭いうんじゃない!!仕方ないんだ!」 それはないでしょう…といつも泣き寝入り。 私もオー人事したい気持ちになってきます…。

  • 仕事の付き合いで飲み会

    彼氏の仕事の飲み会についてです。 彼は20代後半、営業職です。 周りの先輩や上司は飲みにいくのが好きみたいでよく誘われているのですが、彼はお酒が好きではなく別に行きたい訳ではありません。 ですが仕事に追い込まれている時や、本当にしんどい時にでも仕事の飲み会に誘われたら行ってしまいます。 私はたまには断ったらいいのでは?、何で体調悪いことを言わないの?、毎回行ってもお金と時間の無駄だよ、と思ってしまいます。 多少のお付き合いは仕方のない事だと思うのですが、多いので気になっています。 たまには断ったら?と言っても少なくなりません。 私の心が狭いのでしょうか? 男の人にはそういうお付き合いが大事なのでしょうか?教えてください。