• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:未来の無い老人に封殺された若者の未来)

未来の無い老人に封殺された若者の未来

moritarohの回答

  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (657/1170)
回答No.14

さまざま憶測がとびかっているようですが、反対票が賛成票を上回っているのは、70歳代以上のみのようですね。 それだけ、70歳代の投票率の高さと反対票が多かったのでしょう。 しかし逆に言えば、大阪都構想への20代・30代の投票率の低さから、若者の政治離れ…というか、大阪都構想への若者の関心が薄かったことを物語っているのではないでしょうか。 単純に、若者…たとえば独身者、カップル、子育て世代の夫婦などが、ごく普通の日曜に過ごすであろう予定を返上して住民投票に行くべきと思わなかったのかもしれませんし、そもそも、そういった若い世代の多くが土日にしっかりと休日を過ごせるような就業形態であるとは限りません。 『正直なところ、どっでちでもいいし、って言うか、大阪都に変わって何が変わるの??』という意見の若者が多かったのが事実なのではないでしょうか。 ただ、世代別で見るより、大阪市の区で賛成・反対の比率を、世代別の賛成・反対の比率と一緒に見てみるといいと思います。 票数にしてみれば1万票足らずですが、地域的に見れば、賛成票は北部に集中しています。オフィス街や比較的新しい住宅地(構想マンションも含む)の目立つ北部は、いわゆる全国的にイメージされる『大阪』的な、雑多な庶民の町ではなく、そこそこスタイリッシュで、なおかつそういったものを好む『新しく大阪に引っ越してきて人たち』が多いと思われます。 逆に南部は、いわゆる下町的な場所も多く、この地区に住む人々は、世代を問わず、北部の人々と相容れないところが多いのでしょう。 また、古い地縁なども南部では根強く、都構想によりさまざまな土地の利権なども左右される可能性がありました。 各区の地域的な特性を考えた方が、世代別での賛成・反対で考えるより明らかになることが多いと思います。 府と市での二重行政的な断絶よりも、南北での格差が大きな問題であり、都構想の住民投票は、大阪の南北での心理的な断絶をより一層深刻にしてしまっただけのような気がします。 さて、個人的には、これらの推測以外に、都構想が実現しなくてよかったのではないか、と思います。 おおまかな都構想そのものは、決して悪いものではなかったと思っています(大阪市民ではないので、それほど内容を深刻に考えてはいませんでしたが…)が、一番関心があったのは、都構想の実現のためにさまざま資本投下がなされるであろう更新作業の予算的な部分についてです。 おそらく(推測ですいません)大阪都になるにあたって、インフラ等の更新や行政の再整備にかかる予算は、現・大阪市民への大きな課税負担となったであろうと思われます。 高齢者にしてみれば、増税は大きな不安となったことと思いますが、では若い世代もそれだけの税をまかなえたのかどうか…。 再び憶測で申し訳ありませんが、私は、日本の将来はもう経済的な発展は難しいと思っています。それは大阪市も同じで、都構想賛成派の人たち(主に北部)が、仮に現在はそこそこ高い生活水準であったとしても、20年~30年後に同じだけの生活水準であるかどうか、と言えば、現在と同程度の経済力でいられる人は少なくなっていると思います。生活水準を引き下げるのは、その多くが、やはり税金だと思います。 ですので、現在は、夢や希望にあふれた若い世代にとっては『大阪都』という大きな夢に共感できるのかもしれませんが、50年後の状況を考えると、ただでさえ、税負担はより一層重くなるであろう中で、『大阪都民は余計に税負担が大きい』として、大阪都に賛成したことを後悔するようなことになるのかもしれません。 憶測でしかありませんが、私個人としては『高齢者に夢のある若者の意志が阻害された』と言われることも理解できますが、これは年齢ではなく地域的な『古い大阪』と『新しい大阪』の意見の対立が真相であったと思いますし、結果として『夢のある若者の未来』が、意図せずにして高齢者の意見によって多少は守られたのではないか、と思います。

km0710
質問者

お礼

真摯なご回答ありがとう。 例えば国政、地方行政問わず集めた税金をどう使うか?また削減した財政分を何処に投下するかが肝心なのでは? 回答者さんが言うように「大阪都構想」が実現すれば多少なりとも増税または行政サービスの有料化もしくは値上げが必要になるかも知れないが「ただ無駄を省く」だけでは緊縮財政となって大阪の経済のπが小さくなるだけ。 「大阪都構想」によって整備されるで有ろう各種インフラや大阪の財源を大阪で自由に使える事による経済的なメリットが増税におけるマイナーイメージを上回れば問題無いのでは無いでしょうか。 大阪の南北の問題は初めて知りましたが……なるほどなと思うところが有りました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜ大阪都構想に国は反対なのでしょう?

    なぜ大阪都構想に国は反対なのでしょう? 国が道州制に移行すると言い始めた張本人ですよね? 私は橋下徹さんの大阪都構想に賛成ですが、なぜ反対しているのか分かりません。合併して併合しても年間10億円の経費削減にしかならないと言いますが、10億円の節税で何が不満なんでしょう?たかが10億円?10億円って大きいですよ。 なぜ橋下徹の大阪都構想が反対されるのか、反対する側は戦わずに笑ってますが、何も対案を出せない人間が、なぜ必死になって大阪を良くしようとしている人を笑えるのかその神経がわからないです。

  • 憲法改正 国民投票

    憲法改正には国民投票の結果、その過半数賛成が必要ですが、過半数とは、投票者の過半数でしょうか? ということは、極端な話、投票した人が100人しかいなければ、51票で改正できるのでしょうか?

  • 大阪市の橋下市長 政界引退を表明 しかし・・・

    大阪市の橋下市長が、住民投票で敗れた場合の政界引退を重ねて表明した。 橋下市長は15日夜、BSフジの 「PRIME NEWS」に出演し、いわゆる 「大阪都構想」の住民投票で、構想が否決された場合は、12月の任期満了に合わせて、市長を辞める考えを示し、国政への転身も否定して、政界から引退する考えを重ねて示した。 橋下氏は 「これだけやったことが支持されなければ、政治家として失格だ。市民の感覚をくみ取ることができなかったということだ」と述べた。 住民投票は、住民から直接判断を受けるチャンスでもあるが、投票率如何では、組織票が上回り、既得権益層が、平民を潰しにかかることも予想に難くない。せめて住民投票に負けたら、大阪などにはアイソを尽かして、日本の国政に切り替えてほしい。 「橋下徹よ。日本を救えるのは、お前だけなんだ」と私は言いたい。 「お前がやらないで、誰がやるんだ」と・・・ この二重構造が当たり前になった現在日本。橋下徹は大阪を変えるためにも、逆に国政に転身すべきではないのか?彼をインターネットでずっと押し続けてきた私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=mgBK25326bM

  • 大阪都構想の投票呼びかけの街宣車はどこがお金を出し

    大阪都構想の投票呼びかけの街宣車はどこがお金を出しているのでしょう? 大阪市ですか?大阪府ですか? 普段より選挙投票日アナウンスの街宣車が多い気がします。 税金を使って橋下徹さんが走らさせているのでしょうか? 物凄い税金の無駄遣いがまさにこれだと思うんですが、幾らぐらい誰がこの大宣伝のお金を払っているのか気になります。

  • 【統一地方選挙・大阪都構想】大阪維新の会、維新の党

    【統一地方選挙・大阪都構想】大阪維新の会、維新の党が大阪市議会、府議会選挙で自民党を抑えて圧勝しました。 これで大阪は大阪都構想を実現していくことになると思います。 日本に副首都大阪都が誕生するんですか? それとも日本に2つの首都が誕生するのでしょうか? もう橋下徹さんは副首都と考えているのでしょうか?橋下徹さんの口からは何と表現していますか?

  • なぜ、Yes・Noだけなの?都構想

    大阪都構想否決。 私は、全てに賛成とはいえませんでした。 二重行政の無駄を省く、ここまでは 間違いなく賛成です。 特別行政区、そして大阪都になるという ところまでの域に達すると少し疑問符が湧きます。 この大阪都構想の投票に Noをつきつけた方の中にも 無駄を省くことには賛成だと思っていた方もいるはずです。 しかし、No=橋下市長の考え、すべてに反対と なりはしないですか? 例えば A.大阪都を作ることに賛成 B.二重行政を無くすため事業見直し C.現行のまま 全てに反対 という住民投票をできなかったのかと思います。 組織を守りたい方はCに入れる可能性があります。 しかし、一般市民はBという選択肢を選べると思います。 皆さん、どう思いますか?

  • 教えてください!

    問3 憲法改正に関連して,日本国憲法の定める憲法改正手続についての記述として誤っているものを, 次の(1)~(4)のうちから一つ選べ。 憲法 (1) 憲法の改正は,各議院の総議員の3分の2以上の賛成で,国会が国民に発議する。 (2) 国民が国会の発議した憲法改正を承認するには,特別の国民投票または国会の定める選挙の 際に行われる投票で,その過半数の賛成を必要とする。 (3) 日本に居住する定住外国人は,引き続き3か月以上,同一の市町村に住所を有していれば, その市町村で憲法改正国民投票に参加できる。 (4) 憲法改正について国民の承認が得られたときは,天皇は,国民の名において,直ちにこれを 公布する。

  • 反原発運動家へ

    あなたがたはみんなで原発について決めようと言って国民投票を望んでますが 憲法改正で国民投票に改正の賛否を委ねることになるのはもちろん賛成ですよね

  • 橋下徹大阪市長&大阪維新の会について

    橋下徹大阪市長&大阪維新の会、ご存じの通り早くも大きく動いています。 (影響力も凄まじいですね) ここで皆さんに質問です、 あなたは橋下氏(大阪維新の会の公約も含む)を支持しますか? 賛成派の方も反対派の方もご意見(よろしければその理由も)をお聞かせ下さい。 (大阪都構想・維新の会政治塾・船中八策についてのご意見もお聞かせ下さい) とくに反対派の方は 大阪都構想に反対なのか、大阪維新の会の公約に反対なのか、 橋下氏のやり方(例 剛腕な所など)や主張(考え)に反対なのかなどの 具体的なご意見もお聞かせ下さい。

  • 現・大阪市長はクルクルパーなんですか?

     先日の 選挙結果の コメントで 「大阪都構想は国民投票で!」 と吠ざいていましたが 「私が市長を続けても良いかは 国民投票で!」 と ぬかした方が 投票率 あがると思いませんか?