• 締切済み

社長1人(先輩)の会社に転職する際の給与などの交渉

kanstarの回答

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (513/1489)
回答No.3

まず、 > 社員は社長の先輩1人だけ って、一般的には社員(従業員)とは労働者のことですから、経営者である「社長」は社員としてはカウントしません。 つまり、社員は0人の会社です。 それって、いくら業績が好調であっても法人格があっても、実情は「個人事業主」と変わりはないと思われます。 もしも、私がご質問者様の立場なら、百歩譲歩しても、従業員ではなく「取締役」で就任要請されているなら少し考えるかも・・ まあ、少しでも安定を望むならお勧めいたしません。一か八かで人生を逆転したいなら別かも・・ でも失敗したなら、自己責任ですが・・

関連するQ&A

  • 転職の際の給与交渉はどうされましたか?

    転職活動中です。 転職活動の際に、給与の交渉をされた方はどのタイミングでされましたか? 内定後に金額の提示などがあるところもあると思うのですが、 私が今まで2社転職した時には両方とも、内定後一度会社に出向き、書面で他の待遇面などとともに「○○万円」とかかれていてハンコを押してくださいというものでしたので 交渉の余地がない場合が多かったです。 面接の際に給与交渉もしたいのですが、それでせっかくのチャンスがなくなったらと思うと、面接時に聞かれもしないのに言いだすのはどうかなぁとも思います。 面接の際に「待遇面を教えてください」と言ったこともありますが、「求人票に出てた内容と同じですよ?」と言われて話が終わったこともあります。 (その際は「給与○○万~○○万以上」と書かれていたので、最低給与と言うことかと自分で勝手に解釈したのですが・・・) みなさんは、転職の際に給与面はどう交渉されましたか? 年齢も年齢なので、経験は少ないですが未経験ではない会社では多少の給与交渉ができたらと思っています。 スムーズに交渉できた方や、毎回こういう聞き方をしたという方法がある方、人事担当の方がたからお返事をいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 社長の給与

    こちらのカテゴリで良いのか解りませんが… 主人の会社の社長は2代目です。そして3代目にあたる息子は現在専務です。会社の規模は従業員100名程度の中小企業です。 主人は勤続11年で30代後半にさしかかろうとしている係長で、現在年収約400万円です。ここ数年は残業代がカットになり、サービス残業を強いられているにも関わらず、業績の伸び悩みという理由で毎回ボーナス時には業績報告というような書類が配られ、1.2ヶ月程度の金額しか出ていません。 先日、ひょんなことから社長、専務の給与を知ることになったのですが、どちらも年収約5000万円でした。驚愕の金額でした。社長の平均年収は3200万円と聞いていましたし、現在、そんなに業績が悪いのであれば2500万円程度かな?と思っていたら、何と倍の金額でした。 こういう企業の場合、業績悪化でも社長の給与が是正されることはないのでしょうか? 又、これは正当な給与と言えるのでしょうか? もし正等でないなら、どこかに訴えることは出来ますか?

  • 転職に際しての給与交渉

    転職に際して、試用期間3ヶ月間は日給にて、「給与決定は本採用時」にと提示されたのですが、求人票での給与ではかなり幅があるので不安なので、本採用時の給与を仮採用時に書面にて確認したい旨を伝えたところ、「試用期間の勤務を見て判断したい」と言われ、その場は面接している他社との兼ね合いもあるので、期限を互いに1週間とし入社の意向をこちらから連絡する事としましたが、 1.この会社に基本的に入社したい 2.限度に近い給与の額を仮採用前に取決めたい と思っています。 今後どのような交渉の仕方をすれば有利に進められるか皆さんにお聞きしたいと思います。 何卒、よろしくお願い致します。

  • 勤めている会社の社長について

    うちの会社は年商20億強の会社です。社長はいわゆるワンマン経営で社内の人間はイエスマンばかりです。当然給与も社長の一言で全てが決まります。給与形態は社長年収4000万、副社長年収700万、専務年収840万、取締役営業部長年収900万とバラバラです。ここのところ不景気の影響もあり役員全員が減給となりましたが、社長だけが給与を下げると月々の引落しができないからと下げていません。業績は少しづつ回復してきており、減額した給与を少しでも戻してほしいと、役員会で提案しましたが、新規事業に手を出した事による借り入れ金返済の為、お金が無いから無理と言われました。そんな中、社長が付き合いで断れなかったと超が付くほどの高級車を会社名義で購入。支払はもちろん会社です。役員一同は開いた口が塞がりませんでした。その件以降、全員のモチベーションも下がりました。何だか先も見えずにやるせなさだけが残りました。世間の社長さんはこんな人ばかりなんでしょうか?

  • 同業種の会社からの誘いについて

    当方、29歳の会社員です。 現在担当しているプロジェクトの下請会社の社長から当社へ来ないかと誘いをいただきました。 高校を卒業してずっと勤務してきた会社ではありますが、ずっと転職を希望しておりよい機会だと前向きに検討しております。 現在のところ仕事内容や社内組織などは口頭で聞いてはいるのですが、肝心の給与に関するところは具体的にしておらず、一度社長と話して決めようと考えています。口頭では現在の会社の給与よりは優遇すると言っていただいております。 後日、日時を指定して社長と話しの場を持とうと思うのですが、何々聞けばいいものでしょうか? またその話しを口頭の約束のみで済ませてよいものでしょうか? 通常の採用であれば、面接→採用内定となり書面にて内定通知などがいただけるものでしょうか? またその書面に給与等の待遇条件は記載されているものでしょうか? ご教授願います。

  • 転職 給与交渉したい 待遇提示後の面接にて

    現在転職活動中です。 同業者の友人との会話の中から、お互いの仕事内容の相談をしておりました。 実家から近い職場を探していたこともあり、一度見学をすることに。 見学前日になり、職務経歴書を持参を求められたため、見学だけなのにと 思いながら見学しました。 今までの職歴を考慮したうえという事で、見学時に意外にも待遇を提示され、 良ければ転職を検討して欲しいとの旨を伝えられました。 今日は見学だけのつもりだったからと帰宅しました。 数ヵ月後、転職の意思があるなら面接をとの声を頂きました。 現在務めている職場の給与から、同条件で比べても数万低い条件ですが、 求める仕事内容や、地理的条件はほぼ満たしていたため面接をする予定です。 ただ、給与条件は快く受け入れられる条件ではありません。 せめて残業を除いた手取り給与が前職を下回らないことを望んでいます。 次回面接では、話によると重役との面談になり、ほぼ最終面談と思われます。 給与交渉をしたいと思っていますが、一度、待遇を提示された後の面談でどの ように交渉を進めれば待遇UPの可能性がありますでしょうか?

  • 困ってます(;_;) 転職の給与交渉について

    面接合格後の給与交渉について。 昨日、転職の最終面接をしてそれから約5分後くらいに合格と連絡を受けました。 まだ社屋を出たばかりだったので人事の人から引き戻しを受けてその流れで規定や給与の話しを受けました。 雇用形態は契約社員で給与は時給1400円と言われました。 契約社員はまだしも、、まさかの時給制。。 この会社はもともとHPに現在採用を受け付けていないと書いてあったのですがどうしても気になっていた会社と仕事だったので思い切って履歴書を送りトントン拍子に事が進んでいった運びです。 そのため給与などの記載もなく、一次面接で前職の給与(400万)を伝え、二次面接で「希望は?」と聞かれたので「貴社の規定に従います」と伝えていました。 ←この会社の過去の募集履歴などを探して400万以上とあったので最低でもこのくらいは出るだろうと考えていました。 とりあえず現職の退社日の調整と就業可能日が決まり次第すぐに連絡くださいと言われてその返事をしようと思ってますが、それよりも前に給与交渉した方がいいですよね? そもそもしていいのでしょうか?? 角が立たないような言い方などありますでしょうか? 採用内定通知書などはまだいただいておりません。 色々とすみません、宜しくお願い致します。

  • 転職サイトに提示してある給与について

    お世話になります。 転職サイトを除いていると、待遇面のところで「給与:○○万~○○万」という記述をよく見かけます(というか必ずですね)。 この○○万という給与についてなのですが、 ・この金額はいわゆる基本給×12+賞与と考えてもいいのでしょうか。 ・また、残業を除いた諸手当などもこの中に含まれているのでしょうか。 ・さらに、この金額は税金などの差し引き前の額面どおりの金額なのでしょうか。それとも手取額なのでしょうか? 基本的なご質問なのかもしれませんが、ちょっと自分のなかで曖昧なのでご質問させてください。 よろしくお願いします!

  • 会社への給与交渉

    現在転職サイトに登録していますが、勤務している会社の募集が掲載されていました。 給与形態は【固定給+インセンティブ給】です。 1年半前に入社したのですが、 その頃の固定給より12 0万円高い金額でした。 これは会社に交渉して固定給UPの余地はありますか? 教えてくださいませ。

  • 高齢の社長。転職は早いほうがいいでしょうか

    社長が高齢です。小売販売業です。 社長は、われわれ社員に、会社を買い取って存続しないか、といってきますが、無茶な金額なので実現しません。あと数年で、会社は解散すると予想されます。 将来の無い会社ですが、居心地は悪くありません。 勤務時間も平均的なサラリーマンの方々より短いはずです。残業なし。社長は売り上げに厳しくありません。楽すぎて時折申し訳なく感じます。 (そんなこというなら もっと頑張って仕事しろよ) という意見がきこえてきそうですが、数年後には存在していない会社のために、心の底から頑張る馬力が出ないのが正直なところです。給与は額面360ほど。30代なかばなので低いほうでしょう。 昇級も、賞与もありません。 精神面において、もうこの会社を辞めております。 なので、心にホコリがかぶっているような気持ちで、通勤しております。 転職したとして、今より激務になってしまうのは避けたいです。 毎日終電になったりして、自分の時間を奪われてしまい、勉強時間(資格取得のため)が少なくなるのは困ります。 将来の希望としては、行政書士、中小企業診断士、FPなどの資格を取得し、まずはアシスタント業務で経験を積み、やがて独立、というのが目標です。 現在考えている選択肢としては、 1,現在のぬるま湯会社員生活しながら、資格取得の勉強を継続    2,ある程度将来のありそうな会社に転職  (激務になる可能性が怖い そうなると勉強時間もなくなってしまう) 3,会社員をやめ、勉強に専念し、難関資格にトライ。 (貯金もあり、独身なので、可能です) といったところです。 皆様の意見が、私の次の行動のきっかけになるはずです。 よろしくおねがいします。