• 締切済み

何で私ばっかり?

私が会社に入った頃は、上司からの理不尽ないじめやパシりなどひどかったです、 だから同僚はみんな辞めましたが、私は、いつかターゲットが変われば楽になると信じて耐えました。 今度は、新人が辞めたら困るからと極端な甘やかし。面倒なことは私に押し付け。 スキルは耐えたので培いました。しかし昔ながらの技術を見抜ける社長は交代。 東京もんばかりを優遇する会社に。 地元を愛して、いつか報われると信じてきたことが無意味です。 加えて、彼氏は東京、私より稼げません。 私だけが仕事も地元も奪われます。 親はお金なし。私に世話になってることも、そんなに申し訳ないと思っていない様子。 なぜ私だけが貧乏くじ?努力してもしても報われません。なぜなんでしょう?

みんなの回答

  • ootemon
  • ベストアンサー率13% (559/4276)
回答No.7

努力しても報われないという考え方だからじゃないですかね。 最初の耐えたのもなんで耐えたことで全部あなたに押し付けられてます。 自分の行動でそういうことを招いてますよね。 これからは普通にやればいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10628/33376)
回答No.6

>努力してもしても報われません。なぜなんでしょう? 運がないのか、努力の方向性が間違っているかのどちらかではないかなと思います。 運はあります。例え一発屋でもブレイクする芸人やタレントは、何かが時代と合った、というのがあります。ダンディ坂野さんももしマツモトキヨシのCMに起用されなかったら無名芸人のままで終わっていたかもしれません。あのCMでブレイクしたのも、運があったと思います。そして運に恵まれている人、恵まれてない人がいるのも事実です。何度もチャンスがやってくる人もいれば、生涯にたった一度か二度しかチャンスがない人もいるでしょう。 しかし、そのチャンスをモノにできるかどうかは本人の実力なんでしょうね。今、メジャーリーグでマイナーながら人気選手である川﨑宗則選手がホークスでレギュラーを掴んだきっかけは、そのポジションにいた小久保選手(当時)がオーナーとケンカして巨人にトレードに出されたことからでした。小久保選手は当時ホークスの不動の四番打者で人望があるリーダーでもありましたから、小久保選手がチームを離れなければほんの数年でクビになっていたかもしれません。そして川﨑選手は、そのたった一度のチャンスをモノにすることができました。もし川﨑選手が活躍できなかったら、チームはそこに外国人選手でも呼んだことでしょう。川﨑選手は通常だったらチャンスも来なかったような不遇の状況から生涯たった一度といっても過言ではないチャンスを見事にモノにしました。普段からの努力があったのでしょうね。 東京もんがどの程度優秀だったのかは分かりませんが、そいつが大したやつではなかったのだとしたら、そんな大したことがないやつを黙らせるほどの実力もまた質問者さんにはなかった、というのも事実ではあったのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

報われない原因は ・あなたがそんな彼氏を選んだこと ・仕事に将来的な展望を見出せてないこと ・ターゲットが変われば楽になると安易に考えてること ・具体的根拠もなく報われると信じてきたこと 文面から推察する分には以上でしょうか。 親のことはあなたの責任ではありませんので あてにされたくなければ遠く離れて暮らせばこの悩みは解消できると思います。 頑張って来られたのならあなたの経験やスキルを活かして 今の環境を丸ごと変えてみても良いと思います。 それが出来ないのだとすればその準備をして来なかったあなたの見識が甘かったと 言わざるを得ない。 そういうことになります。 あなたの周りのあなたより底辺の人と比べて 自分は頑張ってるのに報われないと思ってるのなら あなたが今の私では敵わないなと思う人を追えばよいだけでしょう。 会社もそういうことです。 自分のスキルアップやしてきたことを活かしてみたいなら 新しい環境に飛び込む勇気も必要だと思います。 冷たい人と言われたとしてもそれがあなたのためになるなら それも必要と思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • juliet33
  • ベストアンサー率24% (125/515)
回答No.4

きっと人よりも不器用というか何を頼んでも大丈夫と思わせてしまうのではないでしょうか? ダメなものはダメ、嫌なものは嫌と言えない空気というか。 よく言えばいい人、悪目にいうとお人好しや八方美人的な何を言ってもしてもあまり嫌な顔をしない方なのかなと思いました。 嫌と言える思ったことを伝えるのも大切ですよ; 主さんばかりが苦労する必要はないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#207785
noname#207785
回答No.3

なんで私ばっかり。 そうやって被害者意識が強い人って、自分が一番不幸だと思いこんで、悲劇のヒロインを演じたいだけなんですよね。 我慢を美徳と考えているからです。 我慢すれば報われるという甘い妄想をしているからです。 いつか報われる。 いつかなんて永遠に来ません。 不幸の後には不幸が来ます。 そうやって会社が悪い、彼氏が稼がない、何でもかんでも自分以外を批判し、自分に悲観し、悲劇のヒロインを演じてて楽しいですか? あなたも転職すればいいし、愛する人がいるだけで感謝でしょ? 嫌なら別れればいいし。 現状維持では、未来もずっとそのままです。年取るだけ。 今行動するから、今変わるんです。 今やるか一生やらないか、それだけの話です。 一生、悲劇のヒロインやってたいなら、どうぞ何も行動せず、我慢し、悲観しては恨み言を言っていてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211437
noname#211437
回答No.2

>なぜ私だけが貧乏くじ?努力してもしても報われません。なぜなんでしょう? 関わってきた全ての人に利用されているからでしょう。 努力しても報われないのは、利用価値がありそうだと周りから思われてるからじゃないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1651)
回答No.1

神様、ご先祖様はみています。 不遇にも負けず、笑顔と感謝の気持ちを忘れず、これからも日々精進していきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 理不尽で仕方ありません!

    はじめまして 会社員暦1年の新人です。 会社で他の同期の人達と比べ自分だけできてないとかちゃんとやれと言われてしまいます。 来客のときも僕だけ呼ばれてどうにか応対しろってなかんじで放置されてしまいます。できなかったら後で怒鳴られるし・・・。 そういうことが苦手だからオフィスワークを選んだのに・・・。他の同期の人達は同じようなスキルな上、接客なんて入社以来一度もやったことがありません。 これってもしかしていじめにあってるのか?と思うくらい理不尽で仕方ありません。いい考えに変えると「伸びてほしいから」だと思うのですが、数人いる中で自分だけ、というのが納得いきません!ついでにいい先輩には「お前は少し愛嬌が無い」と言われました。僕が愛嬌が無いからってだけで接客をさせる訓練をさせているのでしょうか?確かに僕は愛想笑いや無理やり笑うのは確かに苦手です。同じような仕事を同じようなスピードでこなしているのに愛想がいいだけで仕事ができると思われるのはとてもじゃないけど理不尽すぎます! 誰か似たような境遇か、心当たり?がある方はいますか? どうしたらいいのか教えてください。

  • 失業保険の特定受給資格者になれるか

    質問させていただきます。 会社が清算したわけではありませんが、今年6月末に4人がリストラになり(縮小のため)又今月末に一人辞めとうとう私一人になってしまいました。(社長と私の二人です) 他の人と一緒に辞めたかったのですが、経理と言うこともあり最後まで残ってしまいました。 ここで退職を会社側にもうしいれても、私だけ自己都合退職になるのでしょうか? どうも貧乏くじを引いたような理不尽な感じがします。 よろしくお願い致します。

  • いじめに負けたくない

    社会人の20歳女です。 同じ職場の先輩から、私だけみんなと同じ仕事をやらせないように必要なものを隠したりしてまで通常業務外のきついことばかりさせられたり、自分の機嫌が悪いときや何かあるとなんだかんだで理由をつけ私のせいにしてひどく怒鳴られ暴言まではかれたりしています。 そうなった原因を自分なりに追求してみたものの思い浮かばず、職場のほかの先輩に相談してみると、どうやら私が入ってくる前に働いていたひとも理不尽なことをされ耐えきれずに辞め、そのひとの代わりに私が入社しているので私がいじめのターゲットになったようです。 そんないじめに負けたくない一心で、理不尽なことをされたり言われても傷ついていないような態度でこなしてきました。しかし、家に帰ると泣いたり明日が来るのが嫌で寝付けなかったり休日も仕事のことばかり考えてしまい毎日が苦痛で仕方ありません。 何人かの友人にいじめにあっていることを相談していますが、話したところでいい解決策も浮かばずいまほんとに苦しいです。 気にしないのが一番いいのは頭でわかっているのですが、受け流すことが出来ずに何度も何度も会社での出来事を思い出して辛くなってしまいます。いつか気にしなくなれるだろうと耐えながら過ごしてきましたが、もう限界に近いです。その先輩より上の上司に事情を話したりしましたがなにも変わらず、いじめがエスカレートしていくばかりです。 どうしたらこのいじめに耐え続けることができるでのしょうか?きっといじめは私が退職するまでなくならないと思います。(いままでのいじめのターゲットにされたひとはみんな退職するまで続いたそうです) もし転職を考えこの環境から逃げ出したら、それは甘えていることになるのでしょうか?

  • 精神的負担が少ないバイトってありますか

    理不尽な理由でいじめや無視をしてくる上司・同僚がいないなど 精神的負担が少ないバイトってどんな所ですか? 肉体労働系は除いてください。 極端に安いバイト・たとえば時給500円などでもありとします。

  • 私がストレスのはけ口に。でもか弱い新人が目の前で。

    私は、63歳のの先輩パートさんのストレスのはけ口になっているようです。 けんかになってもいいので言い返したいのですが、か弱い新人さんが私の目の前で仕事をしているため、言い返して喧嘩することも出来ず、イライラしてストレスいっぱいです。 新人さんは、私が仕事をやさしく教えてもおびえる人で、そんな人の前で、私へ怒鳴っている先輩パートさんの怒鳴り声を聞かせてしまうことにも心配でなりませんし、私が理不尽に怒鳴られるのもイライラするしで、このところ毎日腹が立って腹が立って腹が立ってなりません。 家族に愚痴ったところ、新人パートさんは、仕事のやる気がないように思えるし、私に対しても態度が悪い人だから、そんな人の心配なんてしなくていいじゃないのと家族は言いました。 しかし、私自身、新人のころ、いじめ抜かれまして、生きるのが嫌になるほどでしたが、お金のために頑張り今にいたります。 私のような思いをさせられませんので、どうしても心配してしまいます。 理不尽に怒鳴りつけられてまくしたてられて、私自身イライラムカムカするのと、新人さんが心配なのとで、ストレスが半端ないです。 私は真面目に仕事をしていて、間違ったことをしていないのに、なぜ隣の部屋まで聞こえそうなほどの大声で怒鳴りつけられなければならないのか、さっぱり分かりませんでしたが、私をストレスのはけ口にしているんだなと思いました。 私をストレスのはけ口にしてもらわないようにするには、どう言えばいいですか? 新人さんが怖がらないような対応をしたいです。

  • 人生やりなおしたい

    公務員3年目の男ですが、理不尽なことばかりでイジメ?パワハラ?を受けています。理不尽な仕事分配で一人で夜中遅くまで残業し、休日出勤もして多くの仕事を抱えているのに何か起こればすべての責任を押し付けてくる最悪な人間ばかりで全く報われません。精神的にだいぶまいってきているので転職を考えているのですが、大したスキルもなく民間ではやっていけるか不安です。(親の知り合いのいる会社に入れるかもしれないのですが。) もう全くの異業種(自営業等)も頭に浮かんできているのですが、入ったことのない世界で漠然としすぎていて怖いです。一度仕事を辞めて頭をすっきりさせてから何をしようか考えたのですが、こんなご時世ですし生活があるのでそれも厳しいです。学生の時から一生懸命になって頑張ってなった挙句がこれです・・・。こんな私でも人生ってやり直しできるものでしょうか?

  • 私は異常に感情の波が激しいです。

    私は異常に感情の波が激しいです。 ちょっといい事があると表面的には解らなくても、うきうきして急に世の中が明るくなった みたいになるのに、 ちょっと悲しい事などあると、もう絶望的で涙が止まらなくなります。 本当にそういう時は、 精神的に不安定というか、夜も眠れなくなり病院に行って安定剤を 貰ってこよかと思うくらいです。 私には友達とよべる人がいなく、地元も出てきているので家族も近くにいなくて 唯一、彼がいる位です。 最近仕事も入って2か月ほどですが、 社長の気にさわり、毎日あり得ない怒られ方や、理不尽ないいがかりでいつも 一人怒られています。 社長は一人ターゲットを作りすごい勢いでいじめ並みに接するくせがあり、 私が入った時、辞めていった人がまさにターゲットで、 今度は私が社長の気にさわりってしまいました。 毎日仕事が終わりきらなくて、残業(サービス残業)しているのに、 俺は、○○さんの仕事の100倍の量の仕事をしてるけど そんな事にはならないとか、 どうしてそんなに遅くなるのか解らない。 電気代がもったいない。 とか、本当にあなたみたいな人は初めてだ、 今までいろんな人を見てきたけど、ほんとないよ。 ほんとにどういう生き方をしてきたのかビックリするとか、 業者さんがくれば、間接的に、新人がいると集中できないからね、とか 言われて、もう何を支えに生きていったらいいのか、 もう何もかもいやです。 地元の田舎に帰りたい気持ちもあるんですが、 こんな状態で帰ったらもっと精神的に辛くなるでしょうか? まとまりのない内容ですいません。 何か意見を頂けたら有りがたいです。

  • 妻が対人関係で悩んでいます

    結婚2年目、共働き夫婦です。 昨年転勤で私の地元に引っ越してきて、5月より妻が仕事を始めました。職場の先輩にとても気分屋で出自己中心的な方がおり、何かにつけて理不尽な怒られ方をしているようで、日々元気が無くなっていきこのままでは精神的にまいってしまうのではと心配しているところです。 その方は職場内でも非常に嫌われており周囲の人からはまったく相手にされていないようで、たまたま新人で入ってきた妻をストレスのはけ口にしているように感じられます。もちろん新人なので先輩に注意されることは当たり前でありがたいことなのは分かっているのですが、その内容を聞く限りでは虐めに近いもののように感じられます。(妻曰く、虐めではなく無意識でやっており人間性の問題だとか) 妻には辞めて別の会社を探したほうがよいのではと言っているのですが、どこの職場でも起こりうることだし私が我慢すれば良いことだからと頑なに拒否しています。そして私には、話し(愚痴)を聞いてくれるだけでがんばれるからと言っています。 ただ最近では帰宅後に泣いている事もあり、そんな妻を見ているのは私としてもつらいので何とかしてやりたいのですが、同時に妻の意見も尊重しなければという気持ちもあり悩んでいます。 何か私に出来ることはないでしょうか。 どんな言葉をかけてあげるべきでしょうか。 皆さんのご意見を聞かせてください。宜しくお願いいたします。

  • 適応障害にならい為に

     どうも今まで少し真面目すぎて、色々な奴に舐められたり、してきたと思います。真面目なので余計にストレスになたりしてという繰り返しでったような気がします。    これから社会に出て行くにあたって理不尽、会社イジメ、嫌われたり、怒鳴り!!なんぼでも起こり得る事だと思います。相手は絶対に変わらない、ならば自分が変わるしかないと思いました。真面目すぎず、その場に出来るかぎり対応していく事が必要だと考えました。つまり、イジメや理不尽を「ダメ」 と思わずに、イジメぐらい普通やし、そらあイジメられるほうが悪いと考えるのがよいと考えはじめました。これが正しいとかではなく、こうするしかないと思いました。何故なら自分と価値観が同じ人間等ないのだからと考えました。自分が適応していくしかないと思いました。  精神科医が書いた本にも、真面目すぎるから苦しくなり自分で自分を追い込んでしまっている。適度に適当でなければならない。と書いていました。  イジメを平気でする人達は多分「イジメられるほうが悪い」と思っているのでしょう。中学校であれば、うじうじしており、殴ってくる勇気がない奴 と思われ情けないと思い余計にイジメるのでしょう。イジメなんかする方が悪いに決まっている!と思われるのはすごく傲慢で自分と同じ価値観を相手に強要していると思います。この世の中に同じ価値観の人等いないのに。うちの父親もイジメで自殺とかしている奴をみると「情けない奴や」とバカにしていました。  とにかく、イジメや理不尽、悪口を否定するのではなく、どう対応するか?が全てだと思います。適応障害にならないためにそうする事が正しいのではなく、そうしないとダメだからです。みなさんの意見をお聞きしたいです。  

  • 神経図太くなりたい!!

    過去にいじめに遭ったり、理不尽な人との別れがあったりとで少々というか、かなり人間関係を築くのが苦手です。 仕事をしていても部署が違う人たちがいるだけで、仕事は今は一人と上司がいるだけなので心の負担は少ないのですが、今度パートナーとやらなければならなくなりました。 私は人の言った言動を気にしすぎてしまいノイローゼ気味になります。 例えば挨拶してこない人など何で??とか、仕事の交代など、こちらばかり代わって向こうが交代できないというのに、代わってばかりいるのが理不尽だと考えて鬱々してしまったり・・。変な所にこだわりや人の目や言動を気にし過ぎておかしくなりそうです。 病院では一応、神経症と鬱と言われて薬はきちんと飲んでいますが、こんなに神経が細いと、これからパートナーとなる人とも大変だろうなぁと思います。どうすれば図太くなれるのでしょう? あまり人の事など気にして生きてないよという人の考え方?思考を教えてください。本気で悩んでいます。

このQ&Aのポイント
  • 日本経済の先行きを語ることは有用性があると思います。
  • しかし、決定権のないヒラのサラリーマンが知ってても無意味でしかないと思います。
  • 個人で株でもやってれば話は別ですが、それなら会社でそんな話するなよって思いますね。
回答を見る