• ベストアンサー

日記の意義

Komikerの回答

  • Komiker
  • ベストアンサー率16% (83/518)
回答No.3

 私の場合、毎日ノートすることは考えません。「自分が書きたくなったら書く」。そんなスタンスです。 〉書いてどうなるか、書くことに意味があるかどうか  その問い自体に意味はあるのでしょうか?  もともと、人生そのものが 「生きてどうなるのか? 生きていることは意味があるのか?」 という問いに値するもので、それより瑣末な行為の意味を問うことは更に意味が無いことではないか? 私にはそのように思えます。  「私はこれを書きたい、書いておきたい」。それだけでよいのではないでしょうか。  ノートが習慣的な行為になっているとそのような自問が生じ易いかもしれない、そのようにも思えましたが、e-toshi54さんはどのようにお考えでしょうか (^_^)v

e-toshi54
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 「書いてみたいことを書いてみる。」それ以上を望むことはないのでしょうね。 最初の直接的動機は、漢字検定受検のための漢字の勉強の一環だったかも知れません(記憶が明確でない^^;)

関連するQ&A

  • 日記を書いてる人

    私はエクセルに毎日自分しか見ない日記を書いています。 10年近く続けています。 これを定年後60代になった時に見返すのが楽しみです。 常に整理をしたり、読み返したりはしています。 自分の日記を読み返すのは楽しいです。 でも年老いて過去を振り返るのも楽しみです。 こういう事ってみなしてますか? 日記を書いてる人は、 後から読み返すのを楽しみにしてますか?

  • 日記をどうする?

    60代、男子。 結婚前の日記帳を読み返してみました。浅はかなこと、マズイことが綴ってあります。そろそろ「終活」も始めようという年頃、処分(シュレッダーか何か)しようかどうか迷っています。 折角の青春の思い出ですが、家内に読まれたらマズイし^^; 皆さんは、昔(20~30年前)の日記をどうしていますか? またはどうしようと思いますか?

  • CDプレーヤについて

    20年ほど前からパナソニックのSC-D70というステレオを使っていたのですが CDデッキのトレーが開かなくなり修理に出したのですが部品が無い様で廃棄になりました が、CDだけが聴けないために処分してしまうのも・・・・・ CDプレーヤーーを購入して繋げることは出来るのでしょうか? オーディオはあまりというか殆ど知識がなくどなたか教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 本を探しています。

    私の母親が、30年ほど前に読んだという本がもう一度読みたいと言っているのですが その本の題名などを覚えていなくて、あちこちで探しているのですが見つからないらしく、ここで質問させていただきます。 覚えている限りの内容では ある女学生が書いていた日記を本にしたもので その女学生はある男の人に恋をしているのですが、一度もそれを打ち明けずに最後死んでしまうそうなのです。 女性の死後、その日記を見た男性が自分のその時その時の気持ちを女性の日記とともに綴って出版したとの事です。 大体60年代かそれより少し前くらいに出版された本だと思うのですが 題名が分かる方がいれば教えてください。

  • 住宅都市整備公団・築29年の寿命は?

    760万円で売りに出されていました。ローンを組んでも毎月6万円で収まりそうです。一番気に入ったのは、かなり頑丈にできていて、阪神淡路級の地震にも耐えられうるということです。しかし、問題なのは、建替えが、いつか、ということでした。廃棄処分費などを含めれば、相当な出費が待っていることでしょう。営業員は、80年位は大丈夫だと言っていましたが、住民などが、早期建替えなどを主張し出したら、どうでしょうか?沖縄県の公的な団地などは、築30年程度で立て替えた例もあるようです。マンションの寿命50年前後と言われますが、最低、私の死後、こどももずっと住んでいけるといいのですが・・。公団に住んでいる方で、建替えの話の出ている方、どのくらいの年数で、そのような話が出るのか教えてください。

  • パソコンの廃棄

    新しいパソコンを予約しました。それが到着するまでに古いデスクトップパソコン(9年前に購入・購入時の箱有り)を処分しようと思っています。 ネットで検索すると「パソコン廃棄.com」という業者が出てきました。 http://www.pc819.com/ 着払いで送って、無料で処分してくれるようです。 「データ消去も安心」とPRしています。 「クローズアップ現代」や「スーパーJチャンネル」の取材を受け、全国放送されたとのことです。 無料で処分出来るのは嬉しいのですが、データの管理が心配です。 過去の質問・回答を見ていると、2000年代のものが多くて最近のものが少なかったです。 この「パソコン廃棄.com」という業者さんを使ったことが有る人、またこんな良い手段が有るよ!とおっしゃる人、23区内に住んでいるのですが、おすすめの処分方法を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • モニターを燃えないごみとして市役所の回収車が持っていってくれた!?

    ある市のホームページで見ました。 「平成15年10月以降に販売されたパソコンについては処分費用はかかりません。 ただし、PCリサイクル開始以前(平成15年9月以前)に販売されたパソコンや、回収するメーカーがないパソコンは、回収再資源化料金の負担が必要となります。 本体とディスプレイが異なるメーカーの場合、それぞれのメーカーに申込みが必要です。 家庭から廃棄されるパソコンと、事業所から廃棄されるパソコンとでは回収方法が異なります。」 小生の場合、家人が「燃えないゴミの回収日」に10年前の壊れたモニタを出しておいたら持って行ったそうです。 自治体によって対応が異なるのでしょうか。 やぶへびにならないよう市役所への問い合わせは未だしていません。 こんなことはありえるのでしょうか?

  • ブラウン管(CRT)ディスプレイの廃棄

    パソコンのブラウン管(CRT)ディスプレイ、無償または安く、業者に廃棄処分してもらった方いますか? ”ブラウン管ディスプレイ CRT の廃棄無料・・”などとネットなどにうたっている業者は、危ないから止めておいた方が・・・と周りの人は言いますが、どんなものなんですか。 もしも、メーカや役所、指定宅配回収業者などなら、1台4000円程度掛かります。 古くて壊れた物が3台(90年代、デスクトップ)廃棄する予定なのですが・・。

  • どぶねずみ どう処分してましたか?

    ネズミ取りをしかけえおくと、大きなドブネズミが時には二匹も捕らえられていました それを、ネズミ取りごと水を入れたバケツに沈めて数時間放置 完全に溺死したのを見計らって、死後硬直化したドブネズミをネズミ取りから取りだし、目の前のドブ川に放り投げて捨てていました 昭和40年代の話しです 皆さんは、ネズミ取りで捕らえたネズミは、どう処分していましたか?

  • やり直し

    宜しくお願いします。 目標物があれば、人生何年経ってもやり直しができると思いますか? 例えば、定年後はともかく、40代や50代になっても住んでみたい街に移住したり、その街で転職することは現実的に可能ですか? 実際に中年期に転職したり好きな街に移住するのは勇気のあることですね。 転職も、この歳になって転職は無理、と言って殆どの人は諦めると思います。 何年経ってもやり直しができるというのは綺麗事ですか?