• 締切済み

将来の生活、職業について

shorinji36の回答

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.2

・第二種電気工事士 ・二級電気工事施工管理技師 ・第三種電気主任技術者 この三つの資格は三種の神器と言われている資格でこの三つを持っていれば再就職には困らないと言わられています。 難易度は上から順に高くなっていきます。

関連するQ&A

  • 将来の職業

    技術派遣会社から中小企業に転職した方の 経験談を教えてください。 自分は25歳の技術派遣会社 正社員なのですが 最近、転職のことを考え悩んでいます。 数年後、30歳前くらいに地元の中小企業に転職したいと漠然としたことを考えています。 同じような経験をした方、どういった計画を立て転職したのか? それまでにしておくといいことなど教えてください。

  • 派遣で働きながら将来を考える

    派遣で働いてる方に質問です。 将来、ずっと派遣を続けていきますか? それともいつかは正社員の会社に転職したく、今派遣で働いているのはあくまでも正社員の転職が決まるまでのつなぎと考えてますか? 私は30代後半で妻もおり住宅ローンも抱えている者です。6年前に正社員の会社を辞めてから常用雇用型の派遣で同じIT関係の仕事で働いており、働きながらいつかは正社員に転職と考えながら、あれよあれよと決まらぬまま、あと2年で40歳を迎えようとしています。何とか40までには正社員の仕事に就きたいな…とあせりつつ今日に至っている次第です。 ですが、近年まれに見る大不況で、正社員でも安泰という状態ではなくなりました。正社員は派遣やパートよりはリストラの優先順位は低くなりますが、全くリストラの可能性はないというわけでもなく、正社員だからって定年まで将来安泰で働けるというわけではなくなりました。 派遣は正社員に比べて社会的地位も低い、責任ある仕事をまかせてもらえない、給与が低め、昇給の見込みが薄い、と仕事や待遇面であまりよろしくありません。そのかわり正社員の募集よりは入社しやすいという利点はあります。 このまま今の派遣先がずっと年金をもらえる65歳まで更新し続けてくれればいいのですが、そうもいかないでしょうし、50代以上になってから契約終了になって次の仕事がずっと決まらなかったら死活問題です。 だからといってそう簡単に正社員職が決まらないのも現実ですし、決まっても必ずリストラされないという保証もありません。そうなると正社員職を探すことにそんなに重要性があるのだろうかという疑問にもぶつかりますし、片やこのまま派遣でも仕事がずっとあり続けてくれるかという不安もあります。 つまり何が聞きたいのか、というのがわからない質問になりましたが、同じような境遇の方に派遣で働き続けることについて、その後の自分の未来についてどのように考えていらっしゃるのか参考に聞いてみたく思いました。漠然とした考えでも結構ですのでご回答いただけると恐縮です。よろしくお願いします。 

  • やりたい事って?将来が不安です・・

    初めまして。18歳♀の林檎と言います。 今私はフリーター(一応派遣で働いてます)なのですが 最近すごく将来が不安です。 やりたい事も無いし資格なんて車の免許ぐらいしかないし 高校までしか行ってないし・・ 一応高校まで行ってても頭悪いし (小学生並なのではないでしょうかw) こんなんじゃ絶対正社員なんかにはなれないし資格を とろうと思っているのですが何がしたいか全然分かりません・・ やりたいことってどうやって見つけるのでしょうか?

  • 収入と将来について。

    私と彼は共に21歳で、付き合って4年8ヶ月です。 彼は正社員で私は派遣なのですが、彼の方が給料が少なく、彼は仕事を変える気は一切ありません。 また、私は正社員になろうとしているのですが、彼の束縛であまり若い男性がいる所に勤めれなかったり、派遣でいいだろ、と言われ、考え中です。 お互いに結婚資金を貯める為、私は少しでも貯金に回すよう努力しているのですが、 彼はたまにですが、パチンコ(勝っているらしいです)や、ジム通い、少し金遣いが粗め、貯金はしているが少し降ろしてしまったりしているらしい。 今は私の実家に半同棲状態です。 また、将来お金がかかるから今のうちに旅行に行きたいと思っているのですが、彼はお金ないし早く家を出たいと言ったり矛盾してると言われました。 将来の話をしようとしても、結婚は、収入的に貯金を頑張っても3年後くらいと言われ、他の話をしようとしてもお前の考えは甘いと言われ、話をしようともしてくれません。 私の考えが甘いのでしょうか? 前から少し価値観や考え方が違うと思ったり、文句などが多かったり、気分屋なところがあるのですが、私の考えがいけないのかなと、考え治したりしているつもりなのですが、 彼とはやはり、合わないのでしょうか? このままで大丈夫なのか不安です。 彼といる時は、楽で大事にしてくれるのですが、価値観や考えが違うのと収入が2人合わせても厳しいので将来が不安で、今別れようか迷っています。 よろしければどなたかご意見お願いします。

  • 派遣社員の将来

    友人について質問です 友人(男、22歳)ですが派遣社員で満足しているらしく、正社員になろうと努力していません 会うと『俺はお前みたいに正社員にはなれないからな~』などと諦めていまして気まずくなります 他人の人生だとは思いますが不安に思ってしまいます 質問は、 (1)今から正社員になれるように就活したほうが良いんでしょうか? (2)この先派遣で働いていると将来どうなってしまいますか? (3)派遣を続けるか、派遣を辞めて就活するとしたらどちらが良いのでしょうか? 回答お願いします

  • アウトソーシング形態で働いた将来

    現在転職を考えております。 職種は半導体のプロセス関連です。 アウトソーシングという形態で 雇用元では正社員で契約し 客先常駐の形で働くような求人がとても多いです。 世の中、終身雇用というものは崩れつつ有りますが この形態で働いた場合、仕事が無くなる可能性は アウトソーシングではなく、該当業務を行う会社で 正社員として働く場合と比べて、将来は不安定なのでしょうか? 抽象的な質問で申し訳有りません。

  • 将来への不安。

    こんにちわ。私は20代前半の女性です。 現在、派遣社員として受付をしているのですが派遣社員というのと受付という職種ということから将来、不安を持っています。 今、私が持っている資格(パソコン検定、小学校教諭免許、幼稚園教諭免許)等が生かせる職種(ほんとに限られるとは思いますが・・・) または将来性のある今から取得可能な資格等があったら教えてください。

  • 泣き虫、落ち込みがさらに酷くなった(将来の生活のことで不安になる)

    最近自分の将来どうなってしまうんだろうとマイナス思考に走ってしまいます。 不安の内容はたくさんありすぎて明るく生きようという意欲が無くなっていくばかりです。 1、学歴(養護学校高等部卒)が低い。 2、知的障害(軽い)、聴覚障害(補聴器さえ着ければ大丈夫)のため世間の目が気になる。(子供の頃はあまり気にしなかった。) 3、将来好きな人ができ、結婚となると相手の親の反応が怖い。(学歴が貧しい、パートで働いているしかも障害持っているから。) そしたら永遠に独身でいくのではないかと不安。 4、今は親と暮らしているのでお金が少なくてもやっていけます(時給730円×6時間 月9万円頂いております。) しかし24才・・25才・・・40代になったとき自分の生活がさらに不安になります。 5、私は今転職活動しております。(働きながら) 正社員になり一般職につきたいんだけどこの不景気でなかなか見つかりません。 派遣社員でも良いと思っているが経験不足でどうしたら良いのか頭抱えています。 最近色々と考え込んで辛くなって23才でいい年こいてるだとわかっているんだけど涙が止まりません。 これから私はどうしたら良いんでしょうか? 転職先が決まって5年経ったら親の会社で兄と一緒にやりたいと思っています。 人生の先輩、私の似たような経験した方からのアドバイス聞かせてください。

  • アウト―ソーシングの将来性について

     現在IT系アウトソーシングの会社で正社員として出向しヘルプデスクの業務に付いている36歳の男性です。この仕事、アウトソーシングという業務形態の将来性について考えると、クライアントが求める人材は業務に応じた技術力、コミニュケーション力の高い25~40歳くらいまでの比較的若い人材だったりします。実際いろいろここ10年現場を見てきましたが年齢50歳以上の人で出向している人はほぼ0です。  このことから、今いる技術者たちの10年後、15年後はどうなるのか・・そう考えるようになりました。 大きなアウトソーシングの会社は本社に戻って役職を付けて内勤とかもあるとおもいますが、世の中そんな会社の方が少ないと思います。一般的にはビルの一室を間借りして、そこに社長、専務、営業数人、総務数人の10人程度で、出向している技術者が40~50人が多いと思います。  こういった会社の場合、出向先が終わると、会社待機になり給与が半額になってひたすら面接の日々になります。この時、忙しいヘルプデスク業務に追われいつのまにか10年くらいたったと仮定します。50歳近い人材、50歳過ぎた人材はコミニュケーション力が高くても、技術力があっても企業は若い人材を選択することは間違いありません。私が経営者でもそうします。  そうなると会社待機する社員が増えてきます。平均年齢が35歳の会社だと15年後は会社待機の人だらけ?もちろん給与は支払えなくなり倒産。50歳にして無職。こんなシナリオがやたらちらつきます。  アウトソーシングの会社は将来こういった人たちをどうするつもりなのか・・・また、30代のうちに将来を考え他の仕事に転職した方がよいのか悩んでおります。同業の人などどなたか意見、アドバイスを頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 兼業主婦ですが将来が不安

    はじめまして。 28歳派遣社員、結婚3年の主婦です。私は、将来に漠然的な不安を 持っています。共働きでないと生活していけません。しかし私は 派遣社員で現在1ヶ月も次の派遣先が決まらず派遣社員として これからも働いていく現実を厳しく突きつけられています。 それなら正社員としてとも思うのですが、子供を望んでいます。 しかしまだ出来ません。ですので、今のところは派遣で生活して います。もし将来子供が出来ても2人でないと生活が苦しいので 半年ほど休んで復帰したいと思っています。 (近所に義理母がいますので、協力するから働いてと言います) また、お互い末っ子で家もないため将来は家も購入しないと いけないかもしれません。現在は東京で2DKで家賃10万です。 派遣でもずっと働けたら嬉しいのですが許される年齢は漠然と40歳 くらいまでと思っています。それ以降はマッサージをすることが好き なので40歳以降も収入を得られるようにマッサージ師の資格を取得 しようと思っていますが、授業料が高額なのとそれで本当に食べて いけるか、月15万以上は欲しいので心配です。 好きな仕事で収入を得たいと思う私は甘いですよね?いまからでも 派遣をしながらある程度使えるFPなどの資格を身につけたほうが 良いでしょうか?派遣で多くの会社にいくと正社員の女性は2人目の 育休を終えてもすぐ復帰でき本当にいいなと思っていました。 私の会社はそんなに制度がありませんでしたが、正社員を辞めたこを 後悔しています。 周りとの格差に焦りを感じています。 良きアドバイスお願いいたします。