• 締切済み

飲食店で女性に絡まれました。

86tarouの回答

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

客観的に見て… 席がレジの真横の一つしか空いておらず、店員さんが席あるかな~みたいな顔をしたので、「ここ座るので大丈夫です」と私が言いました。> 店員さんの対応が良かったのに、なぜ場所を取らなかったのでしょうか? それで注文を終えたとき、後ろからやってきた女二人組が、店を見渡して一つしか空いてないとわかった瞬間、私たちのほうを見てその席を取りにいきました。そのとき、私の家族はその女に付き押されて、いたい!となりました。でも謝罪も何もなく…> 空いてる席があれば座っても問題ないと考えるのが普通です。ましてや空きが少ないともなれば、先に場所を確保しておかないとあなたのようになることもありますし。それに、あなた方がイートインなのかテイクアウトなのかも分かりませんし、席を取っていないからテイクアウトと思われても仕方ないでしょう。要は、あなた方は複数の人数なのに誰も席を確保していないのでそもそも眼中になく、後から来る人に先に座られないように席を取ったに過ぎないということです。 ただし、突き押されたことについては別問題なので、何らかの対応はあっても良かったですが、その時点で文句を言うなりすべきことでしょう。 店長がでてきて、迷惑だから出て行けの一点張りで、その対応も有り得ないと思いました。> あくまで客同士のトラブルなので、他の客に迷惑が掛からないようにするのが普通です。店にとっても迷惑なのですから、被害者といってもいいくらいです。 私は、写真撮られたんですけど!と言うと、 そんなの関係ないみたいな顔で、迷惑なので外でやってくれ、と… 外なら何やってもいいという口振りに、は?と思いました。> 理由なんかは店には関係ないことです。写真を撮られても店のせいではないのですから。 私は、こういう対応をすればよかったのでは?など提案もしたのに、嘘でも、今度させていただきますと言う言葉も、謝罪の言葉もなく、私は、「謝罪もないし、社員には外へ出て喧嘩すればそれでいいと教えてるんですか?」というような内容も再度送りましたが、客同士のトラブルは、店の外に出すだけですので。訊かれても同じ回答になるのでもうやりとりはしません、これにて、みたいな回答と、警察には既にいってあるようです、という一文が来ました…> ここまでくるとクレーマーと言われても仕方ないレベルかと。 文句を言うならその客であり、弱い立場というか言い易い所に言ってるようにしか思えません。 別にサイトで相談したら、通報される私が悪いとか言われたり、店は揉め事があれば関与はせず外に追い出し保身するのが常識で正しい、という回答ばかりしか来ず話しになりません。> 私もその通りだと思います。あなたに同調する意見が欲しいなら、こういう所で質問するのは無駄でしょう。 同じ回答が多いことは、ある意味世間一般の人はそういう考えだということで、逆にあなたの考え方は極少数というか他の人の意見にも聞く耳を持つべきだと思うのですが如何でしょう?でないと、単なるクレーマーと同じになってしまいますので。 店の対応、これが「普通」なんでしょうか?> ごく普通だと思います。 それと女二人はどう思いますか?> 席を確保したのは問題なく、突き押したのは一言あっても良いでしょう。 言い方は悪いですが、空いてる席に座っただけで見られたので、何か言いたくなったのでしょう。 訴えれるんでしょうか?> 訴えるのは自由ですが、あなたの思った通りにはなりません。 そもそも何を訴えるのかも不明ですし。

tukiko66
質問者

お礼

いやいや、じゃあそもそもマナーはなんなんでしょうか? 私は注文をしてお盆を持ったあとに席につくべきと思っています(店にはいったときに空席を確認してから) 先に席をとってから注文するのが「常識」なんですか? しかも、もう注文終えて盆を持っているのに、店員は何もしない。 支払いを終えたらもう客は客ではないんでしょうか? 店員は注文もしてない客より、注文した客を優先に席につかせるのが常識では?? 今度から地べたであてつけて食べることにします。

関連するQ&A

  • 飲食店で注文前に店を出たことありますか?

    今日、人生で初めて飲食店で席に案内された後、注文せずに店を出ました。 皆様は飲食店で注文せずに店を出たことありますか? また、それはどんな場合でしょうか? 体験談など教えてください。 因みに私の場合は、 今日中華街に行って飲食店に入ったら店の2階の 円卓の空いていた2席に事前に何の断りもなく「相席でお願いします。」 と言って案内されて、一度はメニューを開いて注文しようとしたのですが、 相席になった方がすごく嫌そうな顔でこちらを見ていて、私も嫌な気持ちになって お店を出てきてしまいました。一応店員さんには父が「すみませんね。」と 声をかけてきたのですが・・・、嫌な気持ちと恥ずかしい気持ちで結構がっくりしてしまいました・・。

  • 飲食店店内でのクレーム処理について

    先日、家族でファミリーレストランにて夕食を取っていました。 すると初老の男性が一人でお酒を飲んで、かなり酔っており いやな予感はしていたのですが案の定、店員に意味不明な因縁を付けたり 大声を出したりして文句を言ったりしていました。 ちなみにその男性は「食べ物が熱すぎる」「教育がなっていない」 「店員の対応が悪い」などといったもの。しかし傍から見ていて 全て言いがかりです。 で、店員の方や店長らしき方が、その男性に謝罪したりしていたのですが (結局、私どもが入店して店をあとにするまでの間ずーっと) 何故、その男性を追い出したり、警察を呼んだりしないのでしょうか? 子供も怖がったり、雰囲気が悪くなりせっかくの夕食が台無しになりました。 その一人の男性のおかげで数多くの客が迷惑したワケです。 きっと中には特別な日をそのレストランで祝っていたのかもしれません。 店の方には、その一人の男性よりも、その他の大勢の客のことを気遣ってほしかったです。 こういう場合の店の対応はマニュアルがあると思うのですが どういう店でも、その他の客に対してのケアまではマニュアル化されていないのでしょうか?

  • 飲食店でのちょっとしたトラブル

    飲食店(みなさんご存知のどこの駅前にでもあるチェーン店)で、つい最近、定食を注文し、 店員の女の子が持ってくるとき、味噌汁を私の膝にこぼしてしまいました。 (仕事最中だったので、スーツ、スラックスです。量は少量) よく通っている店なので、おおごとにすぐつもりもありませんでしたので、「クリーニング代金を負担してくれればいい」と言い残し、店を出ました。(店長さんが不在のようなので折り返し電話対応) 「謝罪」と「クリーニング代金は支払う」連絡は来たのですが、クリーニングに出しても「シミ」になっていないかちょっと心配な面があります。 もし、みなさんでしたらどういった対応をとりますか? またもしシミが取れない場合、みなさんならどう対処しますか? よろしくお願いいたします。

  • ファーストフード店などのマナーについて。

    ファーストフード店や、コーヒー店(サンマルクやスタバなど)って、 席ってどうしていますか? 私は店を展望して、席が空いていたら、先に注文してから、空いている席に行きます。 でも、注文もしてないのに先に席取る人いますよね? あれってマナー違反じゃないでしょうか? しかも店員も、きちんと言わないといけなくないです? 私はそれで何度かトラブルに遭いました。 注文したあとお盆を持ったまま、ひとつしかあいてなかった席につこうとすると、 注文もしてない連中が私たちを押し退け、その席を取りました。 私は食べるところがありません。 そういうとき店員がその客に言うべきじゃないですか? 注文してない客より、注文済みの客のほうが優先でしょう。 それを店に言うと、「こっちは客とのトラブルだから関係ないししらん」と言われました。 他に席があったなら、黙ってそこに座りますが、一つしかなかったし、 私らの席をとった女たちも、そこしか空いてなくて私たちが座れないのをわかっていて取ってました。 お金を払った貰ったらもうそこで客ではなくなり、勝手にしろ、ということでしょうか。 そのせいで、なぜか席をとられたこちらが、席を取ったほうに、罵声され悪口言われ、、 あげく写真を嫌がらせて撮られました。 トラブルになると店長から「うちは関係ないから、店を出てくれ。迷惑」と言われました。 どうしても納得いかず、その件をお客様センターに問い合わせても、 「うちは何も不手際はない。トラブルは客同士だからしらん」と言われました。 で、これをサイトで相談しても、店側は問題ない、正しい、と返ってきて納得がいきません。 また、コーヒー店で、長蛇の列だったので、並んで、ようやく注文して購入したら、 「席とってますよね?」とか言われて、とってないというと、は?みたいな顔をされ、 私はお盆をもったままどうすることもできないので、「そんなことは並ぶ時にでもいってください、というと、その人が店長をよびに行き、中から最初から怒鳴ったやくざみたいなのが出てきました。 「おらあぁあああ!!!何ぬかしとんじゃ!!ぬかしとるやつはどいつじゃああ!!! お前か!!!!先にせきとっとかんとしらんわあ!!!!!」 といわれ唖然としました… そういう店って野蛮ばかりなんでしょうか…? 席の方法、どっちが正しいのですか?? どっちもあるというなら、店側は客が店に入ってきた時や、並んでいる最中に 「先に席をお取りください」なり「注文してから席をお取りください」と言うべきでは? 私は友達が先に席を取って座ったとき、注文を終えた人が来たので、友達に席をあけさせました。

  • 飲食店の店員の態度が許せません…傷付きました。

    昨日、食事をする為にとある飲食店に行きました。 そこで、席に案内をされてメニュー表を貰い注文が決まったので店員を呼びました。 そこは、押しボタンがないお店だったので、私が席を離れてカウンター近くにいた店員さんを見つけ、手を挙げて呼びました。 すると、私達のテーブルに来ました。 「ご注文はお決まりでしょうか?」 と言われたので、私はさりげなく目線を上に挙げてその店員の顔を見ました。 その時に、この店員と目が合いました。 すると、この店員の目つきが何かこちらに怯えるような警戒しているような不安 不信感に満ちたような目をしていたのです。 この場合、元々この店員はこういった目つきなのか、それとも私と目があって私の目つきが怖くて怯えたような目つきになってしまったのか等、色々考えてしまいました。 椅子に座ってる状態で見上げたので、目つきが鋭くなってしまいこの男性店員はそんな私に驚いたんじゃないか?と思うとショックで病みます。 この男性店員はヒゲを生やしていて、若干ワイルドな感じでした。 ちなみに私も男性です。 私の視線がそんなに怖くて相手を怯えさせてしまうのか?等考えると視線を合わせるのが怖くなってしまいました。 どう思いますか? お店に電話をして本人に真意を確かめようと思うのですが、辞めておいたほうがいいでしょうか? アドバイス 助言をよろしくお願いします。

  • 飲食店での不快な思い

    ターミナル駅にあるバーで昼間、山崎のハイボールを注文したら、角ハイボールが出てきてワロタw カウンターだったので手元を見ていたら、ウイスキーは角瓶を使ってタンブラーだけ山崎専用のもので出してきました。 そこは、角ハイボールもメニューにあって当然値段も違います。 「これ山崎?」と指摘したら、「はい」と答えるので、「ごめん、ちょっと使ったウイスキーの瓶持ってきて」と言うと、角瓶を持ってきてワロタww。 その店員は、角と山崎の違いはタンブラーだけだと思っていたらしい。誰でも初めは分からないこともあるだろうから、その店員が山崎を知らなかったこと自体はあまり責めはしないが、もっとも不愉快だったのは、指摘した店員が真摯に謝罪しなかったこと。ふて腐れた態度ですみませんと一言だけ。 責任者にこのことを指摘したら、こと重大さに少しは気が付いたのかは知らないが、店長を含め間違った店員以外のその時店にいた3人が真摯に謝罪してきたので、許したが。 仮にもバーを名乗る店で、この程度の最低限の知識もない者にお酒を作らせている経営者には呆れた。 みなさんは、飲食店で不快な思いをしたことはありますか?

  • 飲食店のメニューと実際来たものの差について

    今日、小田原の魚河岸○○という店で「魚がし海鮮丼」¥1890を注文しました。 メニューには海鮮10品と書いてありましたが、実際来たものは7品。。。 タイやイクラは無い。。。 あまりにもメニューの写真と違うため、 店員に言ったら「あっ、すいませ~ん」だけ。 しっかり¥1890取られて帰ってきてしまいました。 こういう場合、どういう対応をすればよかったのでしょうか?

  • 飲食店や小売店で正当なクレームを言った事がある?

    皆様は決してクレーマーとしてではなく正当な理由でクレームを言ったと思います。 飲食店でありました。 店員に席を案内され座りました。 注文に来ないので手をあげて店員を呼びました。 「注文に来ないんだけど」と言いました。 そうすると「お1人様ですか?」と言われました。 「はい」と答えました。 「申し訳ないんですが混んでいるのでカウンター席に移動をお願いします」 と言われました。 「店員に言われてここに座ったんです」と店員に言ってしまいました。 少し強めの口調で言ったのは悪かったかもしれませんが。 食べ歩きで1人で行きました。 後味が悪くなりました。 皆様は家族連れで行ったり、デートで行った時に店側の不手際でしらけた経験がありますか?

  • 飲食店での一人利用の悩み

    飲食店での一人利用の悩み 先日、カジュアルレストランにいきました。 テーブル席と、カウンター席があります。 テーブル席に空きがなく、カウンター席になりました。 店の回転や、複数客のテーブル席の誘導を考慮すれば わかります。 その時、滞在時間は25分程だったのですが、 退店をうながすように、水を頻繁に入れにきたり、 注文品のおかわりを、待っていたのにかかわらず、 それを知らない店員が、「注文品は全てきているか」?と なんとなく さっさと終わったなら、帰れと いわんばかりの雰囲気を感じました。 カウンターが一杯のわけでもないですし、2名以上客の 滞在時間は1~1H30M位はありそうでした。 この場合、こういう店員からの行動を避けるには、 どうするのがいいのか、教えてください。 ・テーブル席が、空くか、最初から、空けば、席を 変えて欲しい旨を伝える などしていれば、店員の動線からも外せるので、 頻繁にこず、せめて50分位は店に入れたと思うのですが、大変 せかせかし、嫌な気分になりました。 どういう対処方法があるか、お知恵を貸してくださいませ。 宜しくお願い致します。

  • レストランの禁煙席は子連れ優先?

    先日、女友達数名とレストランに入りました。 入り口で女性店員さんに「タバコは吸われますか?」 と聞かれたので、吸わないことを伝え、禁煙席に通してもらいました。 そして、まさに席に着こうとした時、 「赤ちゃんを連れたお客さんが来たので、禁煙席を譲ってもらえませんか? 二階の席(喫煙席)が空いていますので。そちらに。」 と店長に言われました。 入り口の方をみると、確かに赤ちゃんをだっこした家族連れが…。 私たちも禁煙席がよかったので、喫煙席ということでちょっと顔を見合わせていると。 「今はタバコを吸っている方はいませんし、ご協力お願いします。」 と、半ば強引に喫煙席の二階席へと連れて行かれました。 確かに二階席はその時はタバコを吸っている人はいませんでしたが、 その後に来たお客さん(しかも、店長のお友達のようでした)が パカパカとタバコを吸い始め、結局、不快な思いをしました。 電車の優先席であれば納得できますが、 レストランの禁煙席も赤ちゃん連れが優先なのでしょうか? このお店の対応は妥当ですか? さらに、席を移動した後におしぼりと水を出し忘れられた上に、 取り皿をお願いしただけなのに出てくるのがとても遅く、 (店長の友達の料理がその間に注文を受け、運ばれていきました) とっても不快な思いをしました。 そのことも相まって、納得いかないのかもしれません…。 私は、先に入店して禁煙席に通したのだから、 赤ちゃん連れの家族には、「禁煙席は満席です」と伝えるか、 私たちにしたのと同じように「今はタバコを吸っている人がいないので2階へ」と 案内すればよかったのではないかと思うのですが…。 禁煙席の赤ちゃん連れ優先の件について、 どのように思われるかご意見お願いします。

専門家に質問してみよう