• ベストアンサー

仕事って頑張るものじゃなくてこなすものでしょ?

yasunの回答

  • yasun
  • ベストアンサー率11% (15/134)
回答No.4

ほっとんどの人はそう思ってるんじゃないでしょうか 好きな仕事につける人なんてごくごく僅かでしょうし…(T_T)

関連するQ&A

  • 仕事を探すのも仕事の内って…

    以前も似たような相談をさせていただきましたが、私は会社で 手が空く事が多いです。 なぜ手が空くかというと、上司の補助的な作業をしてて流れを自分で作れない事と、まだ試用期間中のため流れを把握できていないためです。 上司がまわしてくる仕事をこなしていきます。 それと、現場から上がってくる伝票を処理するだけです。 さまざまな手配や業者への指示は上司が全て一人でやります。 注文が少ないと暇になるのですが、上司は次のための準備などで 常に忙しそうですが、私は毎日そんなに忙しくないので、前もって やっておく仕事などはありません。 仕事がなくなったら、上司に仕事を下さいとか、手伝うことは ありますか?と聞きに行きます。 同僚からすると、私のこの行動は社会人として甘いと言うのです。 私も仕事を見つけ出せないことはつらいですが、わからないんです。 同僚は、仕事を探すのも仕事の内だとか、上司の作業を見て盗む? ようなことをするべきだと言います。 私としたら、仕事をしに会社に行ってるわけだし、仕事がないなら なんで募集したのだろうと思います。 そして見よう見まねで仕事を勝手にするのは、間違えたら大変なので この意見はどうかと思うのです。 私は甘いんですか? 仕事がない方はどういうふうにして仕事を見つけているんですか? 仕事の見つけ方を教えてください。 ちなみにネットはできない環境でPCも使えない環境です。 仕事もそんなに忙しくなくて、ノートもちゃんと取ってるし、 まとめなおすという作業も特に…必要ないように思います。 未熟な私に知恵を貸してください。お願いします。

  • 仕事内容が違うので、仕事を辞めたい

    パートで事務として採用されましたが、実際の仕事といえば軽作業です。 そこは、家族で経営していて従業員は皆パートです。事務で入ったので事務をさせてくださいと言った所、作業が主体で事務は手の空いたときのみと言われました。面接の時は、そのようなことは一切言っていませんでした。作業で募集しても応募がこないので嘘をついていたのです。 毎日、空しいです。新しい職を探しているのですが、見つかり次第辞めようと思っています。 辞めることを言うと、辞める日まで毎日嫌味を確実に言われる職場です。 どうすればいいのか悶々としています。

  • 新しい仕事を任されましたが

    去年新卒で工場に入社し、10ヶ月弱現場で働いていました。 先月、機械に使われている工具類の管理の仕事を突然任され 現在は現場を離れ管理の作業を行っていますが、 何故自分にこの仕事を任したのか…自分に合った仕事なのか…等々 いろいろと困惑しています。 自分は現場での作業も特別速いほうではありませんでしたし 新卒なので、経験・専門的な知識をもっているわけでもありません。 正直言って何故自分が選ばれたのかわかりません。 今の仕事に私より適している人は他に何人もいると思います。 実際その工具の管理の仕事をしてみても いままで誰も手をつけなかったのがわかるくらい 私が生まれる前のデータからごちゃごちゃで、とてもそれをまとめて管理できるものではない気がします。 いままで誰も手をつけなかったことですので 作業の進め方も明確には教えてもらえず、なかなか作業もはかどらないため 書類の提出期限にもとても間に合いません。 グループで作業しているのなら相談しながら仕事を進めるということも可能ですが 現在は一人で作業をしています。 上司に相談しても、上司もどう仕事を進めればいいか、 どうアドバイスをすればいいかわかってないようで、 説明も節々が曖昧に感じられます。 生産性のある仕事ではないので 仕事が進まないと、なにもしていないのに給料をもらっているように感じ 現場で生産している人に申し訳なく思いますし、その人たちの目も気になります。 できることなら現場に戻りたいし、仕事を辞めたいとも考えていますが 自分にこの仕事を任せてくれた人達を裏切ることにもなりますので いまさら辞めるなんて言いにくいです。 まだこの仕事に移ってから1ヶ月もたちませんが 今後どうするべきか悩んでいます。

  • 誰よりも仕事がはやく丁寧に出来るようになるには

    私は、工場で生ものを扱っています。手作業の多い仕事で、生ものは最終的にはスーパーにおろされます。 職人と言われるような作業もあり、手をはやく動かすこと、動体視力を鍛えることが必須な仕事です。 私は社内ではとろい方ではなく、はやい方ですが、それでもとろい、とろいと言われます。私より遅い人はわりといますが、そういう人たちはもうあきらめられています。 よく一緒に仕事をする人が、私にもっとはやく仕事をしろと言います。また、先日は、社内一仕事の早い男性社員が(1秒に1回あるものをさばく)、私がとろいのでさばいたものがたまって困ると私をペアから外しました。私の代わりに仕事をした人は、私より遅いけど男性社員は納得していたようです。 私より遅くても納得される人が多く、私と一体何が違うのか分かりません。 私は、ダイエットをしやせました。今まではデブすぎたので動きが遅くなっていたのでそれはなくそうと思いました。また、アミノ酸という運動がスムーズに出来るサプリを飲み、節約のため抜いていた朝ごはんも食べるようにして、体からケアするようにしました。 仕事でも反省し、改めてみてうまくいかなければまた反省し・・・ですが、どうしても毎日同じはやさになりません。ムラがあります。どんなに疲れていようとも同じはやさにが理想ですが難しいです。 どうすれば社内で一番はやく仕事ができるようになるでしょうか。 重いものを持ったりもするので、鉄アレイで体を鍛えるとかしないとだめでしょうか。

  • 派遣 仕事をなかなか教えてもらえない

    20代女です。 事務的な仕事を派遣で勤めて1ヶ月弱たちます。 仕事内容はちょっと特別な感じで、○○を担当してもらうなどはなく、3ヶ月は職場実習のような形で色々な仕事をやってもらうとのことでした。 ですがなかなか仕事を教えてもらえず、自分の仕事がないことに少々苦痛を感じています。 今のところ一人でやれる仕事は一つだけで、30分もあれば終わります。 それ以外は自分から先輩に何をすればいいか聞きにいったり、先輩方から指示をしてくれて動くといった感じです。 その指示される内容は雑用や単純作業ばかりで誰にでもできる内容です。(商品の仕訳や袋詰め、単調なデータ入力など) ちなみにそういった商品を管理してるのは先輩方なので、自分から勝手にやることはできません。 その単純作業は気楽でいいとは思ってるのですが、とにかく一つの作業を終える度に一日何度も「何をすればいいですか、何かやることありますか」を聞くのが地味に辛いんです。 そんな当たり前のことを…と思うと思いますが理由としては… ・先輩方は常に忙しそうで、非常に声をかけずらい(会議をしてたり同僚と話し込んでたり) ・専任の指導員が特にはいず、手があいたとき誰に指示を仰げばいいのかもよくわからず戸惑ってしまう ・もともと内向的な性格で自分から声をかけるのがとにかく苦手 ・私にやれることなんてなさそうなので、いちいち聞いても困られそう(ただでさえ忙しそうだし) ・女性の上司や先輩が非常に苦手だが全員女 非常にくだらないとは思いますが、地味にしんどくて辛いです。 先輩方が打ち合わせ中(毎日ある)の時など声をかけずらい時に手が空くとできることがないので、マニュアルをずっと読んでますが結構しんどいです。だんだん虚しくなってきます。(打ち合わせは会議室などでやってるわけではなく、超重要な打ち合わせってわけではなさそうなので声をかけてもいいのかもですが微妙な感じです) 正直この会社は自分から好きで入ったわけでなく、(半分派遣会社の強制)環境や待遇が合わないので3ヶ月の実習期間で辞めるつもりです。 なので割り切ってやっていこうと意識してますが、なんだかもやもやして仕方ありません。 アドバイスなどを是非よろしくお願いします。

  • 電気と機械の*仕事*

    本日、手で回すシュレッダーを購入してふと思ったのですが 会社には業務用のボタンひとつで裁断するシュレッダーがあるのですが、結局、業務用のものはボタンひとつで手で回すという作業が省けているわけですよね? これは物理学的には電気が手で回すという仕事を 変わりにしてくれているという認識で正しいのでしょうか。

  • 動く仕事、はやくできるようになりたい。

    私は、腕を激しく前後する作業を繰り返す仕事をしています。 カッターのような形状をしたものを手に持ち、食品にあてがって腕を激しく前後する作業をしています。 それを数時間繰り返すことがざらです。 私は、それを今よりもっと早くなりたいのです。 今、社内で一番はやいですが、でも、他のはやい人よりちょっとはやいぐらいなので、人の2倍のはやさで腕と手を動かせるようになりたいです。それを求められています。 それを必死に頑張ると、クタクタになり、次の別の作業のときおそくなってしまうのも困っています。 どうしたらはやくなるのでしょうか?

  • 仕事続きません

    私は今1年勤めている会社に戻るべきか辞めるべきか迷ってます。 前別な事で質問したとき回答者から責任感がないとの指摘をうけました。 正直ないです。 今の職場流れしきの作業で人との関わりを除けば私にあうと思いしてきましたが 今となっては何もかわりばえしない同じ事の繰り返しの作業で手を使うので朝方は腕から手がしびれる日々です。 子供も夫もいるので朝は早く毎日ドタバタです。 大好きな祖母が務めていた会社なの今の会社に骨を埋める気でいましたが どうもやる気がおきません。 前から長続きはしなかったのですが時間が短ければどうだろうとかいろいろ考えてるのですが みなさんは仕事に対してどう向き合いどうやって克服していますか?教えて下さい。

  • 仕事が辛いです。

    物流倉庫での仕分けの仕事をしている23女です。 前職は接客業でしたが会社都合で退職しました。 元々人と話すことが苦手で黙々と作業の出来る仕事につきたい思いこの仕事を選びました。 今はアルバイトですが来年から契約社員になる予定です。 働き出して2ヶ月立ちますが未だに仕事に慣れません。 仕事は単純作業ですが要領が悪く毎日ミスを繰り返してしまい怒られてばかりでついていけません。 同じ時期に入った方はすんなり覚えているのに なぜ私だけこんなに仕事が出来ないのかと悩んでいます。 どうやったら要領良く仕事が出来るのか、ミスなく出来るのか考えて他の方の作業しているのを見て参考にして行動してもミスやスピードは変わりません。 教えて下さる先輩も呆れてしまっているのか態度が冷たいです。 毎日行くのが辛いです。私にこの仕事は向いていないんでしょうか。 仕事出来ないのにこのまま来年から契約社員になってもいいのかと悩んでいます。

  • 仕事がしたいです

    僕は、絵とかイラストが得意なのと手先も器用なので手作業で、自宅でできる仕事ありませんか?

専門家に質問してみよう